見出し画像

アル社でリモート飲み会してみたよ!

マンガサービスの「アル」でEXをやっているワープくんと申します。
アルではコロナウィルスの影響もあり、原則在宅勤務体制となっています。

幸い、在宅勤務体制でも業務上は大きな問題がない状態です。
というのも、
・フルリモートのメンバーがいるため、毎週複数人でのオンラインMTGを実施している。
・オフィス出社のメンバーも、週一回までリモート勤務が可能になっているため、リモート勤務の経験がある。
・slack上でのテキストコミュニケーションが活発。
といった具合に、リモート勤務に対するチームの練度が高いのです。

せっかくなので、現状の在宅勤務体制をピンチと考えず、チャンスと捉えて、新しい取り組みをしたいなーと、思っていました。

そんな折、EXチームでインターンをしているかねごん(@kanegon9365)がリモート飲み会を企画してくれましたので、2月のプレミアムフライデーに開催しました!

今回はリモート飲み会を実施してみての感想をまとめてみようと思います。

リモート飲み会やってみてどうだった?

率直な感想として、とても楽しかったです!

企画してくれたかねごんはケインヨスギになってました。
ユーモアにあふれていますね。

具体的に良かったところを挙げると
・フルリモートだったり、ご家庭があったりという、通常参加しにくいメンバーでも、比較的参加のハードルが低い。
・途中参加や途中離脱がしやすい。
・それぞれのペースで好きなお酒や好きなおつまみを楽しめる。
・ノンアル参加もしやすい
・お店での飲み会より経済的。
・解散後、即寝れる
といったところです!
ただでさえ、在宅勤務は誰とも話さない状態になりがちなので、オンライン上でお酒を楽しみながら話ができる体験はかなり良かったです!

やってみて良かったこと

①話題ルーレットを用意しておく

オンラインMTG等を経験したことある方は分かると思うのですが、リモートでの会話は、往々にして「空気の読み合い」が起こりがちです。
「え、どうする、何話す。。。?」みたいな間や、皆が無言になってしまうタイミングに、↓のような話題ルーレットを回すと、空気がリセットされて、すごい良かったです。

画像1

話題は事前に参加者から募集したり、EXチームで決めたりました。
流石に「人生」は難しかったですね。。。笑
「マンガのこと」は仕事中もずっと話しているので、一旦置いておいて、「家にあるオススメのモノ紹介」という話題はリモート飲み会ならでは良かったですね!

②Slackに専用のチャンネルを作っておく

Slackにリモート飲み会専用のチャンネルを作って置き、話題の中で出た、URLや画像を共有するのに使っていました!
中でも、「Kindleで買っているマンガのスクショを共有する」というのが盛り上がりました。
ちなみに、僕のスクショは↓こちら。

画像2

僕が最近きらら作品ばかり読んでいることがバレてしまいましたが、他のメンバーの読んだ作品や、「それいいよねー!」みたいな話が面白かったです!
(完全に余談ですが、画像の下の方にある「球詠」は可愛い絵柄かつ、めちゃくちゃ本格的な野球マンガで最高なので、超オススメです!4月にアニメ化もするみたいです!)

③途中退出のルールや、開始時間等を事前に決めて連絡しておく

リモート飲み会開催にあたって、開始時間終了時間や、退出のルールを定めて、事前資料として配布しました。

コメント 2020-02-29 220600

結果的に終了時間は伸びまくったのですが。。。笑
事前に退出のルールを定めることで、参加のハードルが少しでも下がったらいいな、と思っておりました。

おわりに

大人数でフリートークをする場合、音声の出力先が一つしかないため、複数人が同時にしゃべることができません。
そのため、一人ずつ順番にしゃべることになり、飲み会のような自由なおしゃべりとは相性が悪いかなぁと思っていました。
しかし、実際にやってみると、8人ぐらいの人数であれば、そこまで気にならなかったです!

途中、めっちゃおいしそうな肉を焼き始める人や、

買い出し中にスマホをつなげてニコ生実況みたいになる人がいて、リモート飲み会ならではの楽しみがありました!

今後ともアル社ではプレミアムフライデーにリモート飲み会実施していこうと思います!

参考にさせていただいたサイト


サポートしてもらえたら、マンガを買います!!