NなAおO

韓国京畿道華城市在住のエンジニアです。 ワタシが気がついたことをまとめていくメモ帳です。

NなAおO

韓国京畿道華城市在住のエンジニアです。 ワタシが気がついたことをまとめていくメモ帳です。

マガジン

  • ライドレポート

    今まで自転車で走ったライドレポートです。

  • 自転車を楽しむにための機材や身体について

    私が所有している機材の説明や、効率よく走るために心がけていることを記載しています。

  • 韓国生活

最近の記事

KOREA 2030km

韓国一周ブルベKOREA 2030kmに参加。 参加までの準備 韓国では初めて長距離ロングのBRMを開催ということで気になっていた コース。 発表されると釜山エキスポ誘致にあやかった2030kmの韓国一周コースである。 これは参加するしかないということでイベントの告知を行ったところ3人の日本人の方が参加してくれることになった。楽しみだ。 参加要件は今年SRを開催までに取っておくことである。 2000km超えのロングライドは5年ぶりなので体力がないかなと思いながらSR取得でき

    • 韓国のブルベ事情

      ①韓国でのブルベ運営韓国では複数の団体があるわけではなく1つの団体のみですその中で7つの地域担当(ソウル、広州、大邱、釜山、天安、唐津、大田)がそれぞれの担当の地域をコースを作っている状態です。コリアランドヌールのホームページ通常のBRMに加えてパーマネントやSR600もあります。 チェックポイントではレシートを証明にすることはありません。このため多くのチャックポイントには時間制限が設けられていないことが多いです。大体の場合は自撮りまたは自転車+場所の写真です。それを後で見せ

      • 韓国の自転車事情

        韓国に住みはじめて4年が過ぎました。 韓国で感じた日本と違う点の自転車事情をここに記入しておこうと思います。 もし来た時にはご参考にしていただければと思います。 ①自転車の種類と使われ方日本ではママチャリ、クロスバイク、シェアリング自転車、ロード、マウンテンバイクの順番に多くて日常の買い物などの足に使うカゴ付きの自転車が多い傾向があります。 韓国ではマウンテンバイク、シェアリング自転車、ママチャリ、クロスバイク、ロードの順番であまりお店に自転車で食料品を買いに行く人は少ない

        • Paris Brest Paris 2015

          2015年のPBP旅行記 当時の私の状態 仙台在住 36歳 167cm 61kg 初めての海外遠征ということで意気込む。 W-SRと走行試験1700kmソロで走行してから挑んだ。 申込みは90時間のスタートP046 19:15  ふぃりっぷさんとばるさんはM(18:45)出発. 8/14日入りして8/15はフランス観光と受付 朝10時にドロップバッグを預けて少し走行テストをして 8/16にスタート。 PBPツアー PBP の参加方法グッディのツアーサービスで申し込む 申

        マガジン

        • ライドレポート
          4本
        • 自転車を楽しむにための機材や身体について
          3本
        • 韓国生活
          1本

        記事

          HSP苦手の人

          HSPの苦手な人は「生活音が大きい人」「常に高圧的な人」「時間を奪ってくる人」「急かしてくる人」「人によって態度を変える人」「周りの状況を一切気にしない人」「詮索してくる人」「ポジティブを押し付けてくる人」「自分の話ばかりの人」こんな人と上手に付き合うコツ5つをまとめました。 ①物理的距離を遠くする 物理的距離が近いと心理的距離も近くなり、相手の影響を受けやすい。だから苦手な人と会話する際は意識的に半歩下がってみて。同じ部屋に苦手な人がいるときは体の向きを変えたり、その人と

          HSP苦手の人

          とある語録

          ばあちゃんの『自分が大事にしてないものを周りが大事にすることはないから、まずは自分を好きになりなさい。自分を大切にして生きている人のことは他人も雑に扱えないし、そういう人とは自然と疎遠になり自分と同じように自分を大切にしてる人が集まってくるものよ』ってアドバイスを今も大切にしてる

          BAJ2400 2016年

          ◆BAJ2400の作戦メモ ドロップバッグを使わない。 明日着る物は前日洗う。行きの飛行機も帰りの電車も輪行道具全部持ち歩く着る物は一式全部持ち歩く。 ◆装備品 自転車Willier Granturismo 2012 ホイール DuraAce7900 C35 タイヤ コンチネンタルGrandPrixGT 25C チューブ シュワルベ ◆ウェア アソスの厚手のショートレーパン CASTELLI gabba2 5℃用 CASTELLI Windstopper 半袖 海岸

          BAJ2400 2016年

          ALPI4000

          北イタリアを舞台とした峠を走りまくる山岳ブルベ。それは北イタリアを舞台とした峠を走りまくる山岳ブルベ。 走行距離1500km獲得標高21000mという私史上最高獲得標高のイベントである。まず数字を見て反射的にエントリーを決めた!変態の性がある人にはわかるだろう。旅費とか休みとかどうするの?とか御構い無し。なんとかする。エントリーは事前エントリーと本エントリーがあって事前の方が少し安いが、1日逃し遅れてエントリーした私。エントリー費用は3万円ぐらいだったかな。 機材準備これだ

          自転車に乗るときのウェア選び

          自転車に乗るときのウェアに必要なこと。快適性が大事 フィット性能が高いことが大事、少ない力で追従して肌に密着してくれることが大事だ。コンプレッションタイプとはいえ密着力が強いと動くときに伸び縮みする力を奪われてしまうので要注意だ。 通気性が十分確保されていること 筆者の場合は特に汗かきで寒がりなので特にウェア選びには慎重に気を使っている。夜中に寒くなってしまい動けなくなってしまったことがきっかけで繰り返し対策をしてきた。通気性が十分確保されていることは本当に体力の温存に

          自転車に乗るときのウェア選び

          傷をつけないための輪行

          輪行したいけど傷がついてしまって悲しい思いをする。 傷をつけないための対策キーポイントについて解説する。 主に傷がついてしまう原因は機材同士の接触にあることが大半だ。 ここでは機材接触の対策について主に説明する。 便利な輪行だが機材を痛めてしまうことが多い フレームと車輪ハブを接触させないことを考える。 フレームに車輪をくくり付けない。別の袋に入れて運ぶ方法なのでまずぶつけない限りはフレームにダメージはいかない。当たり前なことですが大事な対策。 個別に運ぶことも検討。

          傷をつけないための輪行

          ロングライドの秘訣

          超ロングライドで必要になった要素をまとめてみました。 体調管理 パワー管理 機材よりもポジション 筋肉ローテーション 痛みだしたら? 体温管理 食事食べるものはタンパク質+炭水化物+糖質の順に摂取して2区間分140kmは持つように心がける。エネルギーだけを重視して糖分だけだと後半がタレます。 肉2-7時時間後、米1-4時間後、糖0-1時間後に効果あり PCまで30kmでチョコバーを食べると効果的ですが、肉を食べても効果的低い。最後のPCでガッツリ食べても効果は薄いので糖質主

          ロングライドの秘訣

          照明の選び方

          何気なく適当についたままのを使っている人が多いと思われる照明。 最近ではLEDが省エネで素晴らしい!と言われていますが、私にとってそんなことどうでもよく、光の質を追求するという意味でメリットを書きます。 フリッカーフリー フリッカーとは高速で点滅しているときに起きる高速点滅でチカチカしたりします。 特にカメラで撮るとチラチラします。人間が鈍いから見えてないだけですね。猫や犬、虫などには見えていてストレスになります。嫌がって部屋から出ていくこともあるでしょう。 点灯管方式

          照明の選び方

          韓国に住み始めました。

          日本にいたときのイメージと違う?韓国はどんな感じなのだろうか? 日本人からしたら韓国食事のイメージがメインでコスメが盛んとか韓流ドラマなどを思い浮かべるかもしれません。 いろんなことに適当で、日本を嫌って活動をしている国。詰めが甘いと思われているでしょう。実際どうでしょうか? 市民は普通に優しい。私が最初にびっくりしたのは空港で荷物を運んでいたらカートを持ってきて譲ってくれたりします。思ったより声かけてくれますね。エレベーターや、お店や、散歩中の人も挨拶なども快く(ねぇ~)

          韓国に住み始めました。