マガジンのカバー画像

学校、国際バカロレア、海外・国内のインター、英語教育の話し

72
子供の教育で悩んでませんか? 国際バカロレアの学校を選びたいですか? インターナショナルスクールに興味がありますか? 1年を通して話しを聞くだけで、子供に必要な教育の選択が後悔な… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

高校生も小学生も自由研究の夏休み

5月も終わります。 インター校でなくても、そろそろ夏休みの計画を立てはじめます。 サマー…

読書のうまい・へた。読書も才能です。

子供の読書は重要です。 タブレットで電子書籍でも悪くはありませんが、できれば紙の書籍を手…

国際バカロレア校を選ぶか、普通の進学校を目指すか

国際バカロレア インターナショナルバカロレア このキーワードを何度も検索し、いろいろなホ…

🌟子供の為に国際バカロレア校を選ぶべきか悩んでいる時に読む☄ 進学のパターンとそ…

はじめに国際バカロレアの現状 最近、SNSや教育関連ニュース、塾での講演会、学校に関する話…

980

子供には絶対にピアノかギターかバイオリンを

子供に習いごとをさせるのは、今となってはごく普通の当たり前のことです。 そこで親の悩みは…

努力するのも課外活動(アート編)

アートが課外活動? と思われた方は、課外活動のことを勘違いしています。 基本的にはなんで…

努力するのも課外活動(ボランティア編)

国内の大学へ総合型選抜で受験したい生徒や海外の大学を目指す場合は、学校内で何かを行い、それを課外活動実績として書くことも大きな意味があります。 課外活動は学校外のコンペティションやボランティア活動ばかりではありません。 そのアイデアの1つです。 『不登校、遅刻や欠席の多い生徒、家庭で問題を抱える生徒などへの協力を考える会を立ち上げる』 時間がかかるこういった活動は敬遠する生徒が多いです。 また、デリケートな問題として考えることもやめてしまう生徒と大人、先生も多いので

SATはどうなる?

MITなど、アメリカのトップ大学の入試におけるSATの利用が実質復活したのは、SATの問題くらい…

折り鶴問題(その2)

千羽鶴(折り鶴)問題の続きです。 前回はドネーションに関してはなしました。 「Run for 〇…

折り鶴問題(その1)

千羽鶴問題の話しです。 すっかりテレビなどで話題になりましたね。 最初に、ドネーションに…

自由研究、研究、探究のネタ探し

インター生はイースターホリデーが終わり、学年最後に向けの試験に備える季節です。 この時期…

普通の高校生が海外の大学へ進学する方法(3)

続いて、(3)です。 3)スポーツや、音楽、アート系のずば抜けた才能 国によっては、これ…

(2)普通の高校生が海外の大学へ進学する方法

前回に引き続き、普通の高校生が海外大学へ進学する方法の話しです。 成績・外部試験の得点の…

普通の高校生が海外の大学へ進学する方法

普通の高校生が海外の大学へ進学する方法 最近は毎年、日本の公立高校や地方都市の今まで海外進学の実績のない高校から、アメリカなどの海外大学へ進学するニュースがありますね。 「無理だと言われた」とか、情報がないとか、手段が分からないとか。 インターネットを使えば情報を得られる時代ですが、勉強をしっかりしている高校生には、無数のインターネットの情報を検索して、本当かどうか信じて、それに自分の人生をかけれるかどうかといえば簡単ではありません。 さらに、親の壁があります。 理