見出し画像

7回以上の転職で、キャリコンとしての私が活かされてる!その1

転職の回数が多いことで、就職にネガティブに影響するんじゃないか。
と思っている人が、少しでも、
「なんだ!私の方がマシじゃね?就活がんばろっ!」
って思ってもらえると嬉しいと思って書きました。
ただ、
転職回数が多いので、一度に書くには長すぎるので、2つに分割しました。
読みづらくてすみません、、、よろしくお願いします。

では、過去にどんな仕事を経て、今の私が形成されているのかを
ライフラインチャートを作成すると思って、振り返ってみます。

新卒就職先は大手流通企業⇒ブランドこども服

阪神大震災で店舗は無くなってしまいましたが、
伊丹に店舗がありました。
靴カバンを担当し、2年目に新店舗スタッフに選抜されましたが、
体調を崩し退職。

体調不良個所は「腰」
以降も、がんばりすぎると腰にサインが現れるようになっていました。

ある程度静養すれば体調も戻ったので、就職活動です!
当時は、就職先はたくさんありました。
私が使っていた求人情報誌はリクルートさんの『とらばーゆ』
ものすごく分厚かったです。
そこから、こども服の小売店に就職したのですが、なんせ遠かった。
自宅から2時間以上かけての通勤は、さすがにしんどいなと思いました。

そんな時、小売店であつかっていたブランドこども服のMDさんが、お声がけしてくれて
そのブランドこども服に就職しました。
現在の社名は、『ナルミヤインターナショナル』

楽しかったです。
だからがんばれました。天職だとも思いました。
そんなに幸せな会社を、私は辞めたんです。
理由は、育成制度を構築したいという願望が通らなかったから。
バカだったな~と思います。
1回言ったぐらいで、通るわけがないんです。
私の本気度が少なかったから、会社に通じなかったのだと、
今なら理解できます。

この退職から、婦人服に就職したけれど、
試用期間中にミスマッチと思い退職。

立ち仕事⇒異業種転職⇒阪神大震災⇒起業


なかなかマッチする会社に出逢わないなと思っていると、
来年は30歳という年頃になっていました。
その時私は、
「立ち仕事は50歳になったとき体力がもたないだろうから、
そろそろ立ち仕事ではない仕事に就いた方がいい!」
と思い、兵庫県港湾事業の下請け会社にアルバイト採用してもらいました。

おっちゃんたちの職場でした(笑)
ノリのいいおっちゃん。
エッチな話しをするおっちゃん。(時代が今なら完璧セクハラでしょうね)
という、むさくるしい職場でした。
そんなとき、阪神大震災が起きました。
もちろん、私生活は大変でしたが、仕事面だけで考えるとラッキーが起こりました。それは、
阪神大震災のおかげで、設計事務所に就職することになりました。

この設計事務所で、Windows、Mac、CAD、など使えるようになりました。
8年ほどお世話になり、パソコン教室をやりたくなって退職しました。

Windows95が1995年に登場したものの、
まだまだパソコンを使う人は少なかったです。
でも、世の中はパソコンが使えないとだめだよね。
の空気になりかけていたので、
『1年だけ初心者向けのパソコン教室をやろう!』
と決め、開業しました。

大阪北新地のクラブでアルバイト、神戸のキャバクラで経理を少々

パソコンの先生をしながら、
夜は、生徒さんのお店でバイトをしないかと言ってもらったので、
北新地のクラブで数か月アルバイトさせていただきました。

そうこうしているうちに1年経ち、パソコン教室を閉店。
実家に戻り、バイト生活が始まりました。
神戸は北野坂の高級料亭で着物を着ての仲居のアルバイト。
三ノ宮のキャバクラの経理でアルバイト 
などをしました。
それぞれの職種には特徴があり、難しさは学びになりました。
だからとても楽しかったです。


この先は、キャリアコンサルタントになろう!
という気持につながる会社との出会いが待っていました。
仕事は人生。
人生は転機と選択の繰り返し。

この二つは、38年の社会人をやっている中で、本当にそう思います。


~**~**~**~**~**~**~**~**
今の仕事や今の環境で悩んでいる方、
ペットとの暮らしで悩みを持っている方、
私でよければ、ぜひお話し聴かせてください。
初回30分無料セッションがありますので、ぜひご連絡くださいね!

■キャリアライフサポート マイル LINE公式URL
https://lin.ee/aBjHFzm
~**~**~**~**~**~**~**~**


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?