見出し画像

1ヶ月後にTOEIC700点獲得を目指す女[結果]

2023/07/19

TOEIC IPの結果が返ってきたのでご報告。

リスニング335点、リーディング325点、合計660点でした!

リスニング

正直、試験1週間前までほぼノータッチ。本当の直前まで何もやってなかった。
やったことと言えば、mikanとYouTubeでPart2の垂れ流し。
「短い会話、アナウンス、ナレーションなどにおいて詳細が理解できる」という項目が100%の評価になってた。

リーディング

前回TOEIC IPを受験した時は、集中力のなさからか文章を読んでも全然頭に入ってこなくて、何回も同じ文章を繰り返し読んでた。で、最後の問題まで目を通せず残り20問くらいを適当に塗りつぶす…という始末。
でも今回は時間ギリギリだったけど、一応最後まで解けた。
むしろ長文の方が楽だったように思える。

感想

目標は700点だったのであと一歩及ばずという結果だけど、個人的にはよく頑張った方だと思う。

1年以上まともに英語学習せず、本格的に試験対策し始めたのも本番1ヶ月切ってからだったけど、隙間時間を使えば短期間でも成績アップを狙えるんだな〜と。

あとは単語が一番大事ですほんとに。見たことない単語が少ないだけで試験中に立ち止まることがほんとに減る。

使った教材

・英単語アプリmikan
premium(月1800円)を使ったけど、効果あったな〜と思う。
主に単語帳をひたすらやったかなー。金フレは860点レベルまではやった。
一番良かったと思う機能は復習機能。その次に良かったのはリーディング部門の問題に挑戦するとき、全部時間制限があったんだけど、逆にそれが良かったね。判断が早くなった。

学習データ

・あとなんか持ってた文法問題集

これ。ほんとにちょっとしかやってない。
こういう本でやると良いところは、解説とか覚えておきたいところにちゃんとマーキングできるところだよね。わたしも直接書き込んだ方が覚えやすい時もあるのでそういう時はこっちで使ってみたりとか。せっかく買ったんだし一通りはやりたいよね。

今後

就活本格化する前に、つまり年内には自費で挑戦し直したいな〜と思ってる。今度こそ700点取る。
短期集中で隙間時間に少しずつやる方が向いてることがわかったので、今度は試験2ヶ月〜1ヶ月半前から取り組みたいな。
他の資格も興味があるのでいつになるかわからんけど、早めの方がいいよなあ。
あとは今度こそ学習記録を毎日残せるように頑張ります。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?