福田いずみ

どうせ生きるなら!どうせ食べるなら! いつまでも健康で美しくありたい! 野菜ソムリエプ…

福田いずみ

どうせ生きるなら!どうせ食べるなら! いつまでも健康で美しくありたい! 野菜ソムリエプロが考案する、旬の野菜果物をはじめ、冷蔵庫にある食材でどなたでも簡単に作れる発酵&美容食レシピサイト。食べ物だけでなく、女性を、主婦を、全力で楽しむ暮らしのレシピもたっぷりと。

マガジン

記事一覧

ニラソース

畑のニラたちが、にょきにょき育ってきたので、ニラキムチ以外にも大量消費したいなと思い、好きな味に仕上げてみました。 韓国風に甘辛く、でも子どもたちもモリモリ食べ…

500
1

万能発酵調味料/ネギ出汁糀

畑の終わりかけの大量の白ネギを眺めていたときに、このレシピを思いつきました。 白ネギって、ボーンブロスに使われたり、ラーメンの出汁に使われたり、何かにつけて影の…

500
6

テレビ出演のお知らせ

1月19日、テレビ出演させていただきます。 関西テレビ、8chで20時〜。 テーマは糠漬け。 お友達の糠漬けコンシェルジュ、椎木ゆかりさんの糠漬けを伝授していただけます…

4

手作り濃厚ポン酢の作り方

神の舌を持つ、と言われる方を唸らせた、 濃厚なクセに、さっぱりしている極上ポン酢。 和食特有の、濃い味ではなく、味に奥行きがある 味わい深いポン酢です。 一日の…

500
2

焼肉ならぬ焼豆のタレ

残念ながら、焼肉にも合っちゃう美味しいタレを ご紹介します。 作り方はすごーく簡単。 わたしは倍量作って、何にでもかけています。 お弁当にも使えて超便利! 焼豆…

8

朝イチのほんっとに大切な習慣

わたしは毎朝、ソーレイというものを飲んでいます。 ソーレイとは、飽和食塩水のこと。 詳しくは、トンプソン真理子さんのソーレイで検索してみてくださいね。 人間、起…

25

人とワンコのおやつ/骨せんべい

イワシやアジ、いただいたお魚を捌いたら、 必ず残る骨。 これがまたカルシウムたっぷりなので、 ありがたく残さずいただきましょう。 作り方は覚えてしまえば至極簡単…

7

発酵キノコスープストックのつくり方

なににでも合うスープストックをご紹介します。 キノコの旨味成分で、驚くほどコクが出ます。 ○○スープの素とか必要なくなります。 塩糀やタマネギ糀のない方も、なし…

500
3

タマネギ糀の作りかた

わたしのレシピは、ほとんどと言っていいほど、 タマネギ糀を使用します。 和洋中問わず、すべてのお料理に。 ですから、ぜひこちらを作られてみてください。 大量に作…

13

タマネギの皮は栄養の宝庫

無農薬のタマネギの皮、これは大切にとっておいてほしい。 レッドオニオンの皮なんて、宝物! ということで、タマネギの皮の活用法。 タマネギの皮は黒くなった部分はは…

6

味噌について思うこと

わたしにとって味噌は 生まれた時からそこにあり、馴染んできたもの。 味噌を親しみ、慕うことは当たり前。 その意味を問うたことさえありません。 しかしもし、今後一切味…

10

母に言われた言葉

今朝母親に言われた言葉が頭から離れず、 書き残しておきたい。 母親はいつも、孫である大1息子と高1娘のことを「2人とも神の子、不思議な子」と言う。 もうずっと昔…

14
ニラソース

ニラソース

畑のニラたちが、にょきにょき育ってきたので、ニラキムチ以外にも大量消費したいなと思い、好きな味に仕上げてみました。

韓国風に甘辛く、でも子どもたちもモリモリ食べられる、そしてお酒大好きとーちゃんかーちゃんにも、ワインをしっとりたしなむ方にも気に入っていただけると思います。

そこらへんにある材料であっという間にできちゃうので、あともう1品!という時に大変便利です。例えば、ドレッシングにもなるし、

もっとみる
万能発酵調味料/ネギ出汁糀

万能発酵調味料/ネギ出汁糀

畑の終わりかけの大量の白ネギを眺めていたときに、このレシピを思いつきました。

白ネギって、ボーンブロスに使われたり、ラーメンの出汁に使われたり、何かにつけて影の立役者になりうる食材。

この子のいいとこ、全部出してあげたい、そんな思いで醸し出しました。とてもいい子なので、お母さんの思いに全力で応えてくれ、それはそれはとても美味しい発酵調味料となりました♡

みんなに好かれる子なので、ご飯ものすべ

もっとみる
テレビ出演のお知らせ

テレビ出演のお知らせ

1月19日、テレビ出演させていただきます。

関西テレビ、8chで20時〜。

テーマは糠漬け。

お友達の糠漬けコンシェルジュ、椎木ゆかりさんの糠漬けを伝授していただけますよ!

わたしは糠漬け初心者主婦として出演します。

わたしはほんの一瞬なので、お見逃しなく笑笑

お忙しいとは思いますが、よろしければご覧下さいね。

手作り濃厚ポン酢の作り方

手作り濃厚ポン酢の作り方

神の舌を持つ、と言われる方を唸らせた、

濃厚なクセに、さっぱりしている極上ポン酢。

和食特有の、濃い味ではなく、味に奥行きがある

味わい深いポン酢です。

一日の9割はキッチンにいるわたしが、日々研究し続けたこだわりのポン酢レシピ。

このポン酢さえあれば、サラダに良質なオイルとポン酢をかけるだけで、一瞬にして美容ドレッシングに。

オイルの種類を変えるだけで、和洋中楽しめます。

旬の野菜

もっとみる
焼肉ならぬ焼豆のタレ

焼肉ならぬ焼豆のタレ

残念ながら、焼肉にも合っちゃう美味しいタレを

ご紹介します。

作り方はすごーく簡単。

わたしは倍量作って、何にでもかけています。

お弁当にも使えて超便利!

焼豆のタレ(3人分)

【材料】

醤油 大さじ3
砂糖 大さじ1.5
みりん 大さじ1
胡麻油 小さじ2
アップルサイダービネガー(穀物酢でも)小さじ1
おろしにんにく 小さじ1
おろし生姜小さじ1

①醤油、砂糖、み

もっとみる
朝イチのほんっとに大切な習慣

朝イチのほんっとに大切な習慣

わたしは毎朝、ソーレイというものを飲んでいます。

ソーレイとは、飽和食塩水のこと。

詳しくは、トンプソン真理子さんのソーレイで検索してみてくださいね。

人間、起きた時って脱水症状な状態。

空腹で、しかも栄養をかなり吸収しやすい状態なので、ここでクオリティの高いお水を体に通してあげましょう!

わたしは昨年の11月から毎朝のルーティンとして、欠かさずソーレイを飲み続けていますが、代謝が上がっ

もっとみる
人とワンコのおやつ/骨せんべい

人とワンコのおやつ/骨せんべい

イワシやアジ、いただいたお魚を捌いたら、

必ず残る骨。

これがまたカルシウムたっぷりなので、

ありがたく残さずいただきましょう。

作り方は覚えてしまえば至極簡単。

【材料】

アジやイワシの骨(頭を取ったもの) 適量

人間が食べる場合は天然塩 適量

【作り方】

オーブンを160度で予熱し、骨を天板にオーブンシートしいて並べ、160度で30分。

焼き上がってもそのまま庫内に放置して

もっとみる
発酵キノコスープストックのつくり方

発酵キノコスープストックのつくり方

なににでも合うスープストックをご紹介します。

キノコの旨味成分で、驚くほどコクが出ます。

○○スープの素とか必要なくなります。

塩糀やタマネギ糀のない方も、なしでも作れますよ。

さらに、免疫力も爆上がりしますので、

これからの季節にはマストな発酵調味料。

ついでにさらに美しく♡

スープ、パスタ、シチュー、韓国風、中華風、

すべてのお料理に混ぜるだけで、五感が大満足しますよ。

家族

もっとみる
タマネギ糀の作りかた

タマネギ糀の作りかた

わたしのレシピは、ほとんどと言っていいほど、

タマネギ糀を使用します。

和洋中問わず、すべてのお料理に。

ですから、ぜひこちらを作られてみてください。

大量に作っても、すぐになくなってしまうほど必要な調味料です!

【材料】

タマネギ 300g

米糀 100g

自然塩 35g

【作り方】

①タマネギをバイタミックス、あるいはすりおろしたり、とにかく攪拌する。

②米糀と塩をあわせ

もっとみる
タマネギの皮は栄養の宝庫

タマネギの皮は栄養の宝庫

無農薬のタマネギの皮、これは大切にとっておいてほしい。

レッドオニオンの皮なんて、宝物!

ということで、タマネギの皮の活用法。

タマネギの皮は黒くなった部分ははずし、

キレイなところを水洗いし、乾かします。

わたしはお手軽に一晩ほどキッチンペーパーにのせて乾かして、そのままジップロックに入れて冷凍していますが、天日干しにしたらなおいいかもね。

こんな感じ。

たとえばお味噌汁や、スープ

もっとみる
味噌について思うこと

味噌について思うこと

わたしにとって味噌は
生まれた時からそこにあり、馴染んできたもの。
味噌を親しみ、慕うことは当たり前。
その意味を問うたことさえありません。
しかしもし、今後一切味噌を食べるなと言われたら、わたしはとてつもない寂しさを感じると思います。
そしてあちこちで暴動が起き、わたしも
それに加わると思います。

「天皇の料理番」より

こころに染み渡るセリフ。

何度も聞き直して心に刻んだ。

わたしが思う

もっとみる
母に言われた言葉

母に言われた言葉

今朝母親に言われた言葉が頭から離れず、

書き残しておきたい。

母親はいつも、孫である大1息子と高1娘のことを「2人とも神の子、不思議な子」と言う。

もうずっと昔から褒めてくれる。

今朝も犬の散歩で出会ったとき、色々話してたら、「ほんまに2人とも神の子、不思議な子やな、あなたは子育ての天才やな」と言った。

いつもわたしのことも褒めてくれるけれど、こんなに最高な褒め言葉は、今だかつてなかった

もっとみる