見出し画像

切り抜きチャンネル運営者におススメの教材集

※この記事は切り抜き動画を始めようとしている方の為の記事です。

こんにちは、切り抜き師シロです!
僕は切り抜きチャンネルを運営しながら、初心者切り抜き師の為に日々情報発信をしています。

今日はそんな僕から切り抜きを始めようとしている皆様へ大事なことを伝える為に記事を書きました!
是非最後まで読んでくださいね!

→→→→→→→→切り抜き師シロってこんな奴←←←←←←←←


切り抜き初心者へ告ぐ

YouTubeでよく見かける切り抜き動画を、自分でも運営できるんじゃないかと思って、切り抜きを始めようか迷っている君へ。

大事なことを言います。


切り抜きはそんな簡単に稼げません


正直な事をいうと、普通にバイトしていた方が稼げると思います。むしろバイトの方がコスパが良いとすら思います。

でも僕は別にこれから切り抜きを始めようとしている人のモチベーションを無くそうとしているわけではありません。
覚悟をもって取り組めるなら、切り抜きは稼ぐことも可能です。

切り抜きチャンネルがあふれかえっている昨今では、まぐれでチャンネルが収益化出来るなんてことは99%ありません。

しかししっかりとした知識をもって、正しい努力が出来れば収益を得るステージにたどり着きます。

今回は初心者切り抜き師がやりがちな間違いと、始める前に絶対にやるべき事を書いていきますね。


思った以上に難しい

ではまず最初の壁を説明します。それは切り抜き動画の作成が思った以上に難しいという事です。

一見切り抜き動画なんて、YouTubeの動画を切り抜いて出すだけだから簡単だと思いますよね。

しかし切り抜き動画を作ろうとすると、以下の作業工程が必要になります。

①ネタ選定(60分程度)
→どの部分を切り抜くかを決める為に元動画を見る工程

②切り抜く(15分程度)
→YouTubeから動画をダウウンロードして、該当箇所を切り出す工程

③字幕付け(1分の動画にテロップをつけるのが約10-20分)
→動画に字幕を付ける工程

④編集(30分程度)
→字幕のついた動画にタイトルを入れたり、OPをつけたりする工程

⑤サムネイル作成(30分程度)
→動画のサムネイルを作成する工程

⑥アップロード(10分程度)
→タイトルをつけて、諸設定をしたうえでアップロードをする工程

以上が切り抜き動画を作成してアップロードするまでにやらなければならない事になります。

仮に5分の切り抜き動画を作るとすると、195分くらいかかります。
字幕作業が一番時間かかるのですが、慣れてくれば1分の動画の字幕を付けるのに10分程度でやれますが、慣れるまでは倍くらいかかってしまいます。

そう考えると初心者の方だと5分の切り抜き動画を作るのに4時間近くかかってしまうでしょう。

あなたはそんなに時間をかけて、毎日作業できますか?
まずはその覚悟を決めるところから始めましょう。

人気チャンネルと同じことしてるのに再生されない


普段自分が見ているチャンネルの切り抜き動画は、10万再生溶かされているので、自分の切り抜き動画も同じように再生されると思いますよね?

ところがそれは大間違いです。
あなたが普段見ている切り抜きチャンネルは、上位3%の優秀なチャンネルです。

残り97%は1万再生もされない弱小チャンネルです。その中の80%くらいは100再生前後で終わってるチャンネルでしょう。

つまり、そんな簡単に再生されないという事です。
サムネイルもタイトルも編集も、同じようにやったとしても、本質が理解できていないと全く意味がありません。

側だけ真似てもYouTubeはしっかりとその本質を捉えてくるので、そこが分かっていないとなかなか再生されないのが現実なんです。

初心者がやるべき事

まずやるべき事は、とにかく動画を沢山アップロードする事ではありません。

まず最初にやるべき事は情報収集です。

切り抜き動画を収益化して稼ぐためには

・YouTubeのアルゴリズム
・切り抜き動画で再生されるサムネイル
・収益化審査に通す為の動画編集

を最低限勉強してください。
無料でブログを書いている人はたくさんいますし、僕自身も無料の記事で色んな情報を出しています。

スタートする前にまずは情報収集を徹底的にやるというのが重要です。

おススメの無料教材

とはいえ、まったく情報がない所から情報収集をするのはなかなか大変だと思いますので、僕のおススメのブログや教材を紹介していきますね。

まずはYouTubeのアルゴリズムの勉強におススメなのがこちら

https://stock-sun.com/doc/nensyu_pu.pdf?fbclid=IwAR2h-C7l5Nou_7uPx21hTf47LIzfNUqLPNJ-4LzV8isw1CygLRNRy_ULME0

次にサムネイルの勉強をするのにおススメなのがこちら

サムネイルは同じ切り抜き市場の他のチャンネルを見るだけでもだいぶ勉強になりますので、YouTube自体が教材といってもいいですね

そして次が動画編集です。

僕は初心者の方にはfimoraというソフトをお勧めしています。難しい操作がなく、テンプレートが豊富なので、初心者でも一定のクオリティが出しやすいからです。

ただし有料なので、無料でやりたいという方は無料ソフトで十分かと思います。

おススメの有料教材

無料なので誰でも見れるわけですが、やはり核心を突くような情報というのはなかなかないのが現状です。

そこで次に僕がさんざん買いあさった有料教材の中から、買ってよかったと思う教材を紹介します。

①ヤコさんの赤本

こちらは切り抜きではないですが、YouTubeを始めるすべての人が絶対に呼んだ方がいい1冊です。YouTubeの基礎的な仕組みや、チャンネル運営の基本的な事が沢山詰まった1冊になっております。

②ヤコさんの黒本

こちらもヤコさんの教材です。サムネの切り口という今日からすぐに使えるような内容がつまっています。正直切り抜きでは使えない切り口が8割なのですが、残りの2割の為だけでも買う価値はあります。

③再利用されたコンテンツの攻略本

こちらは僕の書いた記事です。再利用されたコンテンツという切り抜きチャンネルの収益化において、もっとも高い壁をクリアするためのノウハウを詰め込みました。再生回数が増えて登録者が増えても、再利用されたコンテンツで収益化出来ないチャンネルはたくさんあります。しかしそんなチャンネルが、この教材の情報を元に改善を行ったら、収益化審査に受かったという報告を沢山いただいております。

情報は随時更新していますので、古くなる事なく使えるテクニックが入っています。

④YouTubeの外注化を目指すなら

こちらは切り抜きチャンネルの話ではないのですが、属人性のないYouTubeチャンネルを運営するために必要なテクニックとノウハウが詰め込まれています。


⑤切り抜きの教科書~完全版~

最後は僕の書いた切り抜きの教科書です。上記の記事を全部買うと多分15万円くらいします。しかもその上どの知識が切り抜きに使えるかを判別する手間がかかってしまいますが、その辺の手間を全部省き、さらに僕のこれまでの経験から切り抜きに必要な知識を詰め込みまくったのがこちらの教科書です。

教科書の内容についてはこちらで詳しく解説しているので、興味のある方は見てみてください。

→→→→→→切り抜きの教科書の内容を解説←←←←←←


今後も頑張る切り抜き師の為に様々な情報を発信していきますので、僕の情報は要チェックしていてくださいね!



頑張る切り抜き師の為に毎日情報を配信中
👉切り抜き師シロのTwitter

切り抜きチャンネルの極意が詰め込まれた珠玉の一冊
👉切り抜きの教科書~完全版~

YouTubeで収益化を目指している・収益化されたけど剥奪されないか不安だっていう方にオススメ↓↓↓
👉知らないと損をする収益化審査の真実



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?