マガジンのカバー画像

ご紹介いただいている記事、あつめました!

12
石川酒造ならびに石川酒造の商品をご紹介してくださっているnoteのピックアップです。
運営しているクリエイター

記事一覧

福生「石川酒造」の蔵開き!

以前から「日本酒の新酒の時期に酒蔵に行ってみたい」と思っていたんですが、日本酒はそんなに…

輿 ひかり
6か月前
24

桜まつりに行ってきました。

4月に入って春も本番、桜は満開ーー。 先週末のお休みの日に多摩川堤防沿いの桜並木で開催され…

東京都福生市にあるブルワリー『石川酒造』さんに行ってきました!

某日、東京都福生市新宿から電車で約1時間。 初夏の晴れ晴れとした気候の中、JR福生駅に到着…

多摩の恵・明治復刻地ビール

毎度ビールの時間です。今日も美味しいビール飲んでいこう。 こいつ毎回毎度、美味しいしか言…

水鏡
2年前
13

贈り物のすすめ7

最近暑いので贈り物にビールはいかがでしょうか。 かわいいパッケージで美味しい! ちょっと…

Lisa
6年前
7

TOKYO BLUES セッションエール

商品情報 画像元: TOKYO BLUES 商品名: セッションエール 原産国: 日本 醸造元: 石川酒造 ス…

Trickey
3年前
1

東京の地酒が駅ナカで買えるようになる!?

自分は首都圏で公務員をやっておりまして、観光振興系の部署で働いています。職場の後輩から先日こんな製品を紹介されました。 東京に酒蔵??知らない方々は驚きでしょうが、実は都内には9か所に酒蔵があるんです。奥多摩方面の綺麗な水を使って日本酒を生産しているんですよね。今回は、小沢酒造さんの澤乃井、石川酒造さんの多満自慢、田村酒造さんの嘉泉が選ばれて、180mlミニボトルとして販売するみたいです!1本400円というリーゾナブルなお値段。関東のNew Daysで2月2日から先行販売中

立春朝搾り

2月4日は立春ですね。立春の日は旧暦のお正月。 立春から本当の意味での令和二年庚子(かのえ…

7

麦と酵母。確かに自然の恵みって感じがする。多摩の恵 1000BeerChallenge(187/1000)

■石川酒造石川酒造は福生の酒蔵です。代表的な銘柄は多満自慢。子供のころ銭湯にいくと、ほと…

minolu
3年前
5

師匠に渡す酒を買いに(前編)

   前回の投稿で、湯川博士師匠の家に伺ったことを書いた。    ぼくは師匠から殊勝な弟子…

10

都内小旅行

念願の石川酒造に行けた。 私と彼は、2カ月前くらいから、二子玉川駅をスタート地点にして、…

沙菜
4年前
7

石川酒造の「東京駅」で乾杯。 ~ day 45 (2019.08.26)

「 1000枚のビールのある風景 」 1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのも…