見出し画像

夢があるとかないとか

皆さんどうも。この春3回生になって、そろそろみんな就活始めるか〜😅て感じの雰囲気になってきたこの頃です。自己分析したり志望動機書いたりする機会がついにやってきました。

なんとなく頭の中で自分ってこういう奴だよな〜と分かっている気がしても、言語化するって難しいんですね。
自分がどういう存在かなんて、どうしても自分一人では理解できないようです。
まぁ“とりあえず”志望理由は置いといて、
趣味特技ですよ。困惑MAX

正直私の趣味はロックなアーティストのライブに行くこと、お笑いを見に行くこと、あとオタ活をすること、あと文章書くこととかそれなりにあるんですが
特技ってのはこう捻り出さないと無いわけです。
結構長い時間かけて思いついた特技は、肩マッサージと背中マッサージと、コバエを1発で仕留めることのみなんですよね。
出し物に出来そうなラインナップでして、非常に華がないといいますか、汎用性が無いんですね。コバエに関しては倫理的にどうなのかと思う人も居そうで声を大にしては言えないのです。
あーどうしよう。
地味すぎる特技しかないね。


やりたいことがあって、それを叶えるために踏む段階は夢によってかなり違うなと思います。
お笑い芸人になりたい人はお笑い番組とか賞レースのオーディションを受けるし、ミュージシャンになりたい人は路上とかネットでライブしてファン獲得しようとしたり、教師になりたい人は教育実習に行って教職を取ろうとする。
行きたい企業があってエントリーシート出して選考されてインターンに行って、就職試験受けて、てする人ばかりじゃない。
どの道行ってもダルいことしないといけないけどどれも必要なことなんですね。やりたいことがあるならやりたくないことも確実にやらないといけなくなる。生きたいならだいたい仕事しないとダメだしな。
そう思うとやりたくないことにも意味があるってことなので気分はまだ良いですね。
時々思うのはやりたいことがない状況ってめちゃめちゃ辛いやんということ。


やりたいことないのにやりたくないことをするって結構苦しいんですよね。時間は待ってくれないから決まってなくても決めないといけないときが来るし。これでいいのか?と不安に思いながら進むって本当はしたくないですしね。
夢はあったらあったで苦しいけど、無いというのもそれはそれで辛い。


夢なんて自然発生的に生まれるものですので見つけようと思って見つかるものでは無いじゃないですか。
でもどんな人も理想の状態ってのは意外とあるもんだなと思います。この職業に就きたいとかじゃなくてもね。だから気づいてないだけで本当はこうしたいという意志があったりするんですよね。
その理想を叶えるのに役立ちそうな、やりたくないことを選んでやれば良いのでしょう。


どっちにしろ逃げられないなら、やりたくないことにも機能はあって、その先で役に立つ時がくるんだと思っているほうが良いという話です。
どうせ問題なんて起こる前に考えても解決できないんだからそれまでは自分が思うことを無理やり見つけてやっていれば良いのだと思います。



だるいけどみんな頑張ろう└( 'ω')┘

この記事が参加している募集

スキしてみて

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?