マガジンのカバー画像

やっちゃえOSSAN‼️65歳ノマド起業チャレンジャー

30
2022年宇宙元旦の日に65歳になったカーネルです。 65歳でKFC創業されたカーネルサンダース氏に敬意を表し、そしてクルマ旅が好きなので、CAR寝る(笑) 意識高い同世代コミ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

いくつになってもエ〇いから💪

いくつになってもエ〇いから💪

エ〇いは「エモい」でした! 期待はずれで、すいません😅

この中に、ヤバいが入ってることにクスッとしながら、晩年の両親がそろって俳句を愉しんでいたことを思い出し、
今回のブログのテーマは、「75歳までにやりたいこと」
それを妄想していたら、こりゃワクワクが止まらない(これがエモい?😂)

人生100年時代

この言葉を耳にして久しいですが、
90歳近くまで命を燃やし続けてくれた昭和5年生まれの

もっとみる
おじさんデジタルサバイバル:67歳の私がITスキルアップのために何してる?

おじさんデジタルサバイバル:67歳の私がITスキルアップのために何してる?

私カーネルおじさんは、24年3月には67歳を迎えます。
この歳でもコミュニティーの中でお役に立てることがありました🥰
そんな役割を頂けたことに感謝して、このブログを書き始めています。

65歳で卒業した約半世紀のサラリーマン人生メーカーで7回もの社内転職を繰り返してきた中で、社内IT部門マネージャーになってからもずっと現場近くで何かしら手を出したがり屋でした。
当時の部下に「もっと任せて~!」と

もっとみる
ライフキャリアは「新しい役割選び!」これにハマれば人生後半戦はオモシロすぎる🥰

ライフキャリアは「新しい役割選び!」これにハマれば人生後半戦はオモシロすぎる🥰

やっちゃえOSSANが信条のカーネルおじさんの久々の投稿です!
65歳で約半世紀のサラリーマンを卒業して、はや1年半が過ぎました。
”もう”という言葉より、”まだまだ”の気持ちMAXです。

退職前にnoteブログを毎週投稿するぞ~!と前のめりだった時期は、
サラリーマン時代の”ねばならない習慣”のせいで、自分への”やらされ感”だったことに気づき、今は”できる時にしたらえんやん!”と、ゆるーく投稿

もっとみる
ADDress会員さんとめぐる伊賀のまちさんぽ

ADDress会員さんとめぐる伊賀のまちさんぽ

会員制シェアハウスADDres伊賀A邸家守のモモさんです
会員さん3人と前日リビングで決めたプランにワクワクしながらの
にわかローカルガイド役は、いがうえの語り部の会デビュー前の予行練習

時は、令和三月二十七日(月)春うらら~🌸

歴女くりあさんが9時からおよそ30分の”あさん歩”がてら向かう先は、
伊賀上野城と伊賀流忍者博物館などがある旧市街の中心部「丸之内」

以下、写真はリンク先あります

もっとみる
人生後半戦を面白がって、愉しく働く!

人生後半戦を面白がって、愉しく働く!

23年3月9日、久々に上京したのは
メンバーになっているおじさんLCC(ライフキャリアコミュニティー)主宰者の金澤美冬氏が今年から登壇している銀座百年大学にゲスト出演の機会を頂いたから。
テーマは「セカンドキャリアの見つけ方」

「流れに身を委ねる方法」と聞いて、何の唄が浮かびましたか?

”時の流れ~に身を任せ~”でしょうか?
私は、”あ~あ~川の流れのように~”も

小さい頃から私は「他人が気

もっとみる
定年後夫婦の"いい間合い"

定年後夫婦の"いい間合い"

おじさんの居場所としてのサードプレイスコロナ禍で一気にサードプレイスとしてのオンラインコミュニティーへの参加がしやすくなり、オンラインで知り合ってから、リアルで親交を深めることができるのは、定年後、会社の交友関係が激減したおじさんにとっては、すごくありがたいです。

しかし充実したセカンドライフをすごすためには、
パートナーがいる方で「ファーストプレイスも大事にしておかないと」、と
気になっている

もっとみる
やっちゃえOSSAN part5 空き家活用

やっちゃえOSSAN part5 空き家活用

9月23日に会員制シェアハウスADDress伊賀A邸をオープンして以来、千客万来👍一か月後の10月23日に膝を骨折し松葉杖のお世話になりながらも
有難いことに、沢山のゲストをお迎えしています。

そして11月9,10日 ゲストと愉しむ2日間イベント

絶好の秋晴れに恵まれ、松葉杖のまま、無事終えることができました。

「古民家再生見学ツアー」と称した「強制労働😆」だったにもかかわらず、快く参加

もっとみる
故郷「伊賀市」での会員制シェアハウス「ADDress」拠点オープンへの道

故郷「伊賀市」での会員制シェアハウス「ADDress」拠点オープンへの道

元来じっとしていることが嫌いな性分の私は、スマホやPCとネットワークさえあればどこでも旅をしながら働くことができるワーケーションやノマドワークにとても興味がありました。
そんな中、3年前の再雇用と同時期にコロナ禍でテレワークになったため、
会社にこの「どこでもオフィス」を早速申し入れしてみましたが、あえなく却下🤣

でも退職後もそんなノマドワークにあこがれ、休日を利用して実験だけは進めていました

もっとみる
「65歳からの30年マネープラン」をカミさんにプレゼン!

「65歳からの30年マネープラン」をカミさんにプレゼン!

今回のブログ、かなりシビアな我が家の「お金問題」がテーマです。
6000文字超えていますので、目次からジャンプして下さいませ🙇

私は今65歳。
2月退職後も茨城の自宅のカミさんと円満別居で、故郷三重で一人暮らしをしています。

やりたいことがあるからですが、余計な経費がかかるのも事実。
でも棺桶で札束を握りしめても、何も愉しくありませんから、「生き金」をどう使うか。
それは、自分たちの人生をよ

もっとみる
やっやえOSSAN!仲間 合計年齢193歳の宴🍻

やっやえOSSAN!仲間 合計年齢193歳の宴🍻

昨晩、自宅のある茨城県結城市内在住のチャレンジャーおじさんお二人に遭遇。これからもワクワクしつづける最幸のご縁に感謝!

おひとりは、明日6月1日発売の「定年1年目の教科書」を出版された高橋 伸典さん(64歳)

おふたり目は、定年後クラフトビールブルワリー創業の塚越敏典さん(64歳)

高橋さんの本に事例としても登場されているそうです。

私の子供3人共お世話になった中学校の校長先生を退任後、6

もっとみる
サラリーマン卒業...そして「想いをカタチに」

サラリーマン卒業...そして「想いをカタチに」

65歳、リ・スタートに向けた感謝の11日間相変わらずの回遊魚、てんこもりスケジュール

19日:2年間のテレワークを終え最終出勤日、職場に感謝
20日~22日:2Kアパートから5LDK戸建空き家に引っ越し
手伝いに来てくれたカミさんと息子に感謝
シェアハウスに活用できる空き家を貸してくれた故郷の友人に感謝
23日:天皇誕生日 お伊勢さんにお礼参り
24日~3月1日:カミさんと中四国クルマ旅(約15

もっとみる
ご縁紡ぎの青森旅 オンラインからリアルへ

ご縁紡ぎの青森旅 オンラインからリアルへ

今回は、ゆるーい話題の投稿です。

昨年来、コロナ禍のおかげ(メリットだと感じて、あえて)で、たくさんの方とオンラインでつながりました。

そして10月緊急事態宣言が解除になり、ようやくリアルにお会いできる機会に恵まれました。
その第一弾、青森の旅日記。

「初めまして!」「いや、全然そんな気がしないですよね~😊」そんな挨拶から始まる

青森『神愛の旅』

メンターの一人「ばたちゃん(川端知義氏

もっとみる
年の瀬に五感プラス心で味わう旅

年の瀬に五感プラス心で味わう旅

一泊二日の大阪ノマド旅
いつも以上に、てんこ盛りです🙇

視覚、聴覚、プラス 心で感じた興奮
いまだ冷めやらず😁21年Xmas当日
土曜朝活「読書会」からの、ルーティンのあさん歩
今日は、ストレッチ&マインドフルネスはお休み

そして一路、大阪岸和田へ

方向音痴が向かう先は
パラリンピックで君が代を歌われた「佐藤ひらり」さんと、人生の師匠「中村文昭」さんのコラボ 公演会場

『心の目と無限の

もっとみる
自分の弱み VS  自分の強み

自分の弱み VS  自分の強み

暴走機関車で、妄想癖があり、話が長い私自身のこれらの弱み、私はよく認識していて、受け入れています。
(自虐ネタではありません🤣)

これ「自己受容感」というもので、「自己肯定感が低い」とは全く別もの。

この違いをアドラー心理学で知りましたが、noteで投稿されている中本裕太さんの事例がとても分かりやすいで、引用させていただきます。

弱みも強みも表裏一体10代までは、「飽きっぽいし、頑固だし、

もっとみる