見出し画像

1月の振り返りと2月のテーマ

価値観が変わったのか?

今まで大好物だったものを、ある日を境に全然食べたいと思わなくなった経験はあるだろうか?

私にはある。
例えば、ピザまんだ。

小学校の時、ばぁちゃんがピザまんを買ってきてくれた。めちゃくちゃ美味しくて、喜んで食べていたら、孫を喜ばせようと買い続けてくれるようになった。

何冬か、毎朝ピザまんを食べ続けた。そしたらついに飽きてしまった。「もう、一生分食べた」くらいに、きっぱりと食べたくなくなった。

それまでおいしいと思っていたものは、おいしいと思えないものに変わったのだ。

もしかしたら、今の私に起きているのは、そういう変化なのかもしれないと思っている。

1月の振り返り

正直に言うと、もっと楽しい1ヶ月にしたかったなぁ...という思いで最終日を迎えた。

年末からずっと、“ハマらないなぁ”という感覚がずっとあって辛かった。
仕事での行き違いや予想外の作業に追われて、タスクがどんどんずれ込む。

サボってるわけでも無いのに、成果物に対して飛ぶようにすぎる時間。やりたいことが進まないストレスに、頭が追いつかないは楽しめないわで、てんてこまいだった。

何年か前の私からしたら、量も範囲も全然違っているのに、何でそんなに仕事ができないやつになっているのか?と怒られてしまいそうだ。

私は変わってしまったのだろうか?

実は、こんな気持ちを抱いていた。
なぜだか年々嫌なやつになっている気がする

そんな気持ちになったのは、

感謝の気持ちが持てないときが出てきた
楽しかったことが、楽しく思えない
人を目の前にして自然に湧いていた興味や話題が浮かばない
下手に感情の波を起こさぬよう、心の中で線を引いたり、見ないようにしてやり過ごそうとする
仕方がないという感情が湧いてしまう
人に会うのが億劫に感じる時がある

もっと、無条件で感謝や笑顔で楽しいことや情熱、やりたい気持ちに真っ直ぐでいた頃に帰りたい。

主な出来事
●年始早々でコロスケに。ずっと家にいたお正月
●初出社、書き初め、ご祈祷にいけなかった悲しい仕事初め
●リモートワークで体がガチガチに
●引きこもりなマイバースデー
●たくさんのお祝いメッセージが嬉しかった!
●誕生日を迎えた!今年は楽しむ!
●誕生日プレゼントが決まらず、ワクワクを長期保存
●メイク講座Day3が終わり、撮影もしてもらった!楽しかった〜
●常に自分への問いかけ...自分の心の本音を探す。苦しい期間
●人と話すことにためらいや緊張を感じる。萎縮して喉で言葉がつっかえる
●仕事に集中できない
●火鍋を食べた!
●臨時収入が何口もあり、驚き!嬉しかった
●オーラソーマセッションを初めて受けて、アロマオイルを購入!
●社内年賀状社内コンペで受賞祝いをもらう
●仕事がどんどん遅くなる、、脳の働きが、最近一層増えているけど


2月のテーマ
「整える」

をテーマにしました

健康、身の回りの掃除、家事の生活や時間管理の乱れがすごいため、良い流れに変える必要がある。

休憩してもいいし、調子のいいときはいつもより前のめりになればいい。そんなふうに、自分の気分ともうまく付き合っていける感覚を強めていきたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?