見出し画像

#285 メタバースはVRではない

メタバースとは、サイバー空間(≒インターネット)における仮想世界

じゃあこの「仮想世界」って何?

「仮想現実」とは違うのか?

ヘッドセットは必須アイテムなのか?

(1)VR(Vitrual Reality)=日本訳「仮想現実」 ヘッドセットかぶるやつ

これは現実をそっくりにするもの ⇒ 訳としては「疑似現実」が正しい

⇒ 凸版のVR(文化財のデジタル保存。スクリーンに映すタイプもあるのでヘッドセットが必要条件ではありません)

デジタルツイン、ミラーワールドは「疑似現実」である

(2)AR(Augmented Reality)=日本訳「拡張現実」 ポケモンGO

こちらは現実と仮想のまぜまぜ

(3)もう一つ別の世界をつくる(疑似現実ではなくて)

ゲームのいくつかの世界 「現実の仮想」

⇒ こちらこそ本当の『仮想現実』ですが(1)の日本語訳と同じになってしまうので「仮想世界」といいます。

かつての「セカンドライフ」が近い。ヘッドセットを使うことが多い。

これが「メタバース」です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?