見出し画像

2月の振り返りと3月のテーマ

「爆速」の中でも歩み続けられるようになった自分

そのことに気がつけた1ヶ月でした。苦しかったのか、楽しかったのか、正直分からないまま、やっぱり今月もあっという間に終わっていって、その速度が速まっています。とても貴重でありがたい環境にいるし、素晴らしい機会に恵まれていますが、プロセスを味わえないほどの速さで、少し悔いも残ります。

元気なつもりでも、心は実は疲れていたのか…不思議なことに、毎日書いていた日記にも向かえなくなっていました。記録を残すのが楽しかったはずなのに、苦しくて気が向きませんでした。もしかすると、無意識に「頑張っている自分がいるから、自分を私が追い込まない」というバランスを取っていたのかもしれません。

仕事が忙しく、プレッシャーもあるし思いがけずに傷つくこともある。だけど、目の前の幸せもちゃんと拾えている(のを諦めない!)。「きっと起こることには意味があって、人生が良くなるために起こっているんだ」と考えられるし、自分で自分をちゃんと支えている感覚があります。歩みは遅くても、ちゃんと自分の成長も感じることもできました。

2月の振り返り

この状況、正直に言えばもっと1瞬1瞬を大事にして、提案レベルや伴走レベルを底上げしたいです。自分が何ができて、何ができないのかをもっと丁寧に感じて、対策を取りたい。このままでは、目指す姿に、計画に間に合わないという焦りもある…。仕事は社内外案件の同時並行が多くて「脳の切り替え」がうまくいかない。「今何やっているんだっけ??」と分からなくなるのも日常茶飯事。マネージャーというポジションで考えれば仕方のないことだけど、制作のサポートに入る案件が増えるほど、キャパがうまるのが早い。

プライベートなことで言えば、もっと人生を「楽しく」「軽やかに」生きたいな…。自分の人生に何を大事にしたいのかも、少しずつ意識が向くようになってきました。

そしてメンタルも、ほんの少しずつでも強くなってきた。今までなら風速強すぎで耐えられず、色んなダメージがあって荒れ果ててきたけれど、今年は爆速で過ぎる中でも自分を見失わず、他責にせず、自分ごとにするように意識して行動できました。もちろん完璧ではないけれど、ストレス処理、ジャッジの手放し、意義を再確認して感情に振り回されずにやるべきことを着実にやる…それを自分で出来る限りペースをとれるように努められています。

できないことも多く、悔しいこと、これ以上のものが来たときにはどう対応すればいいのか分からない怖さもある中で、自分とまわりの“ベスト”を探して力を尽くすことは、諦めていない自分に「拍手」を送りたい!

ー 得られたギフト ー
「価値観の変化」への気付き。「大事にしたいこととその守り方」に少しずつ変化があるように感じていて。自分の人生で巻き起こることを、主観と客観の両面で見ることが出来るようになってきた。主観は心。私は何を求めてどうしていると幸せを感じるのか、「大切なのは何か?」を常に意識して行動すること。客観は分離、線引とジャッジの手放し。自分とのつながりが強まってきた。そうしたら、「直感」というか「自分とつながる、自分の声が聞きやすくなった」感覚があるのが嬉しいです。


主な出来事
●豆まき!
●個人活動をしている「自分とつながるworkshop」2期が2コーススタート。自分が伝えることが、誰かに届き、役に立つ感覚。
●バレンタインチョコ、カヌレがとってもいい感じでできた!嬉しい!
●ブランディングとは?を再度考えるキッカケ
●ほっとできる場所を探している。自分を苦しめないようご自愛できるようになってきた
●育成って難しい!約15年ぶりの後輩育成。
●カラーディレクター講座アドバンススタート!楽しく学ぶ!
●自分を大事にできている。無理をさせない。生きる気持ちにカラダと時間の使い方も追いつかない…
●言いたいことをちゃんと伝えることができた。受け入れるとは何かが少しずつ分かってきたかも
●SHE入会!スタートは3月末から!楽しみ!
●mikuさんの書籍に共感。
●後半は自分の心と向き合うことができはじめた。ノートに自分の気持ちを吐き出す事ができた。これからやっていきたいこと、少しずつ言葉が出てきてメモができた。
●髪をバッサリ切った!もやもやなんて吹っ切る!

3月のテーマ

自分の可能性を信じてチャレンジする

をテーマにしました。

“衝動”で動いた。それはSHEへの入会です。こういう直感での行動は、いつも私を良い方へ運んでくれることばかり。スタートを3/26に設定し、そこまでに集中できる環境を整えたいと思います。

もっとプロセスを味わえる強さとしなやかさを身につける。
ワクワクを人生の中心に置こう。私が私の可能性を1番信じる。
期待ではなく希望をもって前に進んでいこうと思います。

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?