見出し画像

分担は決めてない

インターネット上、ここnoteにも、「旦那に家事をやらせるコツ」「家事の分担で夫婦仲がうまくいくたったひとつの方法」的な記事が溢れかえっている。だいたい内容は似たようなもんだろうと思う。読んでないから知らんけど。


結婚して10年が経った。うちは、家事の分担は明確には決めていない。
料理、洗濯、掃除、買い物等、基本的なことは私、旦那ともにひととおりできる。
はっきり決めると、ちゃんとやってない時にお互い文句を言って喧嘩になる気がするのは私だけか?

決めてはいないけど、「私がやる家事」「旦那がやる家事」というのはなんとなく暗黙の了解でほぼ固定されている。興味のある家事がそれぞれ違う。


私は風呂に入るのが大好きなので、入浴環境は綺麗にしておきたい気持ちが強く、浴槽磨き、カビとり、排水溝掃除は、ほぼ私担当。

対して、旦那は年に二回ほど、突然リビングの窓を拭き掃除しはじめたりする。私ならぜっっったいにやらん。マンションの窓の汚れなんか外から誰にも見えへんやん…???でも、旦那は雨などで汚れた窓ガラスが気になるのだろう。おもしろいな。


家事について考えを巡らせてみたところ、私は、「溜まった汚れを除去し、掃除する」ことが嫌いなんだなと気づいた。

・サイクロン掃除機に溜まったゴミを捨て、内部を掃除する
・ルンバがおなかいっぱいになったらゴミを捨て、内部を掃除する
・洗濯機の糸くずフィルターに溜まったゴミを捨て、掃除する
・キッチンや風呂の排水溝に溜まった汚れを掃除する
・乾いた洗濯物をたたんで収納する

など。
このへんはだいたい旦那がやってくれてる。
乾いた洗濯物は早くしまいなさいといつも怒られてる。てへ。

掃除するはするけど、やりっぱなしって感じですね。料理するけど後片づけはやらん的な。我ながらひどい。


※なお、風呂の排水溝掃除、私は長年「貞子退治」と呼んでいますが、嫌いな家事ランキング堂々の1位、殿堂入りですおめでとうございます。嫌いだけど何故かやってる。おかしいな。

きっと来る〜


えーと、何の話だっけ、分担の話題だったのに今のところ私のお粗末な家事力をさらしてるだけだな。

私と旦那、各自の苦手・嫌いな作業をお互いにカバーし合う感じで、10年間やってきた。
ここまで読んでて、2人ともやりたくない家事はどうするんや…?と思った人もいるでしょう…えぇ。私も旦那も掃除したくない場所、たとえば油汚れでぎっとぎとになってるコンロを掃除した時などは「掃除したぞ!褒めろください!」と自己申告して褒め合うのもまた楽しい。

どちらかが具合が悪くて家事ができない時などは、一時的に負担が増えることになるけど、お互い様だし、やってくれた分、はっきり「ありがとう」と言葉にして感謝を伝えることを心がけている。完全ツーオペ体制なのは本当に心強い。安心できる。

家事に限らずなんでもそうだけど、「担当」にこだわりすぎずに好きな人、得意な人がやればいいと思う。そういうことを言うと、面倒でやりたくないからパートナーに丸投げ〜って逃げる人がいるのかな?知らんけど。うちは結果的にいいバランスで分業されて回ってる、気がする。そう思ってるのは私だけかもしれんけど…今のところ強い不満はない。旦那がきれい好き、掃除好きな人で本当によかったと思う。


この記事を書いてる途中、旦那が出張で数日間不在だったので、サイクロン掃除機に溜まったゴミを捨て、内部を掃除してみた。すごい埃と毛だった。たぶん3回目…?くらい…?いや2回目かな……………いつもありがとう!


たい焼き







サポートするのかい?サポートしないのかい?どっちなんだい? する!!パワ――――――――――――――――――――