見出し画像

『探究学習の題材・研究コンペティションのアイデア・自由研究課題』に悩む親へ

親が読んで、子供をサポートしてあげるための方法。インター校や国際バカロレア校では常識。☆中高大学面接で必要な活動実績を効率よく作る方法

親が子供の課外活動をサポートする方法。

アイデアから、実際に何を行えばよいかの例まで。

親が知っておかないと、アドバイスすらできませんよね。
だから、今日から始める課外活動と、その準備方法。

大学入試、高校入試、中学受験まで、全てに応用して、確実に合格を勝ち取るために。

課外活動の実績がないと、帰国子女入試・帰国生受験に対応できませんから。

最近では、探究学習とうい言葉も重要ですね。

小学生にとっては、自由研究は中学受験に向けての武器となります。

中学生高校生には、「自由研究」と言うと少し幼稚なイメージがあると思いますが、研究や、課外活動と言えば少しピンとくるでしょう。

必要ですよね、課外活動

そこで、なぜ自由研究(研究・課外活動)が必要なのか? を考えつつ
ここでは、自由研究を進める方法をはなしていきます。

まず、何をすればよいのか、どうやって進めるのか。
自由研究って、小学生向け? という勘違い。
高校生でも必須、大学受験に結び付く自由研究。

ムダな夏休みをおくらないように,、今すぐに始める夏休み・長期休暇の研究の進め方です。

国際バカロレア校の小学校に通っている、通いたい、国際バカロレア校の中学校に通いたいという場合は特に、子供自身の大きなアピールポイントが必要です。

インターナショナルスクールへの転校を考えている、海外への転勤があり、家族帯同で引越しをする、これは難関です。

インターナショナルスクールへ、英語のレベルが低い状態でも必ず合格するための手段に、自由研究を使います。

「いままで成績がよかったです」、「クラブ活動頑張りました」「塾に通っています」では、アピールがたりません。

アピール不足の状態では、合格を勝ち取る準備ができていないことになります。

夏休みなどの長期休暇だからこそできることを行いましょう。

これには、数週間かける必要はありません。

毎日2時間程度を1週間かけてという程度でも、1日で一気にやってもよいのです。

次のような内容で自由研究を行い、アピールポイントにすることで面接対策に利用しますが、面接には独特の基準があります。

必ず合格する為に何をするかを考え、行動することができるのが、夏休みや長期休暇です。

絶対にムダにしない長期休暇で、数年先に来る受験面接対策をしましょう。

ここから先は

7,553字

¥ 500

この記事が参加している募集

探究学習がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?