マガジンのカバー画像

root members

82
rootに所属するメンバーのnoteが一覧できるマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

rootにおけるクライアントワークの可能性ー事業成長を実現するデザイナーの輩出を目指してー

こんにちは!root採用広報担当です。 rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザインファームです。 今回は、医療系スタートアップのUbieにてプロダクトデザイナーとして従事しながら、rootではデザインプログラムマネージャーとして参画し、クライアントワークに取り組む村越がroot CEOの西村と対談

rootにおけるクライアントワークの可能性ー事業がポートフォリオとなるデザイン会社ー

こんにちは!root採用広報担当です。 rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザインファームです。 今回は、医療系スタートアップのUbieにてプロダクトデザイナーとして従事しながら、rootではデザインプログラムマネージャーとして参画し、クライアントワークに取り組む村越がroot CEOの西村と対談

事業フェーズに依存せず、ケイパビリティを高められる、シニアデザイナーのキャリア

こんにちは!root採用広報担当です。 rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザインファームです。 今回は、大企業からスタートアップまで幅広い規模の新規事業プロジェクトをデザイン面から支援するシニアデザイナーの古里凌哉がCEOの西村と対談。変化しつつあるrootのクライアントワークのあり方を踏まえな

デザインファームだからこそ実現できる、スタートアップとの伴走と挑戦 ー事業フェーズ別の取り組み方ー

こんにちは!root採用広報担当です。 rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザインファームです。 今回は、toB領域・大企業のプロジェクトを中心にサービス立ち上げ・改善に携わるデザインプログラムマネージャー(DPM)の岸 良平がCEOの西村と対談。rootのクライアントワークの支援体制を踏まえなが

デザイン会社の採用で重視する、個人と会社の “ビジョンマッチ“について

こんにちは!root採用広報担当です。 rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザインファームです。 今回は、HRパートナーとして2020年よりジョインしている籔田がCEOの西村と対談。採用責任者としてrootの採用に向き合う中で感じた企業と個人のビジョンの重ね方について語り合いました。 3年間で変

“○○の芽”を育てるデザイン活動の場 “デザすぷ vol.2”でDesign Doing for Moreの実現を最大化!

こんにちは!root採用広報担当です。 rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザイン会社です。 先日rootは、社外のデザイン活動に関わる皆さんとノウハウや情報交換・交流を通し、それぞれの“○○の芽”を育てるデザイン活動の場をつくっていこうと、デザすぷ(Design Sprout Bar vol.2

事業成長をクライアントと実現できるデザイナーの要件とは?

こんにちは!root採用広報担当です。 rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザイン会社です。 今回は、デザインプログラムマネージャー(以下、DPM)のパートナーである山野に、「事業を成長させられるデザイナーのあり方」をテーマにインタビューしました。 rootのクライアントワークは、クライアントを

デザイン実践だけではない、rootが考える「デザイン投資」のあり方

こんにちは!root採用広報担当です。 rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をビジョンに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザイン会社です。 今回は、当社のCEOの西村と共に、rootの考える「デザイン実践とデザイン投資」について、お伝えしていければと思います。 組織内におけるデザイナーの認識を変えていく必要がある ──まず、rootが考える「

“ デザインは手段 ” rootのDesignshipの設計〜それぞれのデザイン実践〜

こんにちは!root採用広報担当です。 rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザイン会社です。 今回は、先日開催され、スポンサーとして参加したDesignshipの企画や当日の様子について。また、次回はパネルディスカッションやセッションの登壇の様子をお伝えしていければと思います! プラチナスポンサ

rootが取り組むデザインマネジメントと事業・組織を横断するデザイン環境づくりーー「Designship 2023」イベントレポート

こんにちは!root採用広報担当です。 rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザイン会社です。 前回の記事に続き ※ 先日の9月30日、10月1日の2日間にわたって開催された日本最大級のデザインカンファレンス「Designship 2023」にプラチナスポンサーとして協賛させていただきましたので、そ

root Design Meetup Vol.8 事業と共に成長するデザイン実践のかたち〜DPMモデルとケーススタディ〜

こんにちは!root採用広報担当です。 rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザイン会社です。 先日開催された日本最大級のデザインカンファレンス「Designship 2023」のアフターイベントとして、イベントでは語り切ることができなかった、これまでの具体的な取り組みについて、事業の成長フェーズに

コミュニケーションデザインとプロダクトデザインの融合〜コミュデザチームの立ち上げ〜

こんにちは!root採用広報担当です。 rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をビジョンに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザイン会社です。 今回は、rootが新しく立ち上げるコミュニケーションデザインチームに関して、当社のCEOの西村とディレクターの吉村に話を聞いてまいりました。 コミュニケーションデザインチームの立ち上げについて、また、プロダク

“デザイン組織の立ち上げ期における事業との連携” をテーマに5社のLT! 〜 デザすぷ Vol.3 〜

こんにちは!root採用広報担当です。 rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザイン会社です。 先日rootは、社外のデザイン活動に関わる皆さんとノウハウや情報交換・交流を通し、それぞれの“○○の芽”を育てるデザイン活動の場をつくっていこうと、デザすぷ(Design Sprout Bar)Vol.3

12期 root campレポート〜自らアクションを起こし、一歩先のデザイン支援ができる組織・チームへ〜

こんにちは!root採用広報担当です。 rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザイン会社です。 先週、rootでは半年に一回実施しているroot camp(総会)を開催しました! rootは、11月が期初になり、上期スタートとなる11月と下期スタートとなる5月に「root camp」といういわゆる総会