見出し画像

【未来日記】地域通訳案内士の仕事in広島 続き

みなさんこんにちは!
Hygge Life(ヒュッゲ ライフ)が綴る未来日記です📖
未来の自分がしていること、その時の気持ちなどを記していきます✨

大学4年生の時に取得した広島県地域通訳案内士の資格💁🏻‍♀️
デビューする日まで、
広島県内の観光情報の収集や
広島の地理・歴史・文化について復習していました!

そしてついに
デビューの日がやってきました✨

まだ駆け出しなので
外国人観光客さんからはお金は頂かず、
ボランティアのような感覚です!

私が担当した外国人観光客さんは
デンマークのコペンハーゲンから来た
3人家族でした👨‍👩‍👧🇩🇰

お父さんお母さんは50代後半、
娘さんは20代後半と私と年齢が近かったです

1日だけの案内ですが、
初めての広島だったみたいなので
the定番コースの
宮島+平和公園で案内しました🍁

ゴールデンウィーク明けで
日差しもかなり強くて暑かった☀️
ご家族はみんな半袖だった!さすがすぎる!
*ちなみに私は長袖

まず、広島駅2Fの北口にある
「アンデルセン」というパン屋の前で待ち合わせ
*この「アンデルセン」は、デンマークにもあります🇩🇰
タカキベーカリー系列のブランドで、
広島の会社なんです🍁

そんなアンデルセンのプチ情報を
デンマークの家族にお話ししながら
JRに乗って宮島口駅へ

JRを降りたら
今度はフェリーに乗って
いよいよ宮島に上陸します!

この移動中
デンマークと日本の公共交通機関について話したり、
広島に興味を持ってくれたきっかけを教えてくれたりと
おしゃべりが楽しかった☺️

宮島に到着したら
たくさんの鹿がお出迎え🦌
「こんなにたくさんの鹿を間近で見ることなんて初めて😳」
とみんな驚きながら鹿を撫でてました

ちょうどお昼時だったので
私のイチオシの穴子飯のお店へ

座敷ではなくて
椅子とテーブルの席にしてもらって
穴子飯を待つこと20分
(注文が入ってから調理してくれるので
少し時間がかかっちゃうけど、
とっても美味しいお店🤤)

穴子を初めて食べたみたいだったけど、
「Oishii!」って言ってくれて安心した☺️

「初めて食べる食材でも、広島のご当地料理を食べたい!」
と言ってくれていたので
もしも口に合わなかったら・・・って思ったけど
本当に美味しかったみたいで、
10分くらいであのおっきい丼を平らげてました
(お父さんが笑 それにしても食べるの早すぎる笑)

本当はロープウェーで弥山まで登りたかったけど
時間の都合もあるので
宮島の街中を1時間ほど散策🚶‍♀️🚶🚶‍♀️🚶‍♀️

宮島ビールの飲み比べをしたり
生牡蠣にも初チャレンジしたりと
この家族のチャレンジ精神すごい!

お土産売り場や飲食店が立ち並ぶ商店街から
1本外れたところに、
「安芸の小京都」と言われる
昔ながらの街並みが残っている町屋通という道があります🍁

木造建築にもとても興味津々で
「風情があって日本らしくて素敵」って言っていました🇯🇵

宮島を短時間で満喫した後は、
宮島から平和公園を結ぶ
水上バスで移動🚤

15時過ぎに到着して
かなり暑かったので
休憩も兼ねて近くのレストランでゆっくりしました🎐

生搾りオレンジジュースとジェラートを食べて
次の平和公園に向けてエネルギーチャージ⚡️

長くなったので、
続きは次回の投稿で💁🏻‍♀️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?