マガジンのカバー画像

【独占禁止法叙説】

18
大学・大学院における経済法・競争法の講義の際に利用するハンドアウトをここにまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【独占禁止法叙説】0-1 資本主義・市場経済・独占禁止法

 独占禁止法は、正式には「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」(昭和22年法律第…

【独占禁止法叙説】6-4 「持株会社」(パート1)

(一)法律上の「持株会社」  法律上「持株会社」とは、「子会社の株式の取得価額…….の合計…

【独占禁止法叙説】6-3 銀行業・保険業の株式保有制限

 法は、銀行業又は保険業を営む会社が、他の国内の会社の議決権をその総株主の議決権の五パー…

【独占禁止法叙説】6-2 過度経済力の集中の防止(パート3)

(三)「事業支配力が過度に集中することとなる」会社  この「会社グループ」が「事業支配力…

【独占禁止法叙説】6-2 過度経済力の集中の防止(パート2)

(一)過度経済力集中会社の設立・転化の禁止  2002年改正法(平成14年法律47号)以降、法9条…

【独占禁止法叙説】6-2 過度経済力の集中の防止(パート1)

 独占禁止法(以下、「法」という。)は、その冒頭において同法が禁止する私的独占、不当な取…

【独占禁止法叙説】6-1 過度経済力集中規制

 法1条は、法により禁止・制限される類型として、私的独占、不当な取引制限および不公正な取引方法の禁止の他に、「事業支配力の過度の集中」の防止をあげている。ここでいう「事業支配力の過度の集中」とは、国民経済ないし特定の産業分野全体において、1または少数の者(個人または大企業・企業集団)が、その大きな部分を占めるようになることを指す。「事業支配力」を「経済力」と読み替え「過度経済力の集中」と呼んだり、「一定の取引分野」における集中−市場集中−に対応させ「一般集中」と呼ばれる場合も

【独占禁止法叙説】3-3 分析の枠組み

(一)競争関係  独占禁止法において「競争」は、「二以上の事業者がその通常の事業活動の範…

【独占禁止法叙説】3-2 規制の手法(パート3)

(4)濫用規制  これまで検討してきた「行為規制」及び「構造規制」は、法においては、しば…

【独占禁止法叙説】3-2 規制の手法(パート2)

(三)規制手法の類別化と類型  法が採用する規制手法には、実定法上存在する具体的な禁止・…

【独占禁止法叙説】3-2 規制の手法(パート1)

(一)法目的実現の方法  独占禁止法は、その直接的目的として「公正且つ自由な競争の促進」…

【独占禁止法叙説】3-1 規制の対象

(一)事業者  独占禁止法は、事業者を「商業、工業、金融業その他の事業を行う者」と定義し…

【独占禁止法叙説】1-2 規制の概要

 独占禁止法は、実体的規定と手続的規定とから構成されている。  実体的規定は、目的にもあ…

【独占禁止法叙説】1-1 法の目的

 戦後に制定された経済立法は、そのほとんどすべてにおいて目的規定が存在し、法律ごとの政策目的や理念、またその目的を実現するための手法などが明らかにされている。目的規定は、個々の法律における指導理念を端的に示したものであり、具体的事案への法適用の際、解釈の方向性を示す指針としての意義を有する。  独占禁止法は、その目的を次のように定めている(法1条)。  本法の目的規定は、2つに分けて分説するのが便宜である。前半部分(第一段)では、まず禁止・制限されている主な内容をあげ(①)