見出し画像

少女マンガ好きに読んでほしい!今おすすめの厳選10作

こんにちは、ちーです。
ここ数年、めちゃくちゃマンガにハマっております。

コロナ禍以降も完全リモートワークでほとんど家から出ない、仕事以外の時間はほぼ子供のために使っているという生活環境から、「創作で良いので他の世界に出かけたい!」という欲求が出ているんだと思います。

電子版を中心にあれこれと手を出して、毎月たくさんのマンガを読む生活をここ2年ほど続けています。

最近マンガを語る会にも参加しまして、そこでお知り合いになった方から「おすすめの少女マンガを教えて!」とリクエストをいただきました。

「何がいいかな?」と考えていたらわくわくしてしまい、「これ絶対長文になるやつ」と察して(笑)、記事に起こすことにしました。

そんなわけで、私の今イチオシの作品の中から、厳選した10作品をご紹介したいと思います。

カテゴリは少女マンガに絞らずに選んでいますが、私のnoteを読んでくださっている方は「太陽よりも眩しい星」ファンの方が大半だと思うので、たまほしファンとの親和性が高い作品を集めました。


【1】この音とまれ!

アミュー先生の描く青春マンガ。
ジャンプスクエアにて連載中の少年マンガです。

りぼん出身のアミュー先生が、超絶美麗な作画で箏曲部にかける青春を描かれています。

この作品は、なんと言っても演奏や心情における表現力がすばらしい!
個性的なキャラクターたちもみんな自分なりに頑張っていて、全員がヒーロー。
すごくかっこいいです!

キャラを推して楽しみたい人にも、
ストーリー重視派にも、
かっこいいイケメンにときめきたい乙女にも、
可愛い女子にときめきたい男子にも、
全人類に躊躇なくおすすめできる青春マンガの傑作です。

現在29巻まで刊行中ですが、面白さが色褪せずに続いているところが本当にすごいです。


【2】きみの横顔を見ていた

いちのへ瑠美先生の少女マンガ。
別冊フレンドにて連載中です。

タイトルに意味がありまして、高校生4人が全員片想いをしているお話です。
男女4人のそれぞれの視点のお話が3話ずつ続くアンソロジー的な趣向になっています。

途中で休載があり、2024年1月号でようやく4人目のお話が終わって一巡したところ。

…なのですが、個々のキャラをしっかり深堀りしているので読み応えがすごいです!

実際、4人目の朝霧編クライマックス(最新12話)では別フレの表紙&巻頭カラーを飾る人気ぶりでした。

私の推しは1人目のヒロインの光(ぴぃちゃん)。
親友ばかり「可愛い」ともてはやされる日々の中、こっそりと一重まぶたを気にしてる。
でも態度には出さず、黙々とマイペースに頑張る姿が眩しくて。
すごく応援したくなります。

キャラによってはややエグみのあるエピソードも入っていて、一読しただけでは心情を掴みきれないこともあったり。
あれこれ想像&妄想しながら読みたい人におすすめです♡

現在2巻まで刊行中です。

パルシィ(アプリ)にて1話無料。
10話まで無料チケットで読むことができます。

※リンクはWeb版です。1話冒頭の試し読みができるので、それだけでもぜひ♡


【3】正反対な君と僕

阿賀沢紅茶先生の少年マンガ。
ジャンププラスで連載中です。

少年マンガですが、もともと前作の「氷の城壁」(少女マンガ)がすきで読み始めたので感覚的には少女マンガです。

恋愛・友情ともにいろんなキャラの対比で「正反対」を見せてくれていて、違うからこそ尊いということを丁寧に丁寧に描いています。

高校生の恋愛や日常への解像度が高くて、終始ニヤニヤ頷きっぱなしになること間違いなしです。

まずは全話初回無料のジャンプラアプリでどうぞ!

※リンクはWeb版です。アプリをインストールすると全話無料で読めます★

※たてスクだった「氷の城壁」はファンの熱望により単行本化され、順次刊行中です。さっそく小学館漫画賞にもノミネートされました。
心理描写は重めですが、登場人物全員が愛おしくなるところは変わりません。
こちらも超おすすめです!



【4】涙雨とセレナーデ

「関根くんの恋」「夏雪ランデヴー」の河内遙先生の作品です。
Kissで隔月連載中。

大正時代にタイムスリップした女子高生が現代に帰ろうと奮闘しつつ、恋に落ち、いろんな事件に巻き込まれて…というSFラブミステリー。

モノローグで扱うことばがとても美しくて詩的で、これだけで読む価値があると思います。
気に入ったフレーズを額に入れて並べたいくらい!

あと男性の色気の表現が抜群に上手いです♡

メインヒーローの孝章さまは資産家の跡取り息子。
影のある表情がとても素敵なのですが、ヒロイン陽菜に対する時のデレデレな溺愛っぷりの落差がえげつないです。笑

対して、いわゆる当て馬ポジなのが曲芸団で働く菊之進。
軽口を叩きながら陽菜のピンチを何度も救う男。
この人の色気がまぁやばくて!
指先、目線、鎖骨、あらゆるところから漂う色気が最高です。ごちそうさまです♡

河内先生はとてもこだわりの強い方で、今までアシスタントさんを使われたことがないそうです。
背景から小物にいたるまで、世界観に合わせてアナログでぎっしり描き込まれています。

普通ならトーンを貼りそうな服の模様も皺に合わせて描き込まれていたりして、1ページ1ぺージが芸術的。
並行してFEEL YOUNGで「ムサシノ輪舞曲」も連載されていて、両方とも隔月連載と言えどとんでもない仕事量です。

ちなみに涙雨のコミック9巻の後書きには「実はこの作品は、3・4巻の頃に打ち切りを言い渡されてしまったことがあります」とのコメントが。
「なんてシビアな世界…!」と衝撃でした。

この作品の完結を見届けられなかったら死んでも死にきれないので、今後も全力応援していく所存です!!!

現在11巻まで刊行中。
コミックDAYSで11話まで無料で読めます♡



【5】スキップとローファー

高松美咲先生の作品で、アフタヌーン連載中。
カテゴリ的には青年マンガになります。

高校生活の細やかな気持ちの機微をすくい取る青春もので、すごくすごく良いです。

特にたまほしファンのハマり率は8割以上!
(※ちー独自調べ)

主人公は、石川県から東京の高偏差値高校へ首席入学した岩倉美津未ちゃん。

知り合いばかりの小さな町で育ってきたので、都会の人から見るとちょっとだけずれている。

最初は友達を作るのにも苦心するけど、みつみちゃんの素直で柔らかい考え方に周りの皆も感化されていく。

特に笑顔で自分を取り繕って生きてきた志摩くんには、みつみちゃんの真っ直ぐさが眩しくて。

キャッチコピーは「この子といれば、いつのまにかハッピー」!
とても元気をもらえる作品です。

一方で、自分の中にある志摩くんのようなネガティブさや、志摩くんに近づくためにみつみを利用するミカのようなズルさにも気付かされて、いろいろ考えさせられます。

本誌で追っているのですが、いま、最新話がめちゃくちゃ盛り上がってて毎月わくわくしながら読んでいるところです。

現在9巻まで刊行中。
コミックDAYSにて11話まで無料で読めますのでぜひ♡


※原作ファンであっても滅多にアニメを観ない、観ても2話目以降の継続視聴をしない私がどっぷりアニメにもハマりまして、2期制作祈願でBlu-rayも購入しました。

最新刊まで読み終えたらアニメのオープニング「メロウ」をぜひYouTubeで聴いていただきたくて!
志摩くんそのものな歌詞と二人のかわいいダンスが最高なんです💕

このオープニングの「メロウ」が聴きたくて、勢いで須田景凪さんのライブに参戦するハマりっぷりでした😁
何度でも聴きたいです♡


【6】死に戻りの魔法学校生活を、元恋人とプロローグから(※ただし好感度はゼロ)

流行りのなろう&異世界ものから、おすすめの少女マンガを。

原作は「どうも、好きな人に惚れ薬を依頼された魔女です。(惚れ魔女)」の六つ花えいこ先生。
作画は白川蟻ん先生です。
角川コミックウォーカーで連載中です。

※タイトルが長いので略称の「死にプロ」で覚えています!

17歳の春、最愛の恋人と一緒に命を落とした魔法学校生のオリアナ。
7歳に死に戻ったオリアナは、今度こそ最愛の人ヴィンセントを死なせない決意をする。
でも魔法学校で再会したヴィンセントはオリアナのことを覚えていなくて…。

直球で愛を伝えつつ、ヴィンセントを死なせないように頑張るオリアナ。
オリアナが気になっていても、塩対応を重ねていまさら素直になれない拗らせヴィンセント。

オリアナはヴィンセントを死から救うことはできるのか?
ふたりの恋の行方は?

こちらは原作ラノベもいいですが、とにかくコミカライズが最高です!
原作を深く理解されている白川先生によるコミカライズ版は、構図や間やキャラの表情で作中人物の心情描写が強化されていて、情感とエモさがマシマシなのです!!!

カドコミで3話+最新2話ぶんが無料で読めます♡

「小説家になろう」で原作も最後まで読めるので、気に入ったらぜひ。→

コミカライズだけでも面白いですが、まだまだ序盤なので。
原作を最後まで読んだうえで「ああ、ここにこんな意味が!!!」と理解しながら読み進めると解像度が上がってたいへん良きです♡


【7】主人恋日記

「みらいのダンナさま」の吉永ゆう先生が描く少女マンガ。
ベツコミ連載中です。

自分に自信がない陰キャ女子の葵。
バスケ部には陽キャな兄がいて、その兄を慕うクラスメイト世那が同じクラスの隣の席で。

世那とだんだん仲良くなって、とある男の子に恋をして、徐々に可愛くなっていくというド王道の少女マンガです。

キーマンとなるクラスメイトの世那が本当に優しくて格好よくて。
もし小中学生の頃にリアルタイムで読んでいたら、ガチ恋していた恐れがありますw

でも個人的に、この作品の肝はヒロインの葵だと思っています。
クーデレな葵がどんどん可愛くなるのが最高なのです💕

「付き合うまでが好きで、付き合い始めたらあまり面白く感じなくなっちゃう」ということが多い方も、葵の変化を愛でるという一大ミッションがあるので飽きずに楽しめるはず!
特に溺愛好きにオススメです♡

現在6巻まで刊行中です。



【8】山田家の女

「ふつうな僕らの」の湯木のじん先生の少女マンガ。
別マ連載中です。

独特のテンポで繰り広げられるのじんワールド
「この台詞、この間のとり方はのじん先生にしか描けない!」というオリジナリティが魅力なのですが、独特の作品郡の中でもこの作品は過去イチ好きです♡

祖母はバツ3、母はバツ2、姉はシンママ。
ワケアリだらけの女系家族の中で、誠実な相手との幸せな結婚を夢見る高1のヒロイン三葉。

でも恋に落ちたのは金髪で不良と噂されている窪龍之介で…??

三葉の結婚相手へ望むもの
「派手さはなく誠実で会話はウィットに富んでいる」
この条件に窪龍之介が当てまっているということに頷けるかどうかで、作品へのハマり度が変わってくると思います。

窪龍之介は不良と誤解されがち。
でも実は地味な部活(柔道部ですが、各方面に怒られないか心配😂)を頑張り、口に出すことは守り、ユーモアのセンスがある。

私は窪龍之介のさりげない優しさとユーモアがどストライクなので、「わかる!わかる!」と全力で頷きながら読んでいます。

いま、本誌では糖度マシマシ♡胸焼け注意な窪龍之介が大変やばくて(※語彙力〜!)、1巻から読み返したのち、エンドレスで直近16話・17話を読んでいるところです。
めっちゃ潤います❤

現在3巻まで刊行されていて、2023年12月25日に4巻発売予定です。



【9】放課後ブルーモーメント

デザート期待の新星、旗谷澄生先生の描く少女マンガです。

高1の夏休み、補講で集まった5人。
性格バラバラな5人が仲良くなって、花火みたいなラムネみたいな、キラキラ笑顔が弾ける夏休みが始まります。

真面目だけど要領の悪い鈴。
要領がよくて調子もよくて、みんなの人気者の清登。
特別な夏休みを一緒に過ごして、距離が近づいて、でもふたりにはそれぞれ日常があって。
特に清登には実は家庭の事情があって…。

ものすごく眩しい夏の描写と、予想外に重い夏の終わり。
私は7話の構図とモノローグのすばらしさに胸をつかれました。完成度の高さに震えます。

現在2巻まで刊行中。

2023年12月13日の2巻発売に合わせて、Xにて1巻まるごと(4話まで)無料公開されています。
ぜひ読んでみてください♡



【10】マリリンは、いなくなった

葉月めぐみ先生の描く女性マンガ。
ココハナ連載中です。

真面目なガリ勉の17歳の女子高生、今日子。
7年後に記憶喪失になって、目覚めたらイケメン陽キャに押し倒されていた?!

知らないうちにお色気たっぷりの男子高の教師になっていた今日子。
真面目だった自分に誇りを持っていたのに、どうして変わってしまったのか?

今の自分を教えてくれる人がいない中、ヤケクソポジティブに奮闘する今日子が可愛い。

ミステリ要素に逆ハー要素、高校教師としてのお仕事要素とネタてんこ盛りで面白いです!

現在1巻まで刊行中です。



【特別枠】太陽よりも眩しい星

ご存知の方が多いかな?と思いますが、念のため書きました。笑

河原和音先生の少女マンガ。
別マ連載中で、現在7巻まで刊行されています。

若かりし頃に別マを通らなかった私を虜にして、大人になってから別マ本誌デビューさせたすごい作品です。
熱量はこちらのマガジンにてお察しくださいませ。



ご紹介は以上となります。

すべて現在進行形で連載中の旬の作品たちです。
未読で気になるものがあればぜひお試しください♡

もし気が向いたら、記事のコメントで感想など教えていただけたら嬉しいです🥰


長文を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
素敵なマンガライフの一助になりましたら幸いです♡

2023年12月20日 ちー

この記事が参加している募集

マンガ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?