見出し画像

清潔のマイルール

こんにちは、山下珈琲店です。

なんか今週はいろいろなものが動き出した気がします。
今までどうやってもうまく行かなかたことがすんなり進み、出会いたい人に会えるみたいなそんな流れ。

さて今日は清潔のマイルールというnoteのお題に沿ってみました。
我が家のマイルールというかパパのマイルールを少し。

①毎朝、窓を開け太陽の光を取り込み、しっかり換気
気の流れはとても大切にしているのでまずはここから

②息子と自分の洗濯
以前は洗濯嫌いでしたが、コロナ禍にこだわりのない奥さまの自由気ままな洗濯方法から卒業しようと決意してほぼ毎朝。
子供のシャツのプリントがいつまでも綺麗に見えるように裏返して一つずつネットに入れたり、自分のニットがいつまでも綺麗に見えるようにしっかり肩幅のあるハンガーにかけたり。
好きな香りが決まっている私と息子は急に柔軟剤を変えられたり、赤ちゃんハンガーに好きな服をかけてラインが崩れたまま干されたりすることが苦手なので自分たちで実施。洗濯物はためない。

③リビングの床掃除
ルンバとブラーバ(拭き掃除ロボ)を動かしながら、椅子や絨毯などを全て別の部屋に移動します。更にマキタのハンドクリーナーでルンバが微妙に対応できない埃を吸い、床をピカピカに仕上げます。
日頃から床に物を置かないようにみんなで努力。

④神棚の掃除と水、米、塩の取り替え
必ず掃除が終わってから行う様にしているのでキッチンが汚れていれば先に洗い物。家族を守る空間という認識なので気をリセットする意味で掃除のあとで。それから短めの祝詞と共に家族全員の今日1日の無事を祈願。

⑤風呂掃除
月に一度は風呂ジャバ、3ヶ月に一度はルックの防カビくん。激落くんで洗面器や椅子、湯桶に溜まりやすい湯垢も綺麗に。

⑥トイレ掃除
トイレの神様は女性なので担当は私か息子くん。日頃の感謝を込めて。
マットや蓋カバーなどは週に一度の交換、便座マットは毎日交換。

⑦観葉植物の管理
週に一度の水やりと毎日、朝晩の葉水やり

現在はフリーランスなので出来ることですが、今後もリビングは家族がパワーを充電する大切な場所なので、続けて行きたいと思います。
家の中の気って、お父さんが作るのがお勧めです。
みんなが集まる空間をこれからも清潔にしたいと思います。

本日もお読み頂きありがとうございました。
ちなみにコロナ禍で気付くまで家事はなにもしていませんでした。
どんなピンチでもきっかけになりますね。

#清潔のマイルール

ご支援いただきありがとうございます。 ご来店頂いた方だけでなく、住んでいる場所を問わずに人々が繋がることの出来る珈琲店実現に向け頑張ります。