見出し画像

1月の振り返りと2月のテーマ

「理想に向けた歩み」ができた1ヶ月だった

「え、もう2022年の1ヶ月分が終わりですか?」と問いたくなるほどのスピード感で駆け抜けた1ヶ月でした。3日前の夕飯が思い出せない。というか、夕飯を記憶するのに脳のメモリーを使うのがもったいないくらい、濃密で多様な出来事をくぐり抜けてきました。

具体的に何が忙しかったのかというと、仕事。トータルブランディング案件、C.I.づくりと組織マネジメントの基礎づくりをおこなうエンゲージメントワークショップ、世界進出も視野に入れた新規事業開発のサポート案件に加えて、会社のステージアップに向けてのリブランディングまで進行している今、1日の仕事中に何度も脳の処理能力の限界を迎える瞬間が来ては乗り越えるという毎日。

これはとてもありがたいことで、ワクワクが有り余るほど。だから、体調を整えて、マインドも万全に調整して、2月も引き続きどんどん向かっていきたいのです。

今月は誕生日も迎えました。子供の頃から、38歳は何かが起きると、謎の予感があったので、ワクワクとドキドキに過ごしていきたいな。


1月の振り返り

先にも書いたけど、忙しい。充実と反省を繰り返して毎日「1mmでも前進できている」と実感しています。むしろ、自分を毎日褒めて褒めて、ちゃんとできたところや、「ここは反省だね、次頑張ろう!」のポイントを手帳に記しています。こうやって、自分に寄り添えるようになったのは、2021年に得た大きな成長だと思います。

1月はいろんな感情を味わった。誕生日もあり、友人と家族で合同誕生日会を開いてワイワイして楽しかったし、友だちからのメッセージももらって嬉しかった。忙しくて至らないことばかりだけど、まわりの人たちが支え、はげましてくれていることや、掃除するのも面倒でダラダラしている私を放任してくれている家族にも感謝。そんなふうに、「生かされているんだな〜」と感じることがたくさんありました。

そして、忙しさだけでなく、私のこれかの人生には最近掲げている「愛と調和のバランス」をとる上で大事なことが見つかりました。それが「ゆとりと余白と心地よい距離感」をとること。

実は年末に出した年賀状のお返事で、相手方が亡くなられたのを知るという出来事がありました。大学時代のソフトテニス連盟在籍の時に、大会開催地の窓口としてお世話になった岩手県のおじいちゃんです。とっても大好きで、何かあると電話をくれたり、毎年年賀状をくださっていました。だけど、私が社会人になり忙しくなると中々電話に出なかったり、かけ直すのも忘れたりして、5年前くらいに新潟に試合で来ていたときも結局会えなくてホテルの人に預けてくれたお土産を、あとでもらいに行った。その時すごく後悔して、なんで時間を調整して会う時間を取れなかったんだろうって、とっても申し訳なくて、「心を亡くすほどの忙しさを持ったらいけない」と誓ったんです。お世話になるばかりで、何もしてあげられなかった。だから、せめて私にできるのは、今生きていてくれる周りの人たちとの「つながり」を大切にすることだと思いました。

そしてもう一つ印象的な出来事は、W講師で開催した3日間のワークショップの1期が終わって、受講者さんにとても感謝いただいたこと。人の人生に携われるありがたさと、得てくれた気づきの大きさに、やってよかった!と充実とやりがいを感じました。

ー 得られたギフト ー
生かされていることへの感謝。つながってくれている人たちに、ありがとうの気持ちと行動で、大切に思うことを伝えていきたい。「当たり前」を大事にする感覚や、小さなことでも喜びをキャッチできる力は、毎日を幸せに生きる秘訣。そして、誰もがより良い人生、楽しく充実の人生を歩めることを、自分でも体現したいし、伝え、実践をサポート出来るようになりたいと、また改めて思い直しました。


主な出来事
●意識してゆっくり過ごしたお正月からスタート。家族とわんこと過しながらしっかり個人活動の発信もできた。
●合同誕生日会、楽しかった。いつまでもこういう風に過ごしていきたい。いくつになってもお祝いしてもらえるのは嬉しい。会社のみんなや、友だちからのメッセージやお祝いも嬉しい!ありがとう!
●嵐の映画に感動。やっぱりファンになって、彼らに出会えてよかった。
●怒涛の研修お仕事で毎日が本番!「本質はどこか」「1瞬1瞬質を高めるにはどうする?」と向き合いきり、走りきった。体力アップの必要性をひしひし感じる。
●人との心地よい距離感、自分に立ち返る機会を意識的に保つ必要を感じた。忙しくなればなるほど、調整の大事さを感じるけど、日記が役に立つ。●後半、脳とからだが疲れて口が開けない状態に。気持ちは元気!からだが追いつかない。
●年賀状で悲しい事実を知る。「いつか」ではなく「今」ある繋がりを大切に、ちゃんと行動で示していこうと思うし、親孝行もしっかりしたい。
●お守りジュエリーで心新たに、2月からも元気に頑張る!


2月のテーマ

「心新たに、走る」

をテーマにしました。

1月は忙しい中でも、個人で発信しようと決めたプログラムや情報発信を、数は少ないけれど計画どおりに遂行できました。また、自分の体調や調子を観察して、いい意味で追い込みをかけるところと休むところのバランスをとれて走り切ることができました。せっかくなので、このコントロール力を物にしたいです。

小さくても歩みを止めなければ、確実に前にすすめる。

休憩してもいいし、調子のいいときはいつもより前のめりになればいい。そんなふうに、自分の気分ともうまく付き合っていける感覚を強めていきたいです。

そして、“心新たに”と付けた理由は、今一度叶えたいことを意識し直して、自分の中で「やる意味・意義」を明確にして、注力すべきところにエネルギーをかけ、心がみたされる人との繋がり方や関係を大事にできる時間やゆとりの確保も忘れずにやりたいと思います。

そのために、やるべきことをやり、やらないことも決める。忙しくて、つい曖昧に過ごしてしまいそうな時期だからこそ、フレッシュな気持ちで一段ギアを高めて、叶えたいことを実現していきたいです。今を大切に!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,391件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?