見出し画像

■ADHDの自己改革 現状を認識する  (2020.0602)

■路線変更
物語形式でのワークは辞めました。

ごめんなさい!!
自分自身で読み返しても『しっくり』しなかったので、仮想現実におきかえて自己改革する投稿を辞めました。

今までなら、このまま突っ走って途中で挫折していました。
過去の失敗を踏まえて『なんでも早いうちの修正がいいのでは?』と考え直しました。(もしかすると、いつの日か構想を練り直して復活するかも)

なぜ、仮想空間の物語で自己改革をしようと思ったのか?

自分は、小さい頃から妄想が強くて、ゲームのRPGやシミュレーション(戦略や戦術モノ)が好きでした。

経営、自己改革、癒し、お金、能力開発など色々なセミナーやプログラムを学んでも、自分が想像していた結果は出すことが難しい状況でした。

ただ、困難な状況の時に、RPGやシミュレーションに置き換えて取り組んだ時には、想定外の良い結果が出たことが何度かあったので、この仕組みを使って自己改革を試みました。
しかし、自分の中で『得体の知れない違和感』がありました。

■何気に投稿した自分の投稿でヒントに気づく

夜中に、不器用な自分の過去の投稿を書きました。


当時の奮闘した気持ちが戻ってきて目が覚めてしまいました。
そして、過去の自分に感謝したい感情が出てきました。

あっ! 自分は『このやり方』の方が違和感を感じない。
そんな訳で『少し路線を変更して自己改革をする』ことにしました。

はい。本題に戻ります。

私の場合は、『制限がある』、『危機的な状況に置かれた』、『やばい!絶体絶命のピンチ!』という時に、自分の眠っている力を発揮するタイプみたいです。

しかし、家庭を持っている(小さな子供もいます)と、何度も何度もピンチの連続なんて状況を起こせません。そんな事が続いたら家庭が崩壊してしまいます。

だから、妄想のピンチを起こして、自己改革の物語を進めました。
↓  ↓  ↓  
有料設定ですが最後まで読めます。
実際に目に見える結果が出始めたら、途中までは無料で読める設定に変わります。←追記(6/2)有料設定を辞めました〜


あらすじを考えている時間を考えたら、効率も悪いし、その時間を使って自己改革すれば早く進むのでは?と出口のない迷路にハマりました。。。

そんな訳で、頭の中で物語の続きを妄想しつつ、現在の問題の改善と自己改革に取り組むことにしました。


■妄想を活用する

私の場合は、家業(父と小さな町工場)と自分で自己投資して作ったオリジナルグッズの会社(現在は、家業の1部として稼働しています。)の二足の草鞋を履いています。

コロナウイルスで、家業も私の仕事も苦戦しています。

特に、オリジナルグッズを製作している私の仕事は、イベントに特化しているの仕事なのです。
そのため、イベント自粛の影響は甚大で本当に死活問題です。


残っている資金も少なく、打開策も少ない。
使える資源も残り僅か。

そんな状態で、どうやって現状を打破すれば良いのか?と考えた時に『もしも、現在の私が宇宙空間』にいたらどうする?と自問自答してみました。

スペースコロニーには、空気、水、そして限られた物資と資源しかありません。万が一のトラブルでも船内の人間だけで対処しなくてはなりません。
その中で、知恵を振り絞って最大限の効果と結果を出しています。

私の今の現状は、まさにピッタリのシュチュエーションでした。

でも、よくよく考えてみると、宇宙空間ではなく宇宙よりも制限が少ない水中施設でした。 それは、まだ3ヶ月間の余力はあるので、この3ヶ月で『結果を出せれば、コロナ第二波、第三波が発生しても十分に生き残れる確率が上がります。』

そんな訳で、私の脳内では『今の現実は水中施設での訓練という設定』で、3ヶ月間の自己改革に取り組みます。


■限られた制限

お金と資源は限られています。 このまま何もしなければ終わります。

そんな訳で、自分の得意なスキルの棚卸し相手に求められている(自分が手伝える)スキルの棚卸しを探そうと思いました。

その前に、とても大切なことを忘れていました。

それは、自分の行動に直結する『活動エネルギー』の問題です。


私の場合は、『活動エネルギー』の燃料タンクが穴だらけでエネルギーがダダ漏れの状態です。

■『活動エネルギー』とは

その名の如く、活動するために必要なエネルギーのことです。
活動エネルギーは、意思決定の力意思の力と置き換えても良いです。

新しい(未知)こと、難しいこと、嫌い(苦手)なことに向き合う時には、著しくエネルギーを消耗します。

また、睡眠不足や体調不良の時にも著しくエネルギーを消耗します。
この活動エネルギーの消費を抑えられると確実に行動力が増します!

しかし、ADHDの人は『活動エネルギー』が低いです。
でも、過度の集中力(過集中)のゾーンを利用して遅れを挽回しているのです。

でも、ゾーンはゾーンでもレッドゾーンなので、多用すると数日間は反動で使い物になりません。。。

では、その活動エネルギーをどうやって維持できるかが肝になります。
穴が空きまくりのダダ漏れの『燃料タンク』の漏れを塞ぐワークが必要です。

つづく。

頂いたサポートは、新商品の開発や実験、新しいチャレンジへの資金として有効に活用させて頂きます!