見出し画像

会員制シェアハウスADDres伊賀A邸家守のモモさんです
会員さん3人と前日リビングで決めたプランにワクワクしながらの
にわかローカルガイド役は、いがうえの語り部の会デビュー前の予行練習

時は、令和三月二十七日(月)春うらら~🌸

歴女くりあさんが9時からおよそ30分の”あさん歩”がてら向かう先は、
伊賀上野城と伊賀流忍者博物館などがある旧市街の中心部「丸之内」

以下、写真はリンク先ありますので、clickしてみてください!

”伊賀上野上野城址公園”

高石垣が有名な別名白鳳城(くりあさん撮影)

11時半に、くりあさんと忍者市駅で合流する約束で、
私は男性会員さんお二人(なんとTOYOTAさんとMAZDAさん)とHONDAの軽で向かった次のスポットは、駅から徒歩1分の

”うどん九庵”

このお店は、平日でも12時には行列のできる人気店
そこで家守特権(単に地元だから)で、並ばずに11時半の開店と同時に入店!

行列のできる人気店”うどん九庵”

この店のおススメは、
なんと言っても、名物「あわせうどん」
様々なトッピングや温冷2種類もチョイスできるハーフ&ハーフシリーズ
なかでも女性人気は、カレー&アルカンタ(冷製パスタのようなイタリアン風)

人気のあわせうどん”カレー・アルカンタラ”

それぞれお好みを完食。
お腹も満たされ、まちなか散歩で向かった先は

”むらい萬香園”

裏剣投げが体験できる老舗お茶屋さん

老舗のお茶屋さんですが、なんと忍者の末裔で明るく気さくなキャラクターのご主人も魅力のひとつで、
更に、お店の奥の庭では重厚感のある鉄製の手裏剣投げが体験できます
今回、会員さんもチャレンジ!

イイ感じ!

MAZDAさんはお仕事で散歩しながら伊賀A邸に戻るので、
3人は駅前駐車場のマイカーに戻り、次のスポットは

”菅原神社(上野天神宮)”

境内左の鐘楼は神仏習合時代の名残

無料駐車場に停車して参拝後、歩きで向かうスポットは

”松尾芭蕉翁生家”と故郷塚のある”愛染院”

改修工事が先月終わったばかりの芭蕉翁生家
芭蕉さんの遺髪が葬られている故郷塚

どちらも「芭蕉さん(地元では親しみ込めてこう呼ぶ)」ゆかりの地2ヶ所ですが、私も初訪問なのは地元あるある😅

大垣出身の”歴女くりあ”さんが芭蕉さんにも興味があったおかげでした

そして、最終スポットはクルマで20分弱の

”百地三太夫砦跡”

木の陰から手裏剣がシュッと飛んできそうな百地砦跡

一文字「百」だけが同じな私は、服部半蔵とならぶ伊賀上忍のひとりだった「百地三太夫」には興味もあり、以前にも会員さんと訪れましたが、
土塁に囲まれ盛りのなかにひっそりとたたずむここは、木の陰から手裏剣がシュッと飛んできてもおかしくない雰囲気

このあと、観たりなかったお二人をもう一度、城址公園にお送りし
私は夕食のすき焼きパーティーの食材買い出しに

地元で8割消費される幻の銘品

伊賀肉とお酒で、いがまち散策の話に花が咲いた後のデザートは、買い出しの時に仕込んでおいた”たまり醤油アイス”
これがまた絶品

キャラメル味のようで、コクとさっぱりが絶妙

ネットでも買えるようですが、
ぜひADDres伊賀A邸にお越しください!
家守「ももさん」と一緒にいがまち散歩や、伊賀肉&アイスを堪能してください!

ADDressは会員制サービスです。
23年1月から月額9,800円のお手軽プランも始まり、今ならキャンペーンで初月1,960 円
入会したい方は、紹介特典がありますので、ご一報ください!

この記事が参加している募集

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?