見出し画像

23年3月9日、久々に上京したのは
メンバーになっているおじさんLCC(ライフキャリアコミュニティー)主宰者の金澤美冬氏が今年から登壇している銀座百年大学にゲスト出演の機会を頂いたから。
テーマは「セカンドキャリアの見つけ方」

銀座百年大学

「流れに身を委ねる方法」と聞いて、何の唄が浮かびましたか?

”時の流れ~に身を任せ~”でしょうか?
私は、”あ~あ~川の流れのように~”も

小さい頃から私は「他人が気になるマネっ子」
まさにカメレオンのように「あなた色に染められ~」(^^♪

一度決めたことに、固執しないのは
逆に、こんな幼少期の癖のおかげもあり
歳とともに、ますます加速する”変なおじさん”
でもこれが“私らしさ”

今日は皆さんと”変なおじさん遍歴の旅”に、Let’sGo!

第一章.変なおじさん遍歴の半世紀サラリーマン人生

色気づきだした二十歳前後の頃から一つ目の変

勉強が大っ嫌い!そして物欲旺盛で早く働きたい!と、高卒で関東のメーカーに就職し
半世紀1社勤務の変」

半世紀、1社勤務の変

二つ目の変は40代後半

都内の本社や大宮サテライトオフィス転勤時は茨城県の自宅から、なんと贅沢な新幹線🚅通勤
酒好きの私はあっという間に溺れてしまうヤバい環境でした~😂

贅沢三昧の40代ダメンズ時代

そして、我が家の一大事勃発
18歳の時の交通事故で生死をさまよいながら奇跡的に復活してくれた次男が、二十歳で他界

そして会社は
分社化のあとファンドに売却され2度社名が変わり、最後は大手家電量販店の子会社に
違う業界のルールに面喰いながら…

この時が、一番キツかったですが、
持論を言う私を、応援してくれる人がいました。

こんな波乱万丈経験の中
「後でするケンカは先にする!」が口癖になり
言い方に気を付けての持論が大事!が信条になりましたが

話を最後まで聞く傾聴ができるようになったのは、コーチングを学び直した60過ぎ
ずいぶん遠回りしましたが、後述する部下に謝罪ができました。

遠回り人生

色々ありましたがサラリーマン人生を振り返れば愉しかったから、感謝です。
「波乱万丈を愉しんだ変」
これが二つ目の変

三つ目の変は定年直前の59歳の時

愛知県の子会社に転属し、初の単身赴任を経験
転属時のあいさつは、「七転八起でこちらに骨をうずめにきました」

数えたら本当に8回目の社内転職でしたし、200人強の中小企業だからこそ私にできることがあるはず、何かを残して幕を下ろしたい!そんな想いでした。
そして与えられたミッションは販促企画
根っからの企画好きの私は“水を得た魚”でしたが
赴任前の極秘指令は「何とかしてほしい部下を預けるから頼む!」

毎日ぶつかり合いましたが、それだけ彼も真剣だったんですね
その後“経営企画部”として再始動する頃には彼は他部署の課長と交代し、幸運にも採用できた女性デザイナーとたった3人のミニマム部門でしたが
“おだてればどこまでも木に登る私”を良く知る社長のおかげで、意気に感じ奮起できました~

半年ほど前に「販促の課題は教育不足!」と教育委員会の事務局になりトライ&エラーを繰り返していましたから、執行役員の命を受けた頃のミッションは、“共育とWEB販促”
コーチング社内研修や評価制度の刷新など60歳を過ぎてからも思う存分やりたいことをさせてもらいました。
そうそう、以前の部下には、後日転勤先に謝りに出向きました。

これが、三つ目の変「 59歳からも現役の変」

ところが

63歳の時、さらなる怒涛の変が

更なる怒涛の変

63歳再雇用時は部下に部門長を譲り、サポート役としての2年間は故郷でのテレワークで父の終活に寄り添いながら、リスタート準備にはオンラインで学べる好環境
そのとき予祝メソッドにも出会い、退職後は同世代のマインドチェンジコーチとして還暦チャレンジャーを応援したいと思い立ちました!
そしてコミュニティーでクライアントを探す中、ミイラ取りがミイラに(笑)
上から目線ゼロの素晴らしい同志との出会いの中でたくさんの刺激を得て、前期高齢者カルテットの仲間入り!このご縁にとても感謝しています!

おじさんLCCのオンライン活動

セミナージプシー…のあげく投資した額なんと5百万円、そして無資格
 “ひえー!” 変人伝説はどこまでも続く~🤣😂😁

そして昨年65歳で退職しましたが…

家族のいる茨城県に帰らず、故郷で友達の空き家を借りて一人暮らし

そしてコーチングより、”天職に転職した~!”と会員制シェアハウスADDress伊賀A邸の家守業に夢中!

この四つ目の変は、これまでの人生で最大の変
「65歳円満別居の変」

第2章.数々の変を経て得たものは?

大変とは大きく変わるチャンス

ダメンズから20年近くの時を経て、今はいい“ご縁”の振り子が

感謝パワーで人生が変わる

ADDress家守業を始めると決めて、DIYの修業をしたいと師匠を探し始めたらDIY改修している古民家オーナーに出会えました。
この“ご縁”を大切にして、紡いでいきたい、と

和求輪倶楽部(わくわくLove)

古民家での催しを企画したら、地元メディアから続々と取材が。

5人のスタッフも9人に

かけがえのない財産は “ご縁”

人とのご縁だけでなく、神社やお店などともたくさんのご縁は、“家守業”というコミュニティーマネージャーを起点に紡がれています。
これがADDressならではの “ご縁紡ぎ”
ここでの学びは、

学びの友達からのメッセージカード
感じるご縁を大切に

60過ぎて学んだ ”一番大切なこと”

それは、
あたりまえに対する「感謝エネルギー」を絶やさないこと

朝のお祈りは、「おかげさまで幸せです!今日も有難いです!」
この習慣は人間力大学オンラインコミュニティーやご縁紡ぎ大学での学びがベースになっていますが、
さらに退職後モヤモヤが消えず、川端知義師匠からの以前の強烈な言葉がフラッシュバックしました。
それは、「モモさんは今、趣味モヤモヤですね! 愉しければずっと続けてればいいと思いますよ!」
そして心に素直になると決めた結果、無理ポジ(無理やりポジティブ)をやめられました。

その師匠の教えに、「愛の正三角形」があります。

愛の正三角形理論

たくさんの人の支えがあって今があることは、何度、感謝しても足りないのですが
どこかで見返りを求めていた自分がいました。

家族のおかげ、両親4人を含むご先祖様のおかげ、そして会社関係者のおかげ
退職時のお礼に出向いた疎遠な恩人10人の中には他界した3人中1人はご佛前に行くことができませんでしたが、ずっと見ててくれてます
そして今もたくさんの新しい同志、コミュニティー仲間のおかげです。

しかしそうだと思い込んでいるのは自分なだけで、
人を愛し信じ感謝しても、自分の心が本当によろこんでいなければ、うそっぱちなんです。
自信とは、自分を信じると書きますよね。
もっと自分を大切にすると決めました。
すると、いろんなツキが巡ってきました。

第3章.これからが面白くなってきたぜ

私らしい”ぷろぴ人生”

改めてかみしめる師匠のことば
「目の前に起こることは、すべて自分が作り出している」
「自分を愛せない(大事にできない)人は、他者も愛せない(大事にできない)」

私は今、とても自分を大事にできています
そのおかげで、カミさんからも大事にしてもらえています
まさに”愛の正三角形”
今日も幸せです。

これからも“今”を愉しむ

何の資格がなくても
逆にないからこそ
最幸のセカンドキャリアの使命“ご縁紡ぎ”を愉しんで続けること
これが自分らしい ”ぷろぴ人生”だと!

カーネルボンドはご縁紡ぎの接着剤役

最後までお読みいただき、ありがとうございました🙏
みなさんにとって今日も最幸の一日になります🥰🥰🥰

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?