詩人になりたい

音楽。読書。おしゃべり。海外生活を夢見る。最後はおにぎり。英語。服はユニクロ。ポエムな…

詩人になりたい

音楽。読書。おしゃべり。海外生活を夢見る。最後はおにぎり。英語。服はユニクロ。ポエムな呟き。おとうさん。昔は映画研究。昔はバンドマン。今はボカロP。昔は社交ダンス。またやりたいな。

最近の記事

Just Keep Saving #74

仕事で遠出。車で。 気が進まない仕事。夕方。お腹が空いている。 気が進まないので、目的地が近づくほど、歩みが遅くなる。 気が進まないだけあって、後味悪い仕事になった。 こういうときって、食べてごまかしたくなる。 帰り道寄ったコンビニ、500円ほどスナックを買って。 ああ、ダイエットも貯金もぶっ飛ばして、何をやってんだと思いながら。 こんな仕事で気持ち落ち込んだ自分の機嫌をとっただけなんだけど。 なかなかハートもお腹もわがままだ。

    • Just Keep Saving #73

      今日は、宅配のお弁当がないもんだから、 通勤途中のローソンで昼食を選ぶ。 プライベートブランドのカップラーメン、こないだ買ったのと別の味。 いまは以前よりカップ麺の単価が上がっている中でリーズナブルな価格だ。200円でおつりがくる。 ちょっと煌びやかなパッケージのカップめんだとあと少しで400円とか。 時代は変わった。そうなると100円ショップが、100円のままでやっているのはすごいもんだ。まだ100円(110円)で買えるものがある。 下手するとジャスコのスーパーで単価110

      • Just Keep Saving #72

        月曜日、一週間が始まった。 ちょうど25日、お給料日。 お給料が入った瞬間が、一瞬とはいえ残高が増えて ちょっといい気分。 このまま残高が右肩上がりではなく、 ただただ下がっていく。 いまはちょっとずつ貯金できる自分になろうとしているのでね。 月々のお支払いがあるので、残高はそりゃ下がりますよ。 それ以外をいかに使わないか、 さんざん考えてきたけれど、 塵積でいれば、買い食いをしないとか、 勢いで本を買わないとか、 そういうことだけれど、 塵がどこまで積もるものなのかもちゃ

        • Just Keep Saving #71

          偏った演劇ファンの僕は、 ただ一つ大好きな劇団の作品を見に行く。 地方都市はコンテンツが限られていて、 いくつか他の劇団も見てみたが、ファンになったのはそこだけだった。 というわけで、そこの劇団の作品を観劇に。 ちょくちょく家人を誘っている。彼女も楽しんでいる。 演劇は映画よりチケットが高い。 でも映画を見るより今の僕には上質な経験だ。 というわけで、本日は自分の趣味で観劇に4,000円。 駐車場停めて500円。 お芝居はDVDで追体験できないから。 今しかない、見て

        Just Keep Saving #74

          Just Keep Saving #69

          今年度の仕事が一区切りした。 ちょっとした開放感。スッキリできた部分もある。 それで気がついたんだけど、イライラした時と同じように、気分が高揚している時も何かを食べたくなるんだな。 気持ちの上げ下げって食欲を刺激するのかも。 駅のキオスクに売っている羊羹パンは密かに見つけた推しパン。240円。 仕事は一区切りなので、職場の皆さんで納会。 経費でご馳走をいただけました。ご褒美の気分。 移動でバス代210円。 うん、いいぞ。適度な出費じゃないのかな。

          「始めたい」だけでよかったから

          始めたい。 始めたいことは、始める前が一番ワクワクしていて、 始めたら気持ちがしぼんでいってしまうことばかり、 買い物と似ているかもしれない。 選んでいるときがワクワクしていて。 買ってきたのに、箱を開けていないとか。 今日はBiSHのオーケストラ聴きながら やっぱりドラムやりたいなとか、 こないだ子どもとサッカー遊びしながら、 サッカー習わせて自分もやろうかなとか、 新しい資格とってみようかなとか、 ぼくはエンタメの世界が好きで、 とくにミュージシャンが好きで、 とにか

          「始めたい」だけでよかったから

          Just Keep Saving #68

          僕の仕事は、7月、12月、3月が区切り、 と自分では思っている。 そんな3月、もう少しでひと段落だと思うと、 少しだけ緊張が緩んで、次のスタートまでの充電期間に備える。 そんな緩みは財布の緩みにもなりやすくて、 職場の自販機しばらく使っていなかったのに、 二日連続で買ってしまった。 大した額ではない、と言うことではない、 せっかく続けていたことが止まってしまう、小さな罪悪感。 お金ってのはシャボン玉みたいだ。 ふわっと浮かんですっと消えていく。 お金を貯めるって シャ

          Just Keep Saving #67

          ちょっと忙しめの一日。 珍しくお昼の時間をずらした。 お昼の時間に入れなかったので、 職場の自販機でペットボトルコーヒー140円。 コーヒー飲みながら会議。 早くご飯食べたいな。 その後も会議なので、ゆっくりできずに。 なんとかご飯を味わって。 今日は普段しない仕事ばかりで。 夕方ごろには、だいぶ気が昂っていて。 早く帰りたいモード。 そんな時は、帰りに道は遠回りしたくなってしまう。 僕の遠回りってコンビニの買い食いなんだけど。 お金貯めようって決めてから、極力絶ってきた

          Just Keep Saving #66

          貯金が苦手な僕が、貯金なるものをしてみようと 日々のお金のことと暮らしのことを綴ってみようと思って Just Keep Savingと名付けた投稿を続けている。 今日はとある事情で缶ジュースを振舞った。4人分、500円ちょっと。 尾崎豊は100円で買える温もりと歌ったが、 いつの間にか110円になり120円になり、 ペットボトルのコーヒーは150円や160円だ。 100円玉で熱い缶コーヒーは買えない。 ストーカーっていうものもあの頃はなかった言葉だ。 今はそんな言葉があ

          ネクタイとハイヒール

          職場がある町内会の懇親会。 毎年お呼ばれする。 職場で古株になってしまったからには、懇親会に出席する人になってしまった。 人生巡り巡って町内会というものを垣間見る。 子どもの頃もあったのだろうが、 その集まりを目の当たりにしたことはない。 ただ町内の運動会というのは、こういう集まりによって生まれていたのだなと思う。運動会をできるような町内会というのは、この令和にはないのだろうな。 今日お呼ばれしたのは、連合町内会ってなもんで、 各町内会の会長や、婦人部の部長や、長という

          ネクタイとハイヒール

          Just Keep Saving #65

          日曜日家族でマック。 100円マックも遥か昔。 ぼくが大学生だったころ、田舎では時給って600円台。 いまや900円台。 いいことなんだろうな。 ただ、お金に不自由しているってどのくらい不自由を言うんだろう。 ぼくも不自由しているかというと、 自由に使えるお金はない。 それが染みついたのかあまり使わない。 疲れがたまったり。 きもちがぐらぐらしだすと食べ物買ったりしてお金ばーっと使っちゃう。 ばーっと使っちゃうっても、1,000円とかそのくらい。 お酒飲めないので、飲みに行

          Just Keep Saving #63

          期末、ちょいちょいお休みを取れている。 ただ社会人のお父さんが平日お休みになっても、 やることも会う人もいないもんだ。 積読を読むくらい。 ずっと家にいるのもちょっとなって思うので、 外出。今の家に住んで15年くらい。ずっと気になっていた。 ラーメン屋さんへ。 最近は外食は贅沢だとは思っていたんだけれど、 ちょっと気持ちキラキラしたい。 美味しかった。甘味噌ラーメン。 950円、ランチタイムで山わさびごはんサービス。 幸せな気持ちになった。 娘が帰ってきて家がおじさん

          Just Keep Saving #62

          臨時収入があった。 とはいえ欲しいものがあるわけではないので、使い道はない。 使い道がないのは、あまりよくなくて、 残高あるから、気が緩んで、散財してしまう。 今目指しているのは、投資できるだけの資金を作ることだった。 思い出した。 そのため、小さい頃から成功したことのない貯金に挑戦しているのだ。 ホワイトデー。 バレンタインに真ん中の子からお裾分けで手作りチョコをもらった。 上の子にお返しあげなよと言われていたのを思い出した。 帰りのコンビニでも、見栄えの良いお菓子

          Just Keep Saving #61

          貯金をするには、到達点が必要だ。 僕は何のためにお金を貯めようとするのか。 お金に心配したくないのが、一つで。 良くも悪くも欲しいものはない。 とりあえず生活はできている。 水は出る。電気も使える。ガスも使える。 冷暖房も使える。インターネットもバッチリ。 スマホも使える。 サブスクもしている、アマプラ、ネトフリ、Apple Music。 あぁ、一度始めたら仕事で便利すぎで課金しているChatGPT。 多分ものがなくても入っていくる情報だけで満足できている。 新しいパソコ

          Just Keep Saving #60

          下の子が風邪気味で、仕事を休んでお世話。 お昼ご飯の準備をしなきゃ。 冷蔵庫のもので何か作れるほど器用じゃない。 というわけで買い物。 留守番していてね。 子どもとのお昼ごはんの材料費は家人の財布から。 家でゆっくり過ごすのはお金出ていかない時がほとんど。 家人のおかげなり。

          Just Keep Saving #59

          日曜出勤。 お昼の弁当は当然ないわけで、 いつもとは違うコンビニで、お昼ご飯を物色。 肉野菜炒めの焼きそばとメロンパン。 お店オリジナルのメロンパンは、同僚のお気に入りで、 前から気になっていた。 600円ちょっと。 お昼に焼きそばをチンして食べる。 うまいな。やっぱりこの北海道ローカルのコンビニは、 惣菜のポテンシャルが高い。 日曜出勤なので、僕の他に二人くらい出たり入ったり、 一人なので仕事も捗るんだけれど、 時折虚しくなる。 虚しさついでに缶コーヒー140円 久しぶ