なるお

24さい 好きなこと色々と。

なるお

24さい 好きなこと色々と。

マガジン

  • THINKING

    考えたこと。個人の見解。

  • DIARY

    ふつうの日記です。思い出話もあり。

  • EVENT・MUSIC

    イベント、推し活、好きな音楽の話。

  • GAME・BOOK

    好きなゲーム、漫画や本の話。

  • SPORTS

    スポーツの話。主に野球

最近の記事

はじめてのハウステンボス〜電車でのお帰りは要注意

本来はひとつの記事にまとめたかったのに、長くなりすぎて3回に分けることになりました。楽しくなってついいっぱい書いてしまう…☺️ 前回はこちら↓ ** 夕方、お土産を一通り買い揃えたあと「夕食をとって、のんびり出口へ向かおう」という話になりました。 実はこの日、博多のホテルを取っていたので、夜の間に福岡までかなりの距離を移動しなければなりません。 特別次の日の予定が決まっていた訳じゃありませんが、 ①ハウステンボスは1日だけであとは別のところに行きたい。 ②ハウステ

    • はじめてのハウステンボス!〜ミッフィーに溢れる1日

      昨日に引き続き、はじめてのハウステンボスレポしていきます。 行ったのは4月の平日(金曜日)。同じようにはじめてハウステンボスへ行く方にとって有益(?)な情報となればありがたいです。 * 電車で行くはずがタクシーに乗りちょうど開園の10時前に到着。 入園ゲート近くのコインロッカーに母と私の荷物をまとめたキャリーケースを預けようとしたら、お金を入れたのに閉まらないというトラブルも発生。トラブル続きでこの先にも不安を感じつつ、無事入園致しました。笑 この時間はチケット売り

      • はじめてのハウステンボス!〜関西から夜行バスで長崎へ 編

        先日、初めてのハウステンボスに行ってきました👏 目的はなんといっても「ミッフィーセレブレーション」。 ある冬の日、晩御飯のあと母とダラダラ携帯を触っていたらふと見つけたこちらの動画⬇️ か、可愛すぎる……‼️ 最初は1人で動画を再生していましたが、あまりの可愛さで隣にいた母親を強引にこちらへ向かせ一緒に視聴。 2人で「ひえ〜!可愛い〜!!」と絶叫。 一般的な「かわいい〜🩷」みたいなトーンではなく、「キエー!」「ヒー!」といったホラーでしか耳にしないような絶叫、奇声

        • フェイスパックにはまったのでレポしてみた。

          春の肌の不調を機に、私の中で絶賛スキンケアブームが続いています。 スキンケアって突き詰めるとキリがない。色々調べれば調べるほどいくらでも散財してしまいそう。なので上手くお金と相談しながら楽しんでいます。 その中で今1番の楽しみはフェイスパック。 パックって、お買い物の際についつい買っちゃうんですよね…。 1枚入りで売っているものも多く、それだと大体お手頃価格。合っても合わなくても1回きりなので、ついお菓子感覚で買ってしまいます。それがとても楽しい…!☺️ 今日は最近

        はじめてのハウステンボス〜電車でのお帰りは要注意

        マガジン

        • THINKING
          32本
        • DIARY
          84本
        • EVENT・MUSIC
          26本
        • GAME・BOOK
          32本
        • SPORTS
          14本
        • HEALTH
          16本

        記事

          5日間、久しぶりのnote毎日投稿して

          月曜から今日まで、毎日noteを久しぶりに出来ました。ちょっと達成感。✊ noteを始めてもうすぐ3年。始めてからずっと、頭の中の中心、または頭の片隅、どちらかにnoteの存在はずっとありました。 だけど、ここ1年は週に1回投稿できるか出来ないか位のペース。流石にここまで続けると話題が尽きる、note以外にもやりたいこと・やるべきことが増えた、そもそも仕事で疲れて書けないetc… 色々な理由でなかなかnoteと向き合えず。だけどずっと頭の中にはある…そこから生まれるのは

          5日間、久しぶりのnote毎日投稿して

          世の中面白いコンテンツが沢山あるけどそんな中でも1つのものを何十回も見たい‼️

          小学一年生のころ、初めて漫画を手にした。 最近、久しぶりに本棚の奥からそれを手に取ってみた。 めちゃくちゃボロボロやん…… 保存方法が悪い、というのもあるかもしれないが、それはそれは読みこんだ。一言一句のセリフを覚えるくらい読み込み、学校以外ずーーっと手元にあるくらい持っていた。母の買い物の付き添いをするだけでも持って行った。 その習慣は漫画以外でもあった。小学五年生の時に初めて買ったファッション雑誌。これもまあ読み込んだ。 当時はそんな服高くて買えなかったけれど読

          世の中面白いコンテンツが沢山あるけどそんな中でも1つのものを何十回も見たい‼️

          最高に気分の上がる爪の色で、最高の1人推し活をした日

          はい見てください。今1番お気に入りのネイルを塗りました。(ヤクルトに深い意味は無いです。おいしいよね) 友人から貰った大好きな青色のネイル。ダマになりにくくて超塗りやすくて発色も良い。今まで6年くらいセルフネイルをしてきたけれど、一番のお気に入りになりました。 Forsyth カラークラブのネイル。派手カラー単色ドン!なネイルが好きな私にとても良いブランドを見つけられてハッピー。友人よありがとう。 こんな大好きな青ネイルをする日は、なにか特別なことをする日と決まっている

          最高に気分の上がる爪の色で、最高の1人推し活をした日

          「自分」をアイコンにしたら美意識上がった

          LINEのアイコンを自分の写真にしてみました。 3月に行ったディズニーランド、シンデレラ城の前で友人たちがカメラを向けてくれた時の写真です。 我ながらこの日は過去最高にビジュアルが良かったと思います(笑) 10数年ぶりの夢の国効果が大きかったのでしょう、どの写真も目が輝いていました。 自分の顔をアイコンにした事はおそらく今までありません。目元だけ・後ろ姿はあるけれど、ここまで顔が写っているものは初めてです。 せっかく撮ってもらった大切な思い出をいいだろ〜!と見せびらか

          「自分」をアイコンにしたら美意識上がった

          マダム達に支えられる日々。

          ただ今私の中で大ブーム中の漫画はこちら。 3人のマダム達のそれはそれは温かなルームシェアの様子が描かれた作品です。 沙苗さん、栞さん、晴子さん。この3人の、歳を召しても少女のような好奇心とアクティブさは私のような世代に希望を与えてくれます。 逆に、歳を召したからこそ、柔軟で懐の深い人間性を伺えるシーンが幾つもありますがそちらも魅力的。こんな大人になろう!というような自分の指標が散りばめられています。 優しくしなやかなマダム達に、日々会社で荒んでいく私の心は洗われていま

          マダム達に支えられる日々。

          飲み会帰りの夜ほど虚しいものは無い

          先日、久しぶりに会社の方との飲み会でした。 といっても少人数、かつ仕事でもずっと関わっていて、話しやすい人達であるのですが、疲れた。 仕事でこの人たちと話すことと、こういう場で話すこと。見た目は一緒なのにエネルギーの消費量が全然違うのだ。さらに言えば使うエネルギーの種類すら違う気がする。 その場にいる時は疲れてるか疲れてないかなんてよく分からない。だけどその後、帰路につく頃に疲れがドッとくる。あの疲れが非常につらい。 ・「私なにしてんだろ…」という時間への喪失感 ・

          飲み会帰りの夜ほど虚しいものは無い

          小さなことでも、やりたい事を成し遂げていく

          先週、土日にお花見をしてきました。 ここでの「お花見」は、レジャーシートを持って何かを食べたり飲んだりしながらの「お花見」です。 正直、その「お花見」は記憶のある限り幼稚園児の時以来?だと思います。もはや正しい記憶なのか、夢か妄想かよく分からないくらいぼんやりとしか覚えていないので、ほぼ初めてみたいなもの。 土曜日は、兵庫県 夙川河川敷緑地へ。 11時前に阪急の夙川駅を降りると、びっくりするほど人で溢れていました。しかし広い河川敷なので歩けないほど混雑してる!程ではあ

          小さなことでも、やりたい事を成し遂げていく

          「自分にモテる」春を目指す

          年々周りで増えていく、「恋人」「結婚」の話。 興味無い!とは言いきれない。むしろ友人のそういう話は聞きたいし、私が聞いてしまう分、「じゃああなたはどうなの?」と問い掛けられることも最近は抵抗がなくなってきた。 ただ…「無い」のだ。「ん〜無いかな!」で話が終わってしまう。この「無いこと」に虚しさは感じない。むしろ堂々と無いって言い張りたい。 正直…今は誰かにモテるより、誰かの特別になるより、まずは自分にモテたいのです。 特別自分に自信がないって訳じゃないけれど、まずは自

          「自分にモテる」春を目指す

          メンタル療養期間

          実はかなりメンタル不安定期に突入しています。 3月頭、高校の友人たちと念願のディズニーに行ってきました。も〜〜う本当に楽しくて楽しくて楽しくて! 今でも毎日写真を見返すほど最高の思い出が出来てしまったのですが、その余韻に浸かる暇はありませんでした。ディズニー明け最初の出勤日から精神がやられてしまいました。 仕事がどうこう、というより仕事場での人間関係が問題です。ちょっと色々ありました。 うーん、誰かに相談したい事でもないし、9割私の気持ちの問題なんです。だから仕事以外

          メンタル療養期間

          「毎日決められた時間、本を読む」

          割とよく使っているiPhoneのメモ帳。 ある日見返してみると、こんなタイトルのメモが残っていた。 インスタか何かで見かけた「丁寧な暮らし」的な投稿をそのまま文字に起こしたのだろう。そしてそのまま実現はせず。確か2日くらいしか続かなかったと思う。短。 しかし、目にとまってしまった以上、気になる。 やってみたい。けど決められた時間っていつにする…? あ、閃いた。通勤の電車の時間だ。 50分程電車に揺られるのだが、そのうち10分はトンネルを通るのでスマホの電波が繋がり

          「毎日決められた時間、本を読む」

          特別忙しい訳でもないのに、毎日の時間経過が早すぎる…! おかげでしたい事がなーんにもできない…。noteもそのひとつです。 それなのに寝不足、ってのもある。早く寝る習慣も身につけたいんだよな… とにかく健康を維持しつつ色んなことを1つずつ全力で楽しみたい。頑張ってきます。✊

          特別忙しい訳でもないのに、毎日の時間経過が早すぎる…! おかげでしたい事がなーんにもできない…。noteもそのひとつです。 それなのに寝不足、ってのもある。早く寝る習慣も身につけたいんだよな… とにかく健康を維持しつつ色んなことを1つずつ全力で楽しみたい。頑張ってきます。✊