佐々木晃生

横浜で音楽とラジオと街をつくっています⛴|無重力のレシピ Vo/Gt|マリンFM(86…

佐々木晃生

横浜で音楽とラジオと街をつくっています⛴|無重力のレシピ Vo/Gt|マリンFM(86.1MHz) 水曜20時 EchoStudio プロデューサー|一般社団法人EchoRoom 代表理事|毎日21時にお疲れさま日記を更新します|更新がないときはお酒に飲まれてます

最近の記事

水色をつくりたいなら青と白を混ぜればいいじゃない。

お疲れさま、元気してた? 佐々木です 「明日死ぬと思って生きなさい、永遠に生きると思って学びなさい」とはマハトマ•ガンジーの言葉だ 僕らはいくつになっても学び続けなければいけない 水色はどうやってつくる? そんなのは簡単だ、青と白を混ぜればいい 誰だってそう答えるだろう 学ぶということは、そもそもで”水色”を知ることだ そして、水色とスカイブルーとエルメスブルーの差を知ることだ ボキャブラリーなんて多いほうがいいに決まっている 言葉を絵の具に喩えるならば、シチュエー

    • 久しぶりの赤羽。

      お疲れさま、元気してた? 佐々木です 横浜は本格的に夏が始まったような天気 朝起きて、オリオンビールTシャツで散歩していたら軽く汗ばんだ 山下公園を氷川丸の方から赤レンガ倉庫へ向かう つい2日前まで沖縄の海を、そして昨日は小田原の海を見ていた 1週間ぶりに見る横浜の海はさぞ、、、ね 昨日今日と沖縄のお土産をみんなに渡しにまわっています お土産をもっていってるはずなのに、逆にその場でおもてなしをいただいてしまっています そんな今日は赤羽で仲間と乾杯 この街で呑んだの

      • 八木下農園さんへ遊びに行ってきました。

        お疲れさま、元気してた? 佐々木です 今日はEchoStudioに出演してくれた小田原にある八木下農園さんへ これまた出演してくれた石川町の人気かき氷屋店長、川井さんとともにお伺いしてきした 横浜から車で1時間と少し 真鶴の手前あたり EchoStudio出演時に八木下くんからお話を伺っていたままの風景がありました 実際に足を運ぶと、よりリアルに彼のメッセージを感じることができました 段々畑の太陽光 海から反射する日光 段々畑に敷き詰められた岩の熱 3つの太陽光か

        • 横浜に戻りました。

          お疲れさま、元気してた? 佐々木です 5日間の沖縄を終えて、横浜に戻ってきました 羽田空港から京急線に乗る フライトで疲れた身体を京急線にあずける フカフカのソファに座ると「帰ってきたなぁ」と感じる 今回の沖縄は仲間と家族の大切さを実感した旅になりました 家族も仲間もいつもそばにいるからこそ、1番雑に扱ってしまったりする 1番ダメな自分が顔を出してしまうことがある 音符みたいにさ、人と人も近づきすぎると不協和音みたいに喧嘩しちゃったりするんだ 当たり前なんてことは

        水色をつくりたいなら青と白を混ぜればいいじゃない。

          沖縄4日目。

          お疲れさま、元気してた? 佐々木です 諸々の予定を終えて、身体がアルーコール漬けになってきました 今日を終えたら明日、横浜へ帰ります なので今日が最終日のお祭り ちゃんと生きてかれえますように 今日も読んでくれてありがとう おやすみ

          沖縄4日目。

          世界で1番綺麗な足跡の残し方。

          お疲れさま、元気してた? 佐々木です 沖縄3日目は雨のち晴れ 午前中の打ち合わせが終わる頃 昼過ぎからはカンカン照り 日本の夏そのままの湿気と、刺すような日差し もうすぐ夏がやってくる というか、沖縄にはもう夏が来ている ホテルに戻って、タイに駐在していた仲間とベランダでオリオンビールを乾杯 階下からはプールではしゃぐ子どもの声がした  部屋はクリーニングが入っていて、部屋を出た時よりも綺麗になっていた 世界で1番綺麗な足跡を見ているようで気分が良くなる 「日本に

          世界で1番綺麗な足跡の残し方。

          沖縄2日目。

          お疲れさま、元気してた? 佐々木です 沖縄はあいにくの雨 6月の湿度もあいまってすこしジメジメしている 今日は仲間がずっと追いかけてきた目標を達成した日でした もう4年くらいだろうか ずっと応援してきたから本当に嬉しくてさ 目標達成までの過程を見てきたからこそ、自分のことのようにもらい泣きしてしまった 今日は北谷のアメリカンビレッジへ 雨はザーザー降り 今日は止むことはなさそうだ 仲間を祝して早い時間から乾杯 天気とは裏腹に、店内には笑い声と乾杯の音が響いていた

          沖縄2日目。

          沖縄1日目。

          お疲れさま、元気してた? 佐々木です 冷蔵庫のなかを空にしないとな 卵4個と納豆とオムレツにして、最後の晩餐 昨夜パッキングしたスーツケースに今朝使った化粧水や整髪料を詰め込んで、羽田空港へ向かう 当時はあれもこれも持っていかなきゃと感じていたが、旅を経験するごとに荷物が減っていった 非日常を得たくて旅をしているのに、例えるならば折りたたみ傘のような万が一への備えをしすぎることは本末転倒だと考えたからだ 忘れ物もトラブルも、現地で解決したら笑い話になるというものだ

          沖縄1日目。

          今夜は雑記です。

          お疲れさま、元気してた? 佐々木です 昨夜のブログ 音楽活動で経験した憤りのようなことを書いてあります(自分の気持ちを吐露しているような文章のときは好きな人だけ読んでほしいので、意図的にタイトルのキャッチを弱くしている) まだ読んでない方は読んでみてね 1日が過ぎるのは本当に早いね 朝からオンラインで打ち合わせをこなして、後輩の相談ごとにのって、気づいたらもうこんな時間だ 好きなときに、好きな場所で、好きな人と、好きなことを スナフキンのように生きたいなぁと思い始めた

          今夜は雑記です。

          スイカゲームから学んだこと。

          お疲れさま、元気してた? 佐々木です 今日も朝から東横線 現実逃避するように読書に耽っていた 隣の方のスマホ画面が目に入ると、見慣れたスイカゲームの画面が映っていた 先日、スイカゲームの開発者のテイトウさんがお話しされていた時のことを思い出した 質問者「アプリで検索するとスイカゲームの偽物が散見されると思うのですが、それらについてはどうお考えですか?(スイカゲームの純正はNintendo Switch版のみで、携帯アプリ版はない)」 質問者は結局純正のスイカゲームを広

          スイカゲームから学んだこと。

          僕の問題は僕の問題、相手の問題は相手の問題。

          お疲れさま、元気してた? 佐々木です 昨日のブログの続きから書いていきます まだの方はぜひ 昨夜のブログの後半で書いた「課題の分離」について 僕の問題は僕の問題 相手の問題は相手の問題 相手の問題を自分の問題のように考えることは余計なお世話だし、自分の問題なのに相手の問題にしてしまうことは無責任だ 人間は1人で生きていけない だから、集団として生きる術を学んだ それから文字が生まれて、電話が生まれて、ネットが生まれて、SNSが生まれて、コミュニケーションの速度がど

          僕の問題は僕の問題、相手の問題は相手の問題。

          馬を水辺まで連れていくことはできるが、水を飲ませることはできない。

          お疲れさま、元気してた? 佐々木です 今夜は昨日のブログからもう少し思考を深めてみようと思う まだ読んでいない人はぜひ この話をした後、ブログの不動産の後輩とは彼がなぜ歌うのか、なぜ不動産営業をするのかをツマミにハイボールを乾杯していました 「わかるよ、歌を唄うのはどうして?」 「なるほどね、でもなんで不動産営業なの?」 正解なんかない ただただキャッチボールをするだけ 持論だが、説得力がある人はそもそも説得をしない それは世の中のほとんどの人は説得されたいんじゃな

          馬を水辺まで連れていくことはできるが、水を飲ませることはできない。

          説得力ってどうやったらつきますか?

          お疲れさま、元気してた? 佐々木です 「説得力ってどうやったらつきますか?」 その後輩は歌を唄いながら不動産の営業の仕事をしていた 音楽も仕事も悩んでいるそうで連絡をしてきたようだ 説得力ってどうやったら身につくんだろう あなただったらどう答えますか? 本屋のランキングには営業話法、心理学を活かした営業法、人は話し方が9割、傾聴力、どっちやねん たくさんのタイトルが並んでいる(ちなみに話し方が9割の9割は”聞きなさい”と書いてあります) この全ての技術をマスターし

          説得力ってどうやったらつきますか?

          もうすぐ夏がやってくる。

          お疲れさま、元気してた? 佐々木です 今日の横浜はハマフェスでした 音と活気に誘われるように山下公園から日本大通りまで歩いた 赤レンガ倉庫まで行くとGREEN ROOMがやっていた どこもかしこもお祭り騒ぎだ 行き交う人々もソフトドリンクを持っている人の方が少なく見えてくる 来月は1日からは開港祭が始まる こんなにイベント多かったっけなぁ 子どものころの記憶を遡る やっぱり、ここ3年間ほどの横浜お祭り騒ぎは異常な盛り上がりだ それと同時に、このパワーがあったからこ

          もうすぐ夏がやってくる。

          オオモリヨウヘイのワンマンライブを観てきました。

          お疲れさま、元気してた? 佐々木です 今日は横浜市磯子区の新杉田へ EchoStudioにも出演してくれた後輩のシンガーソングライター、オオモリヨウヘイのホールワンマンへ行ってきました 本当は2020年に開催予定だった コロナ禍で延期になり、4年越しの今日だそうです 会場は空席を探すのが難しいくらいの満席 そして、4年前のチケットで参加された方が60名もいらっしゃったそうです 杉田劇場はステージの背景が大きなスクリーンになっててさ、全曲で楽曲をイメージしたイラストが動

          オオモリヨウヘイのワンマンライブを観てきました。

          自分がワクワクするアイディアから始める。

          お疲れさま、元気してた? 佐々木です 今日はご紹介いただいた勉強会に参加してきました 登壇されたのは話題のスイカゲームを開発した中国人連続起業家、テイトウさんでした スイカゲームって知ってる? 今年に入ってからだっけな 「一回やったら辞められなくなるよ」 そんなわけあるかい 不用意な気持ちでNintendo Switchを取り出して始める 気づいたら2日が経っていました 天井取り付け型のプロジェクターのポップインアラジンもテイさんの会社の商品だそうです なので、

          自分がワクワクするアイディアから始める。