見出し画像

鈴木裕介「心療内科医が教える本当の休み方」

・本書は、「セーブポイント(安心の拠点)」をコンセプトとした秋葉原saveクリニックを開院し、身体的な症状だけではなく、その背後にある種々の生きづらさ・トラウマを見据え、こころと身体をともに診る医療を心がける内科医で心療内科医、産業医、公認心理師である著者が、「忙しくて休む時間が取れない」「休日も気持ちが休まらない」という方々のために、たとえ短い時間でも「本当の休み」をとっていただくための方法について紹介した1冊。

・実は8割弱の人が、慢性的な疲労を感じている。日本疲労学会らが発行する「2022年休養・抗疲労白書」によれば、8割弱の人が「疲労を感じている」と答えている。
・疲労というのは、目に見えるものではなく、「疲れた」という実感が必ずしも伴わない疲労というのも存在する。
・その結果、頭では大丈夫だと思っていても、まず身体が先に悲鳴を上げ、「『会社は行きたい』という気持ちはあるのに、どうしても朝、起きられない」といった症状があらわれてしまうのだ。

・「休みたくても休めない」といった状態が起こる根本的な原因は、「休むこと」が、いかに難しさを伴う高等技術であるかがりかいされていないことにあると著者は考えている。
・人がうまく「休む」ためには、
①休みが必要な状態だと自覚すること
②休むことができる環境を確保すること
③自分の状態にとって適切な休養活動を選択すること
という大きく3つのプロセスがあると著者は考えている。
・「きちんと休む」とは、これらのプロセスをすべて成立させないといけない「総合芸術」のようなものだと著者は考える。
・しかし、これらすべてのプロセスにおいて、非常に大きなハードルが存在するも、ほとんどの人は「休む」ことについて深く学ぶ機会がない。
・まずは、「休むこと」について改めてとらえ直していく必要があるのだ。
※「休むことを難しくしているさまざまな背景」について解説されているが、詳細は本書をお読みください。

・自分を助けて回復に導こうとするための行動を「コーピング」という。これは、ストレスに対応するために意図的に行う「自分助け」の行動のことである。
・ます必要なのは、自分がいま、3つのモード(アッパー系・ダウナー系・アッパー、ダウナーのどちらかに入って抜け出せない状態〈炎のモードor氷のモード〉)のどこにいるのかに気づくことである。どのモードかによって、対策は変わっていく。
※どのモードがどんな対策が必要なのかについての詳細は、本書をお読みください。

・本書では、「疲れたけれど休めない人へ」「あなたの心と身体を癒すカギは「自然なゆらぎ」と「自律神経」にある」「人は「安全」と「安心」を感じると、癒やされ、回復していく」など合計6章で構成されており、心療内科医が教える本当の休み方や、新しい自分が見つかる「BASIC Ph」など、心とからだを本当に癒す34が紹介された内容となっている。

#瞬読アウトプット #1分書評 #アスコム #休み方 #心療内科医 #SAVE #癒し

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?