見出し画像

便秘と薬 息子の自閉症スペクトラム

こんにちはデュークです!

今回は、日常生活動作と便秘についてのお話しです。


日常生活動作

日常生活の動きです。
基本的には、入浴、着替え、トイレの使用、移動、排尿・排泄、食事があります。

息子はウンチがうまく出来ません。オシッコは出来きる様になりましたが、ウンチに問題があり、今もオムツを着用しています。

便秘

自閉症には便秘の子が多いと聞きます。
脳と腸は神経で繋がっていてその伝達に問題があるとか、腸内菌のバランスが悪い、強い拘りの故に好きな物しか食べない偏った食事が原因とか、色々な原因があります。

水分補給

コレは大きな課題です。
息子は水でもジュースでも飲む量が少な過ぎなのです。

息子は牛乳が大好きなのですが、牛乳は飲ませ過ぎても便秘の原因になるみたいです。

オーストラリアでは、2リッターが普通の牛乳のサイズなのですが、それを1日で飲んでしまうくらい大好きです。それでもウンチが出ない時はあります。

Brown Extra Creamy $5.40 (約540円)
拘りの牛乳、ブラウン社のエクストラクリーミー
コレしか飲まないです、美味いけど牛乳にしてはクソ高い

専門家に相談をしたら

セラピストから、座薬、Osmolaxと呼ばれる粉状の促進剤、Dulucolaxという便秘薬を推奨されました。

オスモラックス $28 (約2800円)


デュルコラックス $11 (約1100円)

坐薬は肛門に薬を入れるので大変嫌がり、何回か試しましたが無理でした
(イヤがるっつーか叫んで暴れて超絶拒絶)

オスモラは固いウンチを腸内で柔らかくする粉薬、デュオは下剤です。

オスモラで柔らかくしててデュオで一気に出す!
このダブルコンボが重要です😆

オスモラは何か少し味があるので、混入させた飲食物に違和感を感じると食べません。

与えた食べ物にオスモラの混入を気付かれた時は、

「コイツするどい!😆」

て、思う時があります。

カレーやジュース等の味の強い物に混ぜるとバレにくいです。でも結局、水分が少ないとウンチは出ません。

私は、間違って下剤入りカレーを食べた事があります😆

「あ、それ食べちゃったんだ!下剤入りだよ💖」と嫁に言われて気づきました。

「ヤベェ、ぜんぶ食っちゃったじゃん!😱」

と、思いましたが、下剤による強烈な腹痛はありませんでした。
その後、マイルドに薬が効き、排泄はスムーズ。出るわ出るわの大盛況。

子供にとっても優しい薬だと思います。効き目が分かったので、試せて良かったです。

レビューとしては星4つ、不満な点は値段だけです。

便秘の恐さ

子供の便秘状態が続くとどうなるか、ご存知でしょうか?

私は知らなかったし、知識も、解決策も知りませんでした。

衝撃的です😵

くそ美味いらしいです

4才位の時に2週間近く出なかった時の話しです

それまで、コロッコロの鹿の糞の状態が続いていました。

お腹がポッコリしてくる😆

明らかにおかしな、お腹の膨らみになる😝

機嫌が悪い時が多くなる😕

癇癪をよく起こす😠

苦しそう。変な動きをする😖

手が付けられれない様な癇癪を起こす😡

食べても直ぐに吐いてしまう🤮

ここまで来ると流石にヤバイと思います。

もう体が食べ物を受け付けないって事ですよね!?

見ているこちらも辛いです😔

フン詰まりは、本当に危ないんです!くっそヤバイです!

最後は、オスモラックスと下剤で何とか出す事が出来ました!

ありがとう、クソモラックス!

固まったウンチを大量に出すと肛門が裂ける危険もあります。
便秘解消はとても重要な課題です。

浣腸も考えましたが、座薬も嫌がったので、全身麻酔でもしない限り浣腸は無理でしょう。糞便移植さえも考えました

糞便移植(腸内フローラ移植)糞便移植(腸内フローラ移植)

Faecal Microbiota Transplant (FMT) と呼ばれる、腸内の細菌を移植する手術。

この手術は簡単に例えると、私のウンチから腸内の善玉細菌を取り出し、息子に移植する手術です。

しかしオーストラリアでは保険適用外なので費用が$5,000-$10,000 (約50-100万円)と高額。

副作用、安全が保障されていない等の問題があります。

相談した医師からも、まずは食生活の改善と下剤を勧められました。

センナとか植物由来の商品も考えています。
効きますかね?試した方いたら教えて下さい!

息子の便秘は現在も続いています。食物繊維やオリーブオイルの摂取、食生活による改善を目指していますが、未だ改善されません

誰か助けてくれ〜😫

最後に一言


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
未熟な文章力ですし、時間があまり取れないので乱文、短文になりますが、コツコツと自分のペースで続けていきます。
何か書いて欲しい事がありましたらコメントして下さい。

フォロー、コメント、スキを頂けると元気になります。
応援よろしくお願いします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?