マガジンのカバー画像

心と身体と魂まるっと。

10
心、身体、魂まるっと自分を生きることがライフワークの、たまんなのエッセイ。 これまで出会った様々な心理アプローチやボディワーク、瞑想的カウンセリング、反射の統合、ファミリーコン… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

丁寧な暮らしを目指してるわけではないけれど

紅生姜がちょっと苦手だった。 なのであまりこれまで興味がなかったのだけれど、こないだ一度…

薫らない金木犀

9月、父の訃報届く。 八月尽向かいのホームに父の影 火葬場のある駅に住む夜学生 黒服の人と…

届かない手紙

郵便を出すのが苦手だ。 そもそも封筒に何かを詰めたり一言メッセージを添えるなどの一連の作…

父・薫の話 B面

【父・薫の話B面】 今日観たヴィム・ベンダース&役所広司の「perfect days」。 父・薫と重な…

息子との時間

文章を書いていきたい。 少し場所や形を変えてみようかなと思い始めている。 FB大好きなんだ…

この世界の混沌を愛す

さっき、ファミリーコンステレーションへの愛を書いていて、「ああ、私はこの世界を愛している…

自分を生きる~ファミリーコンステレーション愛について~

ファミリーコンステレーション(別名:家族の座。ここでは「ファミコン」と略します)という、心理セラピーを時々で受けつつ(かれこれ出会いからは12年!驚)、自分でもファシリートできるように習っている。 ファミコンは、自分の悩みや取り扱いたいテーマを言って、それに登場する人物の「代理人」を、その場にいる参加者の中から選び、その場にそれぞれの代理人を「配置」するところから始まる。 そうすると、その代理人たちが、実際に起きているその悩みやテーマにまつわる「エネルギー」を自然と感じ取

置き去りにした自分に会いに

娘の風邪娘が一週間ほど風邪を引いていた。 症状の見極めとアップダウンに振り回される最初の…

100

夫婦のかたちを自分たちで決めるのは最高にクリエイティブ

※この記事は2019年時点のものです。今の私とはまた違います。常に書いた時点と今の私とは別の…

300

311を今じぶんのこととして語る

本当は気になっていた原発のこと 今日は、井崎敦子さんとフリーライターで原発や放射能問題に…