見出し画像

Positive Behavior Support (肯定的行動支援) 息子の自閉症スペクトラム

こんにちはデュークです!

息子の生活態度を良くする為のプランを新しく組む事になりました。


Positive Behaviour Support (PBS)
肯定的行動支援

息子の家での態度が悪くなってきていて、修正というか、良い習慣を付ける為のプランです。

深刻かと言われれば、まだ子供なので許容範囲ですが、これからの事を考えると早めの対処が必要になります。

このサポートは障害者支援センターを通じて進めて行く事になります。

現在の問題とは何か?

  1. ママを叩く

  2. 破壊行為

  3. 叫ぶ

  4. 癇癪を起こす

  5. 寝る時間になっても寝ない(布団に入ってくれない、ハイパー状態)

  6. 徘徊

これを改善しようというのが今回の目標です。結構ありますね😓

トイレ習慣の問題に関しては、トイレ習慣の専門家と別のプランがあるので、またの機会に書きます💩

プラン

生活態度を良くする為には、明確なプランの作成が不可欠です。

PBSを実行するには、最初の情報集め、話し合いが最も重要であり、それに沿って子供に合ったプランが組まれます。

OT(理学療法士)が主導で精神科医、学校の先生、親の4人でチームを作り。何が問題か、どういった時に、どんな行動を起こすかを話し合い、集めた情報を分析して最善策を導き出します。

目標 ゴール

出来上がったプログラムに沿って行動して、半年後に目標に達成したかを話し合います。

改善には時間がかかります。正直に言って、1年かかるのか10年かかるのか分かりません😑

出来ている行動があるなら継続、出来ていない行動があるなら、やり方を変えるか問題を話し合います。

一部のプランは既に始まっています

ストレスでメルトダウンを起こす前に押さえる、起こさない様に対応する事が必要です。

自閉症児が手をつけられない位に感情が崩壊している状態を「メルトダウン」と言います。

ストレスが限界値に達して爆発、混乱、制御不能、あばれたり、叫んだり、非常に危険な状態になります😨

早期発見、早期対処が重要なので、子供がストレスを感じてるな、と見極める事が重要です。

メルトダウンについて書いた記事があるので、よかったら読んで下さい。


子供の性格

多種多様な人間の性格ですが、自閉症児は特に特別な性格を持っています。

息子もこだわりが強く、やりたい事はやらないと気が済まない性格です。

例えば、この前の出来事ですが

アイスクリームが好きな息子は、牛乳を凍らすとアイスクリームが出来ると考えていたのでしょう。

容器に牛乳をいれて、冷蔵庫で冷やそうとしていました。

「いや、それじゃアイスクリームは出来ねーよ😅」

と言っても、理解しないし。牛乳が無駄だからと、止めても無理です。

やらしてあげないと、泣いたり叫んだりりするし面倒です😩

もし止めても、数分後、次の日には、またやり出すので、素直にやらしてあげた方が良いでしょう😓

次の日には、そのカッチカチに凍った冷凍牛乳をフォークでチビチビ食べて、「アレ、これじゃないぞ🤫」と理解します。

いや、理解はしていません。忘れた頃に同じ事を繰り返します🤣

食べる

飽きたから放置

冷凍庫にしまう(私が)

次の日に食べる

飽きたから放置

冷凍庫にしまう(私が)

冷凍牛乳が無くなるまでの無限ループです。

そんな頑固でおバカな息子ですが、子供は好奇心の塊です。特に私の息子は、好奇心旺盛で実験的な事が好きです。

子供ならコーラにオレンジジュースを混ぜたらどんな味になるかやりますよね、そんな感じだと思います。

三者面談

毎学期末に学校の先生と面談があるので、なるべく会って話す様にしています。学校の迎えに行った時とかでも軽く会話はするのですが、息子を迎えに行くのは妻が多いので私は面談は行く様にしています。

今回はPBSの為にOTも一緒の三者面談をしました。

分かった事実は、息子は学校ではかなり良い子らしい!

先生は、「悪さもしないし、言う事は聞くし、暴れないし、彼はbest studentの1人よ💖」と、べた褒め😳

問題行動も無いそうです。他の生徒から攻撃を受けて傷ついて帰って来る事はありますが、やり返したり、他の生徒を傷つける事はしないみたいです。先生からも人気がある生徒みたいです😄

Masking 学校では優良児、家では問題児

学校では良い子、先生の前では態度が良い行動や態度が変わる。

親に対してと他の大人に対して違う態度をとるのは誰にでもあります。

猫をかぶる、外面が良い事をMaskingと言います。
息子は学校では猫ではなく、お面を被っている、ところがあるみたいです😼

コレには少し驚きましたが、「おぃおぃ、家でも良い子にしてくれよ😩」って思います。

担当者変更

OTが代わります。

転職が頻繁にあるオーストラリアでは担当者がよく代わります。

人間なので相性もあるので、合う、合わないの問題もあり、担当者が担当の子と、良好な関係を結べないならすぐに次の人がきます。

攻撃的な子、扱いが難しい子だと、ちょくちょく変わるみたいで、良くはないですね。

今回は担当者の転職でした。

担当変更で何が問題かというと、引き継ぎが上手くいってない時が多いです。同じ質問を繰り返したりされたりとかあります。

次のミーティングは数週間後、新しい担当とはどうなるでしょう!

最後に一言


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
未熟な文章力ですし、時間があまり取れないので乱文、短文になりますが、コツコツと自分のペースで続けていきます。
何か書いて欲しい事がありましたらコメントして下さい。

より多くの人に自閉症や障害について知って貰えたらと思います。皆の優しさが生きやすい世界を作ります。

フォロー、コメント、スキを頂けると元気になります。
応援よろしくお願いします!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?