Yotchi@キャリアコンサルタント

1995年生まれ / カウンセラーを目指す転職エージェント / 国家資格キャリアコンサ…

Yotchi@キャリアコンサルタント

1995年生まれ / カウンセラーを目指す転職エージェント / 国家資格キャリアコンサルタント / 学生のキャリア相談 / 臨床心理士取得予定 / MBTI:INFJ / HSS型HSP / ボイトレ / ギター / vlog / 【今年の目標】BBJ出場、作詞作曲、毎日ブログ

最近の記事

【コーチング日記】#3 一つの経験から学び取れることが沢山ある

こんにちは、Yotchiです。 本日は3回目のコーチングを受けてきました。 隔週でコーチングをしていただいているのですが、 全員に各一人ずつコーチをつけても良いんじゃないかと思うほどにコーチの価値を実感しております。 今回は、 「この2週間で一番充実していたことは何ですか?」 と問いかけられたところからセッションが始まりました。 このテーマだけでもすごい沢山の発見がありました。 その問いかけを受けて、初めて私はこの2週間を振り返りました。 先週、就活生のキャ

    • 顧客対応でスピード感が求められる理由

      こんにちは、 Yotchiです。 私の会社では、 「いかにスピード感をもって顧客対応できているか」 が問われ続けております。 なかでも私が所属する部署、 転職エージェントの仕事は、 特にスピード感が求められている印象です。 メールのレスポンスの速さだけでなく、 初回面談してから求人を提案するまでのスピード、面接を調整するスピードなど スピーディな対応こそが正義という風潮があります。 入社当初、 上司からスピード感が大事だと言われ続けていたことがプレッシ

      • プロフェッショナルを目指す人へ

        こんばんは、Yotchiです。 最近、新卒入社の方々とお話しする機会が増えているですが、 皆さんとても意識が高くて、 沢山の刺激をもらっています。 「仕事を通して、何を叶えたいか?」 「どんな人間になりたいか?」 と質問すると、 「やるからにはプロフェッショナルになりたい」 という答えが返ってきました。 その意気込みを聞いて、 なんだか昔の自分を思い出して懐かしい気持ちになりました。 私もプロフェッショナルな人材に憧れて ここまで仕事をしてお

        • HSPの私が営業職で働いてみて慣れたこと、慣れないこと

          こんばんは、 Yotchiです。 私は新卒で今の会社に営業職(転職エージェント)として入職して、 今年で5年目を迎えております。 転職エージェントの仕事は最初はとても苦しかったのですが、 5年目を迎える現在はやりがいを見出せており、 また仕事に慣れてくる中で、 これまで感じていた辛さも解消されてきました。 その一方で、どうしても慣れなくて辛いな… と思うことがあります。 今回の記事では、 営業職として勤務してきたHSPの私が 経験値を積み重ねていけば解

        【コーチング日記】#3 一つの経験から学び取れることが沢山ある

          相談する力を磨くよりも、気軽に相談できる人を見つけること

          こんにちは、 Yotchiです。 私事ながら、 今月から新卒のカウンセラーを担当させてもらうことになりました。 新卒の悩みを理解するためにも、 私が新卒1年目の頃、 何に悩んでいたのか、どのように乗り越えてきたのか振り返っていました。 今回の記事では、 新卒時代の私が悩んでいたことを綴ります。 私と似た性格の方がいらっしゃいましたら、何かのヒントになれたら幸いです。 ①相談するのが下手で悩んでいた 新卒1年目の私はとてつもなく不器用で仕事ができないことに

          相談する力を磨くよりも、気軽に相談できる人を見つけること

          人間誰しもが何かしらの悩みを抱えて生きている

          こんばんは、 Yotchiです。 私の会社ではカウンセラー制度が導入されており、 今年度から私が新卒社員のカウンセラーとして 3名の新卒社員が入社後安心して働けるようにサポートさせていただくことになりました。 今回は、 悩みがないけど、 実は悩んでいたことが明らかになった新卒社員の面談のプロセスを簡単に語っていきます。 ①「悩みはあるか?」と聞いても悩みは出てこない 昨日、1人の新卒社員と初めて面談を行い、 お互いの自己紹介とともに、 月1回の面談をどの

          人間誰しもが何かしらの悩みを抱えて生きている

          「頑張らないといけない」と思ってしまったとき頑張りたいことではないと気づく

          おはようございます。 Yotchiです。 つい先日、上司から こんな一言を言われました。 「Yotchiさん、数字が出て安堵しちゃってない?」 どうやら少し前までの私は鬼気迫るように働いていたらしいのですが、 最近はそういう雰囲気ではない私に対して、 釘を刺してきました。 たしかに他の社員方が苦戦していて中々良い成果が出せていない中、 幸いなことに私は数字が出せていたので、 「他の人も苦しんでいる中、 自分は決して悪い数字じゃないから まぁ良いだろう」

          「頑張らないといけない」と思ってしまったとき頑張りたいことではないと気づく

          おすすめされたら即試してみる習慣が、人との繋がりを深める

          おはようございます、Yotchiです。 今回の記事では、 おすすめされたら即試してみて、 よかったと思うことを語っていきます。 私は大学生になってから、 「どんどん新しい経験を積んで成長して、 自分を変えていきたい」 と思うようになったので、 何事もまずは挑戦してみることを心がけてきました。 その挑戦により世界の見方が変わって視野が広がり、 自分自身の生き方を変えることもできた成功体験があるため、 後天的に 「人生何事もやってみないと分からない」 と

          おすすめされたら即試してみる習慣が、人との繋がりを深める

          何事も相性が大事である

          おはようございます。 Yotchiです! これまでの人生経験と転職エージェントの仕事を通して、 何かを成し遂げるためには、相性が大事だなと思います。 この相性というのは、 自分に合った環境(所属するコミュニティ、組織)か 自分に合ったやり方か 自分に合ったコミュニケーションか(会話のテンポや距離感など) など相性の対象は様々です。 この相性が合わないから問題が生じて、 悩み苦しみ続けてしまうのだと思います。 環境が合わない場合、 例えば、 働く企業の

          何事も相性が大事である

          話しかけやすい人の特徴

          おはようございます、 Yotchiです。 昨夜、ブログ執筆途中で寝落ちしてしまいました。。 昨日は仕事のイレギュラー対応やリーダー研修が入っていたので、ドタバタな1日でした。 心は元気だったのですが、 身体は正直ですね…。 さて、そんなリーダー研修で取り上げられたのは、 「優れたリーダーの特徴とは?」 というテーマです。 リーダーとは文字通り、 部下をゴールまで導いていく存在であることが大事だと思いますが、 その一方で、 「よっちゃ、いくぞ!!俺につい

          話しかけやすい人の特徴

          【コーチング日記】#2 問いかけられて初めて本心でなかったことに気づく

          こんばんは、Yotchiです。 本日、2回目のコーチングを受けさせてもらいました。 初回のコーチングでは、 目標を設定して、具体的な期日を決めることで 自分の気が引き締まる体験をさせてもらいました。 初回コーチングを終えてから本日までの2週間、 目標を見つめながら人生進んでいる感覚があって、とても充実していました。 コーチングの力を体感しておりましたが、 本日のコーチングではここまでの進捗報告をもとに、自分の本音と向き合う時間でした。    自分の中で明確

          【コーチング日記】#2 問いかけられて初めて本心でなかったことに気づく

          人生を捧げられる職業を見つけるまでの道のり

          こんばんは、 Yotchiです。 1995年生まれの私は今年で20代最後の年を迎えてしまいました。 この半年間、 これから自分はどんなキャリアを歩みたいのかずっと考えていました。 悩みに悩んだ結果、 尊敬する先輩との出会いと、 学生のキャリア相談のボランディア活動を通して、 人生を捧げられる職業を見つけることができました。 この記事では、 その答えに至るまでの道のりを語っていきます。 いわゆる天職と言われる職業を見つけたいと願う方の参考になれたら嬉しいで

          人生を捧げられる職業を見つけるまでの道のり

          【3巻】本気でカウンセラーを目指すまでの道のり 〜臨床心理大学院〜

          こんばんは、Yotchiです! 前回の記事では教育学部に入ってから、 スクールカウンセラーを目指して臨床心理大学院に進むまでの道のりを語っていきました。 しかし、大学院生活を通して色々思うことがあり、 民間企業の人材サービス会社で転職エージェントとして働いています。 そんなカウンセラーを目指していた私が 転職エージェントになるまでの道のりを今回の記事で綴っていきます。 なお、これまでの記事タイトルでは 「本気でカウンセラーを目指すまでの道のり」 と書いていますが

          【3巻】本気でカウンセラーを目指すまでの道のり 〜臨床心理大学院〜

          スピード感が美徳とされる転職エージェント

          こんばんは、 Yotchiです。 ここ数日間は自分史を語っておりましたが、 いったん今の仕事を振り返りたい気分だったので、 転職エージェントに関する記事を書いていきます。 今私は転職エージェントとして勤務しております。 日々転職に悩むの方々のお話を聞いて、 希望条件に叶う転職先を探して、 求職者と企業のベストマッチングを追求しています。 私はこの仕事に誇りを持って働いていますし、 やりがいも感じているのですが、 うちの会社で働いていて、 どうしても折り

          スピード感が美徳とされる転職エージェント

          【2巻】本気でカウンセラーを目指すまでの道のり 〜大学時代〜

          こんばんは、Yotchiです。 前回の記事では、高校時代の話を綴りました。 大学の進路選択において、 私は母親から教師が向いていると言われたこと、 また教師になって、 「先生のおかげで人生変わりました!」 なんて教え子から言われたら最高だと思って 教師になるべく教育学部に入りました。 しかし、結論からお伝えすると、 私は教師にはならず スクールカウンセラーを目指して大学院へ進学しました。 教師になるために教育学部へ進学した私が なぜカウンセラーを目指す

          【2巻】本気でカウンセラーを目指すまでの道のり 〜大学時代〜

          【1巻】本気でカウンセラーを目指すまでの道のり 〜高校時代〜

          おはようございます、 Yotchiです。 私は、現在転職エージェントとして勤務しておりますが紆余曲折あって、 将来カウンセラーを生業にすることを決めていたす。 その決断に至った理由は、 決して転職エージェントの仕事に不満があるからではなく、 むしろ心から誇りを持って働いていますし、 大きなやりがいも感じています。 仕事の内容に優劣はないと思いますが、 普段出会うことのない者同士を繋ぎ合わせる転職エージェントって 本当に素晴らしい仕事だと考えてます。 ただ

          【1巻】本気でカウンセラーを目指すまでの道のり 〜高校時代〜