見出し画像

切り抜きチャンネル開設初期(登録者1000名まで)の戦略


切り抜き動画を始めてみて、とりあえず動画をアップしたものの全然再生されない。

そんな苦い経験をした切り抜き師は少なくありません。

これから切り抜きチャンネルを始めようと考えている方、既に始めたけどなかなか再生されず困ってる方、そんな方の為にチャンネル開設初期にやるべき戦略をいくつかお伝えいたします。


知っておくべき事①切り抜き参入のタイミング

まずチャンネル開設初期は、右も左も分からずとりあえず動画を切り抜いてアップロードする事だけをしがちです。しかしYouTubeの仕組みを把握して、しっかり準備をしているプロの切り抜き師が沢山いる所に、無策で戦いを挑んでも勝ち目は有りません。

そこで、各タームにおける代表的な戦い方とチャンネルデザインについて記したいと思います。

切り抜き先行組

これはいわゆる先行者達の事です。切り抜き対象のチャンネルが切り抜きを解禁した直後、又はその前からやっている人達がここに分類されます。

この段階で参加できたら、正直ほぼ勝ちです。先行者利益というものの恩恵が受けれる所ですね。基本的なポイントであるタイトルとサムネを外さずに攻めれたら、勝てる確率が高い人達です。

切り抜き初期〜中期

先行者達が動画を上げているのを見て参加する初期組。すでに先行者達がある程度の登録者を獲得している為、同じ戦い方では勝ち目は薄く、チャンネルの特色を出してくるタームです。
なんでも切り抜く訳ではなく、話題のテーマを統一したり、「倍速」や「まとめ」などのスタイルをとるチャンネルが出てきます。

切り抜き対象がどういう人なのかによって取れる戦略が変わりますが、うまくマッチしたスタイルを確立できれば先行組を抜くこともできます。

切り抜き後期

ある程度上位チャンネルが固まった後から参入しようとする人が出てくるターム。

このタームで始めても基本成功できないのでおすすめはしません。ですがごく稀に成功するチャンネルがあります。

このタームで成功する人は、動画のクオリティやサムネのクオリティが高く、YouTubeの仕組みをよく理解し、計画的に動画をアップする、いわゆる出来る切り抜き師です。

基本後発は成功しません。95%は死にます。なのでここで始めるくらいなら、他の切り抜き対象を探しましょう!

自分の参加タイミングを知る

上記にあるように参入が早ければ早いほど有利です。スタートする前から情勢は決していると思ってください。その為大事なことは、【いかに切り抜き解禁情報を早く仕入れれるか】という事です!!

そして自分の参入タイミングをまず把握しましょう。競合のチャンネル数、再生回数、チャンネル登録者数、収益化済みのチャンネル数などを調べて、先行者なのか初期なのか中期なのかを認識してください。そしてそのタームに合わせて戦い方を決めるのです!!

知っておくべき事②TikTokのメリットとデメリット

よくTikTokは使った方がいいのか、という質問を受けます。僕は登録者1000名を集める所まではやってもいいと思うけど、それ以降はやっちゃダメ🙅‍♂️とお伝えしています。これはショート動画も同様です。

なぜかというと、TikTokやショート動画を視聴する人たちは、3分の動画は長いと感じて見てくれません。見ても早々に視聴を離脱する可能性が高いです。

すると、動画をアップしてもクリック率や視聴維持率が下がり動画スコア(YouTubeが各動画につける評価値)が悪くなります。

スコアが悪い動画はインプレッションが伸びないので再生回数が伸びていきにくくなります。

つまり登録者1000名を稼ぐ以外、メリットが存在しません。よって切り抜きチャンネルでは基本TikTokやショートはやらない方が良いとさえ思ってます。

ただチャンネルの戦略として、自分が初期までに参入できなかったので、登録者をとりあえず最速で確保して収益化突破したいと考えるのであれば、登録者を増やす方法としては間違ってはいないので、やってみる価値はあるかも知れません。

知っておくべき事③動画の再生回数の稼ぎ方

さて切り抜き初心者の方が1番知りたいのはここの内容ではないでしょうか。
再生回数を伸ばす為にはYouTubeのアルゴリズムについて知っておく必要があります。

それを簡単に解説しますね。
詳細についてはコンサルやコミュニティ等で伝えていますので、気になる方はDMください!

インプレッションの仕組み

YouTubeで動画の再生回数を稼ごうと思ったら、YouTubeからインプレッションを増やしてもらう必要があります。
ではどういう動画がインプレッションされるのか。

これは大きく分けて3つあります

①YouTubeの気まぐれ抽選
②スコアがいい動画
③スコアがいいチャンネルの動画

です。


①YouTubeの気まぐれ抽選

これはチャンネル開設初期によくある、ボーナスインプレッションです。チャンネル開設初期段階では、動画本数も少ない為まだ動画が良いか悪いかの判断が難しくなります。そこでYouTubeはとりあえずランダムで、動画をおすすめに載せて様子をみたりします。

この段階では関連動画ではなくブラウジングの方に拡散されます。なぜなら、その動画を見る視聴者のデータが足りないので、関連性を見出せないからです。

ブラウジングに載って、その時にクリックされ長時間視聴されると、動画スコアが上がってどんどんインプレッションが拡大していきます。

総再生時間が1000時間貯まるとボーナスでランダムにおすすめされる、という事もあります。これは僕の体感値ですが!

②スコアがいい動画

これは読んで字の如く、視聴時間やクリック率、高評価やコメントなどの反応率などをYouTubeが評価して、そのスコアが高い動画を拡散してくれます。

その為、タイトルとサムネイルでクリックを上げて、動画編集で視聴時間を長くできれば、その動画はスコアが上がりインプレッションが増えやすくなります。

切り抜き先行組は、競合が少ない為多少クオリティが低くても動画が見られたりしますが、後期になると似たような動画が増える為、目を引くサムネやわかりやすいタイトル、質の高い編集を求められやすくなってしまい大変になっていきます。

③スコアがいいチャンネルの動画

②のような動画が沢山あるチャンネルは、いいチャンネルとみなされて、動画をアップした瞬間にスコアを見られずいきなりかなりの数拡散をされます。

突然再生回数が爆発的に増えるという現象が起こるのは、②のような動画をしっかりと積めたことに対するご褒美な訳ですね!


なお動画が10万再生以上バズる時のトラフィックソース1位は関連動画になることが多いです。

誰かが自分がアップした動画に似た動画を見ると、そこに関連動画としておすすめされます。

その為関連動画に載せるためには何が必要か、何の関連動画にするかなど、細かく見ていけば、動画のタイトルやサムネイルなども決まっていきます。


チャンネル開設初期に狙うべきこと

とはいえチャンネル開設初期は、動画なんて全然溜まっていない為スコアも低くなかなかインプレッションされないかと思います。

そんなあなたがまず最初に今からやるべき事は

YouTube検索流入を狙う

という事です

チャンネル開設初期のバズ動画発生までの王道パターンは、

YouTube検索で動画が見られる

それにより各動画のスコアが徐々に溜まる

一定の量貯まるとチャンネルスコアが上がり、インプボーナスゲット

インプボーナスでブラウジングに乗る

クリック率がよく視聴時間が取れると、関連動画でチャンネル内の動画が乗る

ウハウハ


みたいな感じです!

正確にいうともうちょっとあるのですが、これがザックリした流れですかね


その為各ポイントでやらなきゃいけない事とかがあるのですが、その辺はチャンネルによって違うので、そういう話は個別のコンサルにてお伝えしております!


切り抜き初心者は勢いで動画を量産しまくりがちです。
しかしその努力は実らないことが多いです!

YouTubeの仕組みをよく研究し、使った時間が無駄にならぬように正しい努力をできるように心がけてください!!!


現在そんな切り抜き初心者が学べるコミュニティを制作中です!
4月中にはお伝えできるかと思いますので、楽しみにしていてくださいね!!

ではまたっ

--------------------------
頑張る切り抜き師の為に毎日情報を配信中
👉切り抜き師シロのTwitter

切り抜きチャンネルの極意が詰め込まれた珠玉の一冊
👉切り抜きの教科書~完全版~

YouTubeで収益化を目指している・収益化されたけど剥奪されないか不安だっていう方にオススメ↓↓↓
👉知らないと損をする収益化審査の真実
--------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?