見出し画像

切り抜きの教科書~完全版~

皆様あけましておめでとうございます。
ご無沙汰しています、シロです。

最近スクールやコンサルの問い合わせをいただくことが増えたのですが、もうすでに募集はしていない為、切り抜きで困った方たちが参考にする指針的なものを作れないかという事で、この度切り抜きの教科書を作成させていただきました。

Brainというプラットフォームで作ったのですが、購入者しか内容が分からないので、今回noteに教科書の目次と簡単な説明を書かせていただきます。

購入しようか迷っている方はぜひ参考にしてください!

→→→→切り抜きの教科書はこちらから←←←←


教科書の概要説明

それでは切り抜きの教科書の内容について説明していきます。

第0章 マインドセット


0-1.切り抜き師シロ自己紹介
0-2.成功へのロードマップ

第0章では執筆者である私シロがどんな男なのかという簡単な自己紹介と、切り抜きチャンネルを成功させるための心構えについて触れています。

第1章 切り抜き動画とは


1-1.切り抜き動画とは
1-2.YouTubeで稼ぐ5つの方法
1-3.切り抜きはオワコン
1-4.必要なスキル

第1章では、切り抜き動画ってそもそもなんなのかという説明と、YouTubeにおけるお金の稼ぎ方を説明しています。切り抜き動画が流行り始めたのが2021年の1月でした。そこから2年が経ちましたが、現在の切り抜きチャンネルは1割の稼いでいる運営者と、その他9割の稼げない運営者に2分されています。多くの稼げていない切り抜きチャンネル運営者は、口を揃えて「稼げない」と言いますが、それは稼ぐためのノウハウを知らないからです。稼ぐために必要なのは、「正しい努力」です。
正しい努力を継続して行う事が出来れば、結果は出ます。この教科書を読み、必要な知識を身に付けて、努力をしてください。

第2章 事前準備


2-1.おすすめダウンローダー
2-2.おすすめの動画編集ソフト
2-3.おすすめ画像編集ソフト
2-4.おすすめストレージサービス

初心者の方は、動画をどうやってダウンロードするか、から分からずに迷ってしまうと思います。第2章ではそんな初心者の為に、切り抜き動画を作成してYouTubeにアップするまでの工程で、使うと便利なサイトやアプリ、ソフトを紹介しています。作業の効率化は、切り抜きを行う上でとても重要です。作業の最適化をして効率よく切り抜きチャンネルを運営していきましょう。

第3章 知らないとヤバい基礎知識


3-1.YouTubeのインプレッションの仕組み
3-2.チャンネル選定の重要性
3-3.再利用されたコンテンツ
3-4.サムネイルが8割

YouTubeの動画は世界中で毎日10億時間以上視聴されています。その動画の70%以上はYouTubeからのおススメによって見られています。その為、どういう仕組みでYouTubeが動画をおススメするのかというアルゴリズムは、絶対に知っておきたい知識です。第3章ではそんなYouTubeのアルゴリズムと、切り抜きチャンネルを上手に運営するために必要なその他の知識を詰め込んでいます。

第4章 切り抜き収益化ノウハウ


4-1.チャンネル選定のやり方
4-2.市場リサーチ・需要の把握・ペルソナ設定
4-3.チャンネル戦略基礎知識
4-4.パターン別チャンネル戦略
     4-4-1.物量戦略
     4-4-2.長尺まとめ
     4-4-3.shorts
     4-4-4.ジャンル特化
4-5.動画の性質を理解する
4-6.再利用されたコンテンツ対策
     4-6-1.審査の仕組み
     4-6-2.一致率の考え方
     4-6-3.有効な対策方法
4-7.サムネイルの重要性
4-8.サムネイルの型
     4-8-1.基本の5型
     4-8-2.応用の2型
4-9.チャンネル分析方法

第4章はこの教科書の目玉の章です。僕が普段切り抜きチャンネルを立ち上げて収益化を達成するまで、この内容をひたすらやっています。実際に僕が運営する「切り抜き師養成所」というオンラインスクールでは、この内容を元に授業を行い、この通りに作業をしてもらっています。スクール生は2022年の8月からやっていますが、それ以前に僕の元に相談に来ていたメンバーも含めると、35名の生徒がいます。その35名のうち27名が収益化を達成しています。約8割の生徒が収益化を達成しているノウハウという事ですね。ちなみに20%の収益化できていない生徒は、多くの場合辞めてしまった方です。少なくとも結果が出るまでの3ヶ月くらいは、歯を食いしばって継続していく必要があります。この第4章の内容を元に、諦めずに継続する事が出来れば、結果はついてくるでしょう。
購入される方は頑張って取り組んでくださいね!

第5章 超実践型ノウハウ


5-1.切り抜き箇所の選定基準
5-2.サムネイルの流行をおさえる
5-3.視聴者の慣れを把握する
5-4.動画の強弱を調整する
5-5.外注を活用して効率化
5-6.複数チャンネルの運営
5-7.チャンネル売却

第4章は基礎的な知識でしたが、第5章は応用的な知識になります。実際に切り抜きチャンネルを運営していく中で、運営者がぶち当たる課題や悩みなどを解決するための内容になっています。
チャンネルの運営による広告収入だけではなく、チャンネルの売却による売却益についても解説しています。

第6章 終わりに


6-1.今後のサポート
6-2.記事購入者特別プレゼント

第6章は購入してくださった方の為の特典が説明されている章です。豪華特典がついておりますので、楽しみにしていてください。

教科書のおすすめポイント


自分で言うのもなんですが、かなり手厚いサポートがついています。多くの教材は、買ったら買いっぱなしで、アフターフォローが無い事が多いのですが、この教材を購入してくださった方には3ヶ月の質疑応答サポートをつけています。

購入者限定の公式ラインに参加していただくと、そちらの公式欄内で無制限の質疑応答を受け付けています。zoomでの面談なども限定的に行いますので、わからない部分があっても安心してご質問いただけます。

また、購入者からの質問内容を元に教科書をより分かりやすくバージョンアップしたり、僕自身の仮説検証結果がでたら、その内容を随時更新していきます。
その為情報が古くなって使えないノウハウになるという心配もありませんのでご安心ください。

購入者特典


購入者特典として、6つの特典がついています。

①3ヶ月の質疑応答サポート
②月に1回30分のzoom面談
③切り抜きチャンネル収益化までのロードマップ
④競合チャンネル分析シート
⑤ペルソナ分析シート
⑥切り抜き元一覧

です。
特に切り抜き元一覧は、常に情報が更新されていきますので、誰を切り抜くのかを迷った時の参考にされると良いかと思います。

最後に

ここまでお読みいただきありがとうございました。
切り抜きの教科書完全版は、1月中は第0章から第3章までを無料で公開しております。無料部分だけで25000文字以上の情報量ですので、かなり学びは多いかと思いますので、無料部分だけでも覗いていってくださいね!

→→→→切り抜きの教科書はこちらから←←←←

切り抜きチャンネル収益化の最大の壁である【再利用されたコンテンツ】についてだけ知りたいという方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

→→→→再利用されたコンテンツ対策の記事はこちらから←←←←

今後も切り抜き師の皆様の為に、質の高い情報発信をしていきますので、僕のツイートやブログをチェックしていてくださいね!

ではまたっ


👉切り抜き師シロのTwitter

YouTubeで収益化を目指している・収益化されたけど剥奪されないか不安だっていう方にオススメ↓↓↓
👉知らないと損をする収益化審査の真実



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?