見出し画像

投資サギやロマンスサギ

昨今の投資ブームで新たに投資に参加する人が多いが、投資はそんなに甘くない。このブームにのって始める人はしっかりと投資について学んでからはじめるべきです❗
①楽してお金は増えません❗
②短時間でお金は増えません❗
③金融機関の人の言う通りが1番危ない❗
「投資は自己責任です」だからこそ、今からしっかり学ぶ必要があります❗人の言うことをただうのみにするのではなく、いろいろな専門家の話を聞き、専門書や新聞、四季報などを読んでみて、総合的に判断しましょう🙂
ちなみにNISAやiDeCoは税制優遇されてますが、すぐには利益を出すものではなく、長期の運用で資産を増やすものです。直近で少し高い、増えたからと言って下ろしてれば、それは投資ではありません。
あと、商業科の教員として話させて頂くと「簿記」を学ぶと、資産運用や投資に活きます❗会社の財務状況の把握やお金の流れが見えます🙂

しかし・・・
しっかり勉強しても、無理なく、余剰資産で、長く運用することが、資産を増やすコツです。資産運用や投資は決してギャンブルではありません。「絶対」はない、と言われますが、先ほど言ったみたいに①勉強して②無理なく③余剰資産で④長く行えば、ほぼほぼ減らすことなく増やせます。
あと・・・
ここからは私の見解ですが、正直、今から株式投資を行おうと思っている人はやめた方がいいと思います。いまの株価は期待感や外国人投資家により価格が釣り上げられてると感じます。
理由①実体経済がともなっていない
理由②全体的な株価上昇ではない
理由③変動が大きい

こんな相場で投資を始めるのは危険です。ちゃんとわかっている人は無理して今投資を始めてないと思います。アメリカ経済や中国経済も安定してなく、不安です。高騰している金価格も「有事の金」と言われるくらい、経済が安定してないときに金価格は上がります👍それ以外にも要因はありますが。それくらい今の株式は難しいと思います。
このnoteでは、私がやっている金融教育の内容も載せていこうと思います❗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?