見出し画像

おじさんの居場所としてのサードプレイス

コロナ禍で一気にサードプレイスとしてのオンラインコミュニティーへの参加がしやすくなり、オンラインで知り合ってから、リアルで親交を深めることができるのは、定年後、会社の交友関係が激減したおじさんにとっては、すごくありがたいです。

しかし充実したセカンドライフをすごすためには、
パートナーがいる方で「ファーストプレイスも大事にしておかないと」、と
気になっている方のために、今回のテーマを選びました。

定年後も大事な3つの居場所

普段、奥さんとどのくらい会話していますか?

こんなアンケートがあります。

いい夫婦の日にちなんでグリコが実施した1000人アンケート

江崎グリコ株式会社

夫婦の会話は1日平均62.7分

97%が夫婦円満のために「会話」が必要と思っている反面、
妻は「もっと話したい、話を聞いてほしい」
40代が顕著で、夫より妻が約3割多く望んでいる😅

また「一緒に過ごしたい気持ち」
夫のずっと変わらないに対し、50代の妻は2割少ない😫

結婚20年を超えると回復基調になっているのは、60代にとってはホッとしますが、
それにしても

何を話せばいいのか?

「夫婦の将来の話」が一番足りてないとの結果

とは言えまずは
「今日なんかあった?」と、聞き上手でいきましょう!
”聞き上手は話し上手”、立派な話し相手です。

私が参加しているコミュニティー「おじさんLCC」には、奥さんの話し相手が趣味と公言する愛妻家がいます。
ご本人もとてもイキイキとされていて、お手本です。

私は50代後半から、ようやくカミさんの話を最後まで聞けるようになりましたが、
女性は答えを求めていなくて、まずはちゃんと聞いてほしい方が多いんですよね😅

どうですか?
皆さんは、奥さんの話し相手になってますか?

後に知った”日本愛妻家協会””なるスゴイ名前の団体が提唱する

”愛妻家テミル原則”をやってみませんか?

日本愛妻家協会サイトから

どれだけできているでしょうか? 
または、どれかやってみる気になりましたか?

かく言う50代から愛妻家を目指し始めた私は、
「人間力大学」というコミュニティーで、
気づいたら言葉にする”ありがとう!”を、まずは意識することからと学んでから、
より違和感なくできるようになりました。

これで、まず「2」がクリア!

ただこれまで一切できてなかった私は
前置きなしでやって、
カミさんに「なんかやましいこと考えてない?」と勘繰られて焦りました。

「こんなこと聞いたんだけどさ~」と切り出すだけでも、
誤解カウンターパンチは避けられます😄

そして、
”ゴメン!”が素直に言えるようになれば、「4」もクリアですね。

更に、
聞き上手になれば、「3」もクリア!

「1と5」は、私ならではの大成功作戦を最後にお伝えします!

ここまでを読まれた定年前のあなた
やっテミルは、今からでも遅くありませんよ😄

一方で
定年後、新たなセカンドプレイスやサードプレイスを見つけずに

奥さんを構いたがると悲劇が訪れます🤣

代表的なのが「ワシも族」

ゴロっと横になってテレビを観ている。奥さんが出かけると聞くと、「わしも」と言って立ち上がる。
だから「ワシも族」

そのほかに、
「飯まだか族」とか「文句だけ族」なんて種族もあるようで、
これがエスカレートすると最悪は、
ストレスで夫原病(ふげんびょう)を発症してしまう奥さんもいるとか。

こうなってからでは手遅れですが、気づけば予防できます。

念のため、気になる方は
あなたが奥さんを夫原病にしてしまうリスクがどのくらいあるか、
セルフチェックしてみましょう。

夫原病チェック項目は8つ

  1. 「ありがとう」「ごめん」の言葉がほとんど言えない 🔲 

  2. 真面目、完璧主義で責任感が強い 🔲

  3. 人前では愛想がいいが、家では不機嫌 🔲

  4. 仕事以外での交友関係や趣味が少ない 🔲

  5. 家族は自分が養ってきたと自負している 🔲

  6. 妻の外出や買い物に四六時中付いて行く 🔲

  7. 妻の予定や行動をチェックしたがる 🔲

  8. 妻の具合が悪くても「ご飯は?」と詰め寄る 🔲

チェック数が3個以下の場合は、今のところ、あまり心配ないですね。
4〜6個は要注意。7個以上はヤバいです!

実は5個も当てはまったころの

過去の私は、職場からまっすぐ帰宅することは稀でした

イメージ(実際はもっとチープな居酒屋)

たまに本屋、ほとんどが同僚や部下と飲み屋😁

しかし59歳の時、
初めて単身赴任になり、さらに63歳の時、コロナ禍でテレワークになり、ソト飲みも皆無に。
暇つぶしのショッピングもネットや電子書籍に変わりました。

その間に、子供たちも成人し、
旅の企画好きだった私にお任せで、カミさんとたくさんのパワースポット巡りを愉しみました。

そして65歳からも、そんな旅を続けたいからと、
再雇用期間の約2年間のテレワークの間に、オンラインでコーチングスキルや心理学を学びながら、
でも家にじっとしていられない回遊魚の私は
ふらふらと旅をしながら進めてきたノマドワーク実験の結果、

巡り合ったサードプレイスがセカンドプレイスにもなった

それが以前投稿したADDressという会員制シェアハウスの家守業というポジション
私にとっては、天職に転職できた~😁😁😁
って感じです。

オープンして2ヶ月が過ぎ、
出身地も仕事も多彩なアドレスホッパーの方とお話することが、なんとも刺激的で、化学反応も起きる
どれだけ愉しいかは、こちらにも。

この結果、退職前の2年間テレワーク場所だった故郷で円満別居中

テミルの1と5は、こんな自炊からも

実は、今、男飯チャレンジにハマってます😄
ほぼ手料理しないままの6年間の単身赴任でしたが、
シェアハウスを始めてからは、手料理が得意な男性が滞在されることもあり、
おかげさまで出張料理教室を無料開催してもらえてる感覚で、なんともありがたいです🙇‍♀️

その中の一品はチキングリル!塩コショウした鳥の胸肉を皮の面からフライパンで30分強焼いて、裏返して5秒後、火を止め10分休ませるだけ!と超カンタン!

すると引き寄せの法則で、

11月22日(いい夫婦の日)のサプライズ

たまたまヤフーニュースで百均の「スチーム調理パック」というスゴイ秘密兵器を発見し、速攻ゲットして、やってみました~👍

レンチンで煮魚できる!ってすごすぎる💪🤣

そのニュースは

レンチン革命がきた!ダイソーで見つけたレンチン調理グッズがすごすぎてもう手放せない

ヤフーニュース

そして感激して、カミさんにLINEしたら、
「頑張ってくれてありがとう!愉しんでくれて何より~💕」

これも大事な会話
プレゼントより、やっぱり、

亭主元気で留守がいい!

裏話ですが、カミさんの友達からは、「何て幸せな暮らししてんの~」と
うらやましがれているそうです。

これは定年後夫婦のいい間合いの私の例ですが、
冒頭のコミュニティーメンバーの中にも
個人事業主でもコワーキングスペースへ出勤したり、
週何回かのパートや趣味の演奏会で出かけたり
以前の赴任地を訪れながらのワーケーション
などで、いい間合いを愉しんでおられる方ばかりです。

ご興味がある方は、ぜひ以下のプロティアン株式会社にお問い合わせください。

最後まで、お読みいただきありがとうございます。
今日もステキな一日をお過ごしください🤗🤗🤗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?