見出し画像

買い物 息子の自閉症スペクトラム

娘がモノポリーをしたい!

って言うので買い物に行く事になりました。

近くのショッピングセンターにボードゲーム専門店があるので、娘と息子の3人で買いに行きました。

買い物に行く時の注意点を先に記しておきます。

買い物に行く時のポイント
• なるべく小さな、慣れているショッピングセンターに行く
• 心と時間に余裕を持って行動する 
• 無理強いしない
• 短時間を心がける、(どうせ時間が掛かります)
• 何か少し買ってあげる(お菓子とか。与えすぎると癖になるから微妙ですが、私はご褒美として与えます)

今回のショッピングセンターは何度か行った事があり、慣れていますが大型店。店舗数も多いので、そこを注意していきたいと思います。


ショッピングセンターでお買い物

息子がいると買い物の難易度は非常に高くなります。

好奇心の塊りの息子は、あっちに行ったり、こっちに行ったり。
絶えず動くので目が離せません。そして離した隙に失踪します。

しかし、今日は娘がいるので助かります😄

ショピングセンターに入ると、楽しいのか、嬉しいのか、もう軽い興奮状態になっていて、ちょこちょこ動き回ります😝

時間があれば、イライラもしません、出来るだけ好きな様にさせながら目的地に導きます。

O M O T E N A S H I 

自動ドアが好きで、開けたり、閉めたりを繰り返します。
一度ハマると止まりません。自閉症児は自動ドアが好きな子が多いですね。

オーストラリアでは自動ドアの横にドアを開けるボタンがあるのですが、このボタンに気付くと、更にハマります😙

誰かが入って来る度に開けてあげます。

これは、おもてなしか!
息子は外国生まれでも日本人の心を持っています😁

そして、気が済むと、また何かを求めて彷徨います。

今度は保険会社の自動ドアに気付き、入って行きます。

「おぃ、そこはうちが入ってる保険会社じゃねーよ!」
って言っても分かりません。

店員さんには変な目で見られるし、事務室まで侵入するし。面倒です。

まぁ、何とかここもクリアして、ゲーム屋に到着。

オリジナルが一番!

MONOPOLY

沢山、種類がありました。オーストラリア版、スターウォーズ版、スーパーマリオ版、西オーストラリア版もありました。日本版はありませんでした、日本で買うしかないですね。

しかし、特別版は高い、$55もする!

「やっぱオリジナルが一番!」
って事で、オリジナル版を探しに次の店に。

みんな大好きターゲット

TARGET

庶民の味方の小売店、ターゲット!

以前、ここでモノポリーを$25で見たので、ターゲットに向かいます。ターゲットに着くまでは案外スムーズにいき、問題行動無し。店内でも落ちついていました。

息子は、玩具に執着が無くて、「コレ買って」はあまりないです。

人形

おもちゃ売り場でははミニーちゃんの人形に抱きついてました。

自閉症児は人形好きな子が多い感じがしますが、息子は人形には全く興味が無いですね。

お気に入りの人形があれば、持っている時は落ち着くみたいですが、逆に無くなったり、壊れた時はパニックになるのでどちらが良いかは分かりません。

そして、ついにモノポリーを発見!そして購入!

やりました!これで今日の目標は達成です😁

ここまで、悪くありませんでした。

ダイソーサイコー!

DAISO

今日はうまく買い物が出来て余裕があったので、ご褒美のオヤツを買いにダイソーに行きます。

最近出来た日本が誇る格安小売店ダイソー!

日本の飲み物と海老せんべいを購入!

因みに$1ではありません、$3.50です。
日本と比べれば割高だし、品数も少ないけど、日本製品が買えるのはありがたいですね。

近くの休憩所で食べます。

「あ〜、海老せんべい懐かしいな〜、この安っぽい味が最高だよ〜」

子供の頃はよく食べたな〜。子供達も気に入ってパリパリ食べてくれました。しかし、息子の選んだパイン味のラムネは微妙だったな。

やっぱ、モノポリーもラムネもオリジナルが一番!

買い物とは

大変だし、面倒だけど、外に出て色々な物を見たりするのは、子供の為にも良い事だと思います。

何げ無い買い物でも、新たな発見とかあるし、出来事があるし、出来るだけ連れて行ってあげたいです。

この日の出来事は、男の子が、息子のユニフォームを見て、

「ウォーッ!俺と同じ学校じゃん!よろしくな!😁」
って嬉しそうに声を掛けてくれた、フレンドリーな子がいました。

息子の学校は、一般学級と特別学級があります。この男の子は一般の生徒でした。

「学年も違うし、この子は特別学級だけど、よろしくな!😁」
って言って、バイバイしました。

最後に一言

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
未熟な文章力ですし、時間があまり取れないので乱文、短文になりますが、コツコツと自分のペースで続けていきます。
何か書いて欲しい事がありましたらコメントして下さい。

フォロー、コメント、スキを頂けると元気になります。
応援よろしくお願いします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?