見出し画像

色々な人の知識にヒントがあり、試す価値もある。

ここ最近、実感しているのは『本当にnoteには素晴らしい投稿』が沢山あります。

今回は、鈴木孝一様の投稿をシェアさせて頂きました。


実は、子供だけではなく『アフターコロナ後の大人』にも十分に参考になるとても素晴らしい投稿だと思います。←私は活用します!

鈴木さんの投稿を転用してみます。
(少しだけ私の思ったことも書いています。)

◆何でもちょっとやってみる
いま、私たち大人が『何でもちょっとやってみる』を実践するべき課題だと思います。

何でもちょっとやってみた経験を抽象化して、別のことに転用・応用できると「1の経験で10学べる」スキルが磨かれます。

そして、そのスキルの凄いところは、人に頼むときの勘所がわかる点です。

仕事関係のことを自分で経験するメリットを抽象化してみると

・人に頼むときに騙されない
・何を伝えなきゃいけないかがわかる
・どのくらい時間がかかるものなのかわかる
・何が簡単で、何が難しいのか勘が働くようになる
・ちゃんとやってる人の凄さがわかる
・いざとなったら自分でできる
・的確な質問ができる

鈴木様の鋭い投稿に、私は頷きすぎて首が痛くなるほどでした。(笑)

私ヒョウガ商店は、実際に経験しているから理解している事なのです。
ADHDの私は、本当に色々な趣味、色々な人と付き合い、本業をしながらも沢山の副業にチャレンジしました。

もう、10年以上も本業で稼いだお金の大半を沢山の副業にチャレンジしました。

寝る間も惜しんで、趣味も友人との付き合いを辞めてまで、沢山のビジネスにお金と時間を投資しました。(約4000万円は注ぎ込みました。)

しかし、残念な事に、モノにできた副業は1つだけでした。

でも、鈴木様の投稿に書いているように、異業種の作業工程も少しだけどやったことがある経験をしているので、ある程度の商品は作ったことが無くても『なんとなく作れるか、作れないか』を作る前から判断できます。

また、初めてのチャレンジでも、気がつけば、『なんとなく形までは作ることができる』ようになっていました。

アフターコロナは、新しい価値観や概念が生まれます。

シェアした鈴木様の投稿は、是非とも読んでいただけると皆様にも何かしらのヒントやアイデアを見つけられると思います。





頂いたサポートは、新商品の開発や実験、新しいチャレンジへの資金として有効に活用させて頂きます!