見出し画像

子育て中に蘇るトラウマの数々あるある


出産して自分が親になり

子育てをしている中で ふと

『自分が子供の時はどうだったっけ…?』

と思い出すことが、多々あるのですが


まあ〜〜 掘り起こされる 掘り起こされる

幼少期の悲しい記憶たちよ。笑

うああああああああ!


当時は、それしか知らなかったから、
それが普通…なはず。

と言い聞かせて
自分の気持ちに蓋をして封印してた
悲しき記憶たちが、今になってわんさか蘇るんですよね………!笑


最近だと、長男を美容室に連れて行った時に

自分がこれくらい(7歳)の時って………

と思い出してました。




私は年長さんくらいの時に、髪の毛を男の子みたいなショートにさせられてな。

美容室に連れて行かれて、

美容師さんに

「もっと切ってください」
「もっと短くていいです!」

と母がオーダー。

どんどん短くなる髪の毛…

途中、美容師さんも
「え、本当にいいんですか?💦」
と確認してくれるんだけど、

「いいんです!切っちゃってください!」

さらに短くなる髪の毛に、心の中で青ざめて泣いておりました、当時の私は。

仕上がりは、もちろん男の子みたい。

「やっぱりくろこちゃんは、これくらい短いのが似合うわ〜っ!♡」

と、満足げな母。

この髪型になってからは、たびたび
男の子に間違われる事が増えてな。
その度に、やはり傷ついてましたな。

今は時代的に、女の子は○○とか
男の子は○○とか言いづらい世の中だけれど、

でもやっぱり生まれ持った性質?というか

女の子だもん。
まして、私は性自認は生まれ持った性
女なので、余計に…!

当時は長い髪の毛に憧れておりましたよ。


  お姉ちゃんも、妹も髪の毛長いのに
  どうして私だけこんなに短いの…?



って、お母さんに言いたいんだけど

言ったらめっちゃキレられたり叩かれたりするかも知れない。と思うと、怖くて言えなかったです。


そんで、7歳の七五三を迎えるんだけど

その時もやっぱりショートでさ。

七五三に向けて、伸ばす子が多いよね!
(と、いうことも自分が親になって知った)

でも、せめてもの…でヘアメイクさんが
すこーし髪の毛巻いて少しフワッとしてくれたんだ!

それが、すごくすごく嬉しかった記憶!

お化粧もしてもらえてね!

でも

その時の写真ね
口閉じて笑って撮ったんだけど

お父さんがね

「おっ!くろこちゃん〜!そんなおすまし顔してwwwww いやあ〜っ、おすましっ!」

って、からかってきたんだよね……

すごくすごく嫌な気持ち。

せっかく、おめかしして
嬉しい気持ちだったのに。



お父さん、すごいしつこくて。
ずーっと ずーーっと言ってくるし

出来上がった写真見た時もまた言ってきて。

うちの父ちゃんね、私が高校くらいの時だったかな。鼻歌うたってる時とかも

「あれっ!?くろこちゃん
今少し音外したんじゃないの〜っ!?www」


とか言ってくるタイプなんです。

でもね、父さん。

私が歌ってたの、椎名林檎のアルバムの曲なの。
お父さんが絶対に知らない曲だよ。
原曲知らないのに、音外してるとか
分かるのかな!?!?💢

……みたいな。笑


まあ、変わり者…なんだよね。
結構平気で嘘つくし、(本人自覚無し)
知ったかぶりも凄いの。
言ってること、コロコロ変わるし……


あの、父のニヤニヤした顔が忘れられなくてな。
(本人は楽しんでる、けどこちらからすると馬鹿にされてるとしか思えない顔)


だから、私大人になった今も

写真撮る時、大体は口開けて笑っちゃうんだよね……。

口閉じて笑うの恐怖症になってるんです!笑


そうそう、それと七五三

3歳の時は、訳もわからず着物を着せられたんだけど

7歳の時は、本当はドレスが着たかったんだー。

お姉ちゃんが、7歳の七五三でドレス着てて、お姫様みたいで、自分も7歳の時はドレス着るんだっ!って思ってたの。

でも、実際はお母さんに

「くろこちゃんはドレスって感じじゃないのよね。絶対に着物の方が似合う!」

みたいなことを言われて、

心の中ではドレス着たかったんだけど、
〝お母さんが喜ぶ方〟を選んじゃったよね。


ちなみに妹は、7歳の時ドレス着てた気がする。

お母さん、どうして私だけ

髪の毛短くて、ドレス着ちゃダメだったん?笑


…っていう、悲しい思いの数々を

ハッと思い出したよ。ってお話です。



なんか、常にそういうこと
思い出してる訳じゃないんだけど

フラッシュバックみたいに鮮明に当時の気持ちが蘇る瞬間があるよねえ。

ちなみに服装も、スカートは確か履かせてもらえてたけど

あんまりピンクとか、フリフリとか
THE・女児!っぽいものは着せてもらえなかった記憶があるんだが

今年の6月に母と会った時も

「うちの子たちはね〜、昔からピンクって似合わないのよね」

って言ってたなあ。

母ちゃん、私ね

今、めっちゃピンクの服着てるよ!笑

パーソナルカラーもスプリングだったし🌸

ピンク似合う、って言われたよ!!笑

息子も夫も、
ママといえばピンク!だと思ってるよ。笑
(あと紫も♡)


親の先入観?決めつけ?って恐ろしいね。
価値観の押し付けってやつなのかな。


そして幼少期に親から言われたこと、された事って

結構大人になってからも
呪いのようにまとわりついてくるよね!

実際、私は口閉じて笑えないし。笑

自分も気をつけなくては……。


とりあえず、我が子に同じく悲しい気持ちはさせたくないので…

髪型やお洋服は本人の意見を尊重するように心がけております。
長男も7歳になり、あれがいい
これは嫌だ、出てきましたからね〜!





こんな感じで、今後もたぶん
子育て中に蘇るトラウマの数々があると思うので

その都度、noteに書いてみようと思うのでした。なんとなく。


荒療治じゃないけど
トラウマと向き合う事で
改めて自分という人間が分かる気がする〜!

そして昔は長い髪の毛に憧れておりましたが、
今は自分で好きで刈り上げショートにしておりますよ✌︎('ω')✌︎笑

これは全然、母の呪いとかではなく
私の趣味でやってます!♡

髪の毛は刈り上げてるけど、お化粧も楽しんでるし、ピンクも着るし、スカートも履くで!笑


それでは

最後まで読んでくださってありがとうございました🙇‍♀️



#親子 #トラウマ #毒親 #HSP  #母親
#父親 #アダルトチルドレン

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,809件

#この経験に学べ

53,381件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?