見出し画像

<象設計集団>

 象設計集団は、日本のアトリエ系建築設計事務所で、1971年に吉阪隆正の下で大竹康市、樋口裕康、富田玲子、重村力、有村桂子の5人によって設立されました。
この建築設計事務所は、創造的で斬新なアプローチを持ち、建築の美と機能性を追求しています。
1981年には沖縄県名護市の名護市庁舎で日本建築学会賞を受賞しています。

 彼らの作品は、建築界で注目されており、そのデザインと施工の質は高く評価されています。
 象設計集団は、独自の哲学と美学を持ち、建物が環境と調和することを重視しています。

以下は、象設計集団のいくつかの代表的な作品です:

  1. 名護市庁舎(沖縄県):日本建築学会賞を受賞した建物で、独特の形状と素材の組み合わせが特徴です。

画像引用:うつつ日記 https://sanso.cocolog-nifty.com/ututu/images/nagosityousya02.jpg


2. 笠原小学校:「学校はまち」「教室はすまい」「学校は思い出」の三つのコンセプトにより造られた特色ある施設。

画像引用:Hatena Blog https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wakuwakutown/20220610/20220610085541.jpg


3. 今帰仁村中央公民館:東南アジアの風土をイメージし、自然に映えるようにと柱を赤く塗装。

画像引用:https://kaneko-archi.com/wp-content/uploads/2020/05/006-5-800x800.jpg


これらの作品からも分かる通り、
象設計集団は、建築の限界を超えて新しい可能性を追求し、独自のスタイルで建物をデザインしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?