エンジンはどうしよう? コウペンちゃんランド#002


コウペンちゃんランドどう作る?

こんにちは、ふにいちごです🍓
今日はコウペンちゃんランド建設で使ってみようと思ったゲームエンジンの話を書いていこうと思います。
結論だけ先に言うと、Unityを使おうと思っています。
そうと決めるまでにものすごく迷ったのでココに記録しておきます。
だってきっとまた同じような時に迷うから。

そもそもコウペンちゃんランドって何

私はゲーム業界のことを知りません。マジで何も知りません。
なので、ゲームがどういう流れで作られているのか、正確なところは分からないのですが、きっと

何を作るのか決めて、
どう作るのかを決めて、
そして実際に作っていく

のかなぁと思っています。
(全然違ったらごめんなさい)
なので何を作るのか、から考えていこうと思いました。

コウペンちゃんランドで実現したいこと

<機能>

  • コウペンちゃんのたくさんいる遊園地を3人称視点で歩き回れる

  • ゲーム内にカメラ機能があって、写真(スクリーンショット)が撮れる

  • アトラクションに近づいてボタン的な何かを押すとアトラクションに乗ってる風のムービーに切り替わる

  • 好きなコウペンちゃんと一緒に歩ける

  • アバターが3種類から選べる(人型×2・コウペンちゃん×1)

  • いろんなコウペンちゃんの図鑑集めをする(セーブができる)

<見た目>

  • リアルすぎず、どうぶつの森的なカワイイ感じのやつ

  • 5つの島に分かれていて、それぞれにテーマがある
    (エントランス、和風、幻想的、お花がいっぱい、あなたの側)

  • それぞれのエリアに固有のコウペンちゃんがいる。10人くらいずつ

  • オープンワールドっぽいのを最初考えていたけど、必ずしも拘らない

<デバイス>

  • PCでもスマホでも遊べて、ついでにインストールもいらないブラウザベース

  • それが難しければ、PCに実行ファイル入れるタイプのゲーム

それぞれ上から優先度の高い順に並べてみました。
書くとこれゲームって言えるのか?ってくらいゲーム要素ないんですが、現時点ではこんな感じです☺️

再びの問い。コウペンちゃんランドどう作る?

このくらいのギミックであれば、本来単独のゲームではなく、メタバースのワールドとして作るのがよいのかもしれませんが、コウペンちゃんが必須条件となるとそうもいきません。
なのでこれはゲームと言い張って、ゲームエンジンで建築していくことを検討しました。
と言ってもそんなに詳しくない私の頭で思い浮かぶのは2つだけ。
Unity VS UE5 どっちを使う?

個人的なそれぞれの特徴メモ

Unity

  • 小規模開発向け

  • 日本人ユーザーも多いので、日本語の情報得やすい

  • 開発言語はC#

  • WEBGL出力ができる

  • アセットストア優秀だけど玉石混合。お値段はUEよりお安め

Unreal Engine5

  • 大規模開発向け

  • 日本語情報も増えてきたけど、英語が読めたほうが便利

  • 開発言語はブループリント(ビジュアルプログラミング)かC++

  • 高品質なアセットライブラリのMegascansが無料で使えちゃう

  • それ以外のアセットも高品質なものが多い。その分ちょっぴりお高め

<参考にさせていただいたサイト様>
[Unity vs Unreal Engine 5]ゲーム開発するならどっちのゲームエンジン?両方経験者が徹底比較していきます
Unreal EngineとUnityの違いを徹底比較!どちらがおすすめ?

どうしてUnityに決めたのか

実は、コウペンちゃんランドの建設計画を具体的に妄想し始めた時、Unityは荒れに荒れていました。
ゲームのダウンロード数に応じて手数料を取る新利用金体系が発表されたからです。
この記事を書いている(2023年9月20日時点)では、不評を受けて新料金体系の見直しを始めたことがニュースになっていますが、今後どうなるのかはまだ発表されていません。

そんな雰囲気の中で、だったらUE5の方がいいかも……。と真剣に思っていました(流されやすい女)
私はUnityもUEもズブの素人です。もし私がUnityやUE5どちらかの達人だったら、迷う隙は無かったかもしれません。
でも、どちらも同じくらいスキルがないので本当に悩みました。
そんな中Unityに決めた理由は以下の二つ。

  1. 私よりずっとゲーム開発に詳しい弟の助言

  2. 最終的にパフォーマンスや技術制約の兼ね合いであきらめたとしても、WEBGLビルドをダメ元で試したかったから

ゲーマーである実弟からの
「UE5でも悪くはないと思うけど、ゲームの内容からして小さな荷物を2トントラックで運ぶような無駄さを感じる」
「Nanite(自動でLODを調整してくれるUE5の機能)は確かに高品質だけどどっちみち調整いるよ」
という助言が刺さりに刺さりまくって、なら前回ちょっとだけゲームを作ったUnityの方がいいんじゃないか?とあっさり意見を変えました(また登場する流されやすい女)
何より、WEBGLでのプレイが叶えば、インストールはいらないし、設計によってはスマホやタブレットでも遊べるかもしれません。
できるだけ多くのコウペンちゃんファンが楽しめるような形で建設したいというのが私の想いです。
(そもそもよく考えれば広告もない完全無料のゲームだしライセンス問題多分関係ないよね)

あと小さな理由としては

  • 仕事でプログラミングしてた時期があって、ビジュアルプログラミングよりゴリゴリコード書く方が性に合ってる

  • 趣味だからある程度の費用負担は覚悟してるけど、できるだけ安い費用で押さえたいからアセットは安い方がうれしい

  • どっちもド素人だけどUE5よりはUnityの方が若干触ったことある

と、そんな感じでUnityに決めました。
どう作るかを考える上で、先にエンジンを決めるのは正当な流れなのかどうかわかりません。
が、何を勉強したらコウペンちゃんランドにたどり着けるのか、エンジンを決めたことで少し道筋が見えた気がしました。

頑張ってUnityと仲良くなるぞー❕