見出し画像

4月27日 成羽~勝山

奥さんと車でまずは成羽町。
この展覧会は、児島虎次郎のことを知るには、とてもお勧め。

展示室内の掲出物が、とても良く作られていて、美しくわかりやすい。
それに所蔵品+個人蔵作品(私も初見のものあり!)で、児島の画業の変遷も良くわかる。

チェックしておかなくちゃ、くらいの気持ちで立ち寄ったが、大いに勉強になる。

そこから高梁のいつものお蕎麦屋さんで昼食を済ませ(1日おいただけでお蕎麦をまた食べた)、地道を通って勝山を目指す。

途中「醍醐桜」の看板を見つけ、急ぐことでもないので、その指示先を訪ねる。

素晴らしい!
桜の花がなくても素晴らしい!

そして、集落の中での、この桜の存在が素晴らしい。
どうすばらしいかは、ぜひ、桜の季節を外して体感してみてください。


勝山の目的は、というより、今日の一番の目的は、小野和則さんの展覧会。


開会日なので、人が減った頃を狙っていったが、甘かった。
カフェが貸切で、たくさんの方が小野さんを囲っている。

お花もひとつ。
そんな光景を、遠くからぼんやり眺めるのも穏やかな気持ち。

そして、私と奥さんは、そのカフェにはいかず、街道筋におりてお茶。


こんな素敵な光景を眺められるテラスに陣取ったが、暑い!

慌てて日陰に席を移すが、詰めたい飲み物が、体に沁みる。

今日も、岡山県内日帰り堪能でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?