マガジンのカバー画像

月刊振り返り 2021年〜

12
2021年7月からの個人的「月刊振り返り集」。経験という資産を人生に活かすためのリアルなログです。
運営しているクリエイター

記事一覧

2023年の振り返り -自分を取り戻した1年-

2023年の振り返り -自分を取り戻した1年-

2023年の最終日の振り返り。今年を振り返り、どんな年だったかと思い返すと、自分に必要なこと、不要なことを見つめて、自分に戻った感覚を得た1年だと感じました。

楽しいこともあれば、自分と向き合う中で“しんどいな〜”と思うことも多々。だけど、向き合うことで見えること、変化を前向きに捉えられたことが、成長することが、自分にとってプラスに感じられるようになりました。

この3年間、とっても長いトンネル

もっとみる
1月の振り返りと2月のテーマ

1月の振り返りと2月のテーマ

価値観が変わったのか?今まで大好物だったものを、ある日を境に全然食べたいと思わなくなった経験はあるだろうか?

私にはある。
例えば、ピザまんだ。

小学校の時、ばぁちゃんがピザまんを買ってきてくれた。めちゃくちゃ美味しくて、喜んで食べていたら、孫を喜ばせようと買い続けてくれるようになった。

何冬か、毎朝ピザまんを食べ続けた。そしたらついに飽きてしまった。「もう、一生分食べた」くらいに、きっぱり

もっとみる
再構築の秋

再構築の秋

ようやく、体調が戻った。心も落ち着いている。9月の終わり頃からはムクムクと、再スタートしたい気持ちが湧き上がってきた。そして、ようやく自分とも健全に向き合うタイミングがきた。書くなら、今だ!とnoteを開いてみた。

今日までの半年のこと今日は祝日。2022年10月10日、今日は牡羊座の満月と重なった。私は太陽星座では山羊座だけど、月星座は牡羊座。何だか、親近感がある。

久しぶりにnoteを開い

もっとみる
3月の振り返りと4月のテーマ

3月の振り返りと4月のテーマ

「問い続ける」1ヶ月を終えてすべての人に与えられた時間は平等。
その1分1秒をどう過ごし、どんな感情になり、次にどんなアクションをするかは自由。

「頑張っていることと、結果は必ずしも一致しない」。

それを突きつけられて、さあ、わたしはどうする?

そんな問いを何度も何度も嫌になるほど突きつけられ続け、正直、心の体力がいつもギリギリ状態だったな。でもこの振り返りは、決してネガティブを吐き出してい

もっとみる
2月の振り返りと3月のテーマ

2月の振り返りと3月のテーマ

「爆速」の中でも歩み続けられるようになった自分そのことに気がつけた1ヶ月でした。苦しかったのか、楽しかったのか、正直分からないまま、やっぱり今月もあっという間に終わっていって、その速度が速まっています。とても貴重でありがたい環境にいるし、素晴らしい機会に恵まれていますが、プロセスを味わえないほどの速さで、少し悔いも残ります。

元気なつもりでも、心は実は疲れていたのか…不思議なことに、毎日書いてい

もっとみる
1月の振り返りと2月のテーマ

1月の振り返りと2月のテーマ

「理想に向けた歩み」ができた1ヶ月だった「え、もう2022年の1ヶ月分が終わりですか?」と問いたくなるほどのスピード感で駆け抜けた1ヶ月でした。3日前の夕飯が思い出せない。というか、夕飯を記憶するのに脳のメモリーを使うのがもったいないくらい、濃密で多様な出来事をくぐり抜けてきました。

具体的に何が忙しかったのかというと、仕事。トータルブランディング案件、C.I.づくりと組織マネジメントの基礎づく

もっとみる
12月の振り返りと1月のテーマ

12月の振り返りと1月のテーマ

「いいじゃない、いいじゃない」とAll OKを出せた月
今日は12/26。今年も残り6日間。2021年の振り返り時間を確保するべく、早めの12月の振り返りをしています。大型案件の数々のKickoffなど、毎年恒例の「繁忙期の始まり」とともに、1年以上ぶりの県外出張や3年ぶりの自社のリブランディングプロジェクトの本格化など、私の中で “前に近い、けど新しい日常” がスタートしたような感覚です。11月

もっとみる
11月の振り返りと12月のテーマ

11月の振り返りと12月のテーマ

「自分を見つめられた、良い月だった」なそんな気持ちで終えた11月でした。いい意味で自分の考えやスタンスを問われる場面が多くて、自分がどう在りたいか、どう行動するかを自分に問うキッカケがいくつもありました。そのたびに、「今はこれがベストだと思う」「愛と調和で考えたい。自分とみんなが喜べるのは?」「(反面教師にして)私はこうありたいから、こっちを選ぶ」など、冷静に考え行動できたのが良かったし、新たに気

もっとみる
10月の振り返りと11月のテーマ

10月の振り返りと11月のテーマ

ふぅ、やっと10月が終わったこれを書いている31日は日本全国で選挙が行われてる。私も母校の小学校に行き、一票投じたその足で近所のお寿司屋さんにいって、お腹も心もホッコリして帰宅しました。

月末・月初の振り返りも慣れてきて、やらないと気持ちが悪くなってきました(定着している!うれしい!)。
いつもの流れをちょっとだけブラッシュアップした形で、振り返っていきます。

10月の振り返り
9月に決めた、

もっとみる
9月の振り返りと10月のテーマ

9月の振り返りと10月のテーマ

10月到来!やりきった9月。毎年、9月は私にとって集大成となり、10月は始まりの月になっています。今年はどうなるのかなと、ドキドキしています。
月末・月初の振り返りも3回目。9月の振り返りと10月のテーマ設定をしていきます。

9月の振り返り感情に波が起きるような出来事にも、何もない時間を味わうことも、冷静さと穏やかさをもって臨めた月でした。
辛く、傷つくことも人生にはある。それをどう捉え、自分は

もっとみる
7月の振り返りと8月のテーマ

7月の振り返りと8月のテーマ

Hello August!夏休みのある子ども時代から大好きな8月を迎えた。
1ヶ月の振り返りと、今月のテーマ設定をしました。

7月の振り返り全体としては薄い印象の7月だった。
意図的に休み、意図的に流されてみた。
ある意味実験的な1ヶ月だった。

ー 得られたギフト ー
「義務感を手放し、心が求めるまで待つ」を実践した。
 自分か感覚を観察することと、それを焦らずに待てる感覚が収穫。

出来事を

もっとみる
8月の振り返りと9月のテーマ

8月の振り返りと9月のテーマ

September has come.
朝起きるとクーラーはいらないほど涼しくて、鈴虫たちが鳴いています。
ゆっくりと訪れた感覚の中で8月の振り返りと9月のテーマ設定をしていきます。

8月の振り返り
地道にコツコツと目の前のことに向き合った月でした。
派手さはないけど、不満もない。
いや・・・仕事でメンバー厳しく注意しないといけなかったことを除いてはという感じでした。人に言いにくいことを言うのっ

もっとみる