ふたりはいつも

旧:暮らしを見つめ見つけるnote 現在休止中。見にきてくださった方が、暮らしを楽しめ…

ふたりはいつも

旧:暮らしを見つめ見つけるnote 現在休止中。見にきてくださった方が、暮らしを楽しめますように。

マガジン

  • お片付けのこと。

    我が家の整理収納と工夫を紹介してみました

  • 私とお弁当

    変化が可視化できて面白いかも?!

最近の記事

ふたりはいつも休止のご報告

つい先日、SNS発信を通して、整理収納アドバイザーとしてどうなっていきたいかといったことを書きました。どれも全て本心なのですがモヤモヤ…自分の気持ちと向き合っていました。 まだ伝えたいことが沢山あると思っていたのですが、それより整理収納に限らず他の方がどんなことを考えているのか、もっと自分以外のことを知りたい、実際に会って感じたいという気持ちの方が強いことに気づきました。 整理収納のことから自分の考えを発信しようとしてもやっぱり考え方より整理収納のノウハウ的なことがメインに

    • SNS情報をうまく取り入れて整理収納を楽しむ

      一昨日の記事を書いてから、 色々と思うことがありました。 分かりきったことだと思いますが 整理収納(お片付け)をしたい方全員が 資格を取らなくていいんです。 SNSを開けば、沢山のやり方が書いてあって それで十分です。 でも、私は当時SNSをやめていたので 沢山の方が整理収納の発信をされているのを 見ていなかったんです。 なので、いきなり講座を受講し 資格を取得しました。 それが当時の私にとってはラッキーでした。 私は整理収納に出会うまで 自分軸がなく、情報に流され

      • 整理収納アドバイザー資格を取ろうと思ったきっかけ

        今日、私自身の話をしたいと思います。 整理収納アドバイザーの資格を取ろうと 思ったきっかけは、職場での5S活動です。 5Sとは…? 整理・整頓・清掃・清潔・しつけ 5つの頭文字を取った職場での改善活動を指します。 私はもともと病棟で働く看護師でした。 5S活動で ・物品の定数見直しや管理方法の検討 ・コード類の整頓 ・その都度物品を拭き清潔を保てる習慣化 などなど… 使いやすく管理しやすくなることで 時間的・精神的効果がみられ 安全な環境づくりにつながっていくこと

        • ひとりでおうちサムギョプサル(日記)

          前日の夜に夫から 「明日の夜のみに行っていい?」 飲みに行っていいよ!楽しんで。 という気持ちです でも、前日の夜に言うってヒドイ 買い出しして、献立決めてるし… モヤモヤさせないでほしい… (この件、私が夫に注意することNo.1です) まぁ終わったことなので 私は私で楽しもうということで ひとりおうちサムギョプサルしました。 豆もやしとキムチ炒めて お肉をごま油に漬け塩コショウで下味を… 豚バラブロックは一人分サイズが売ってなくて 薄い豚バラにしたのですが 油の

        ふたりはいつも休止のご報告

        マガジン

        • お片付けのこと。
          18本
        • 私とお弁当
          3本

        記事

          整理収納【洗面所編】再び…

          しばらくこのままだろうと思っていた洗面所。 でも、夫の身支度がさらに長くなってて その後の洗面所がぐちゃぐちゃ… 気づいたら アイテムを整理し、収納を見直し 洗面所の模様替えを始めていました。 前は外せなかったのに 白ラックの3段目がすんなり外せて 洗面台と洗濯機の間に 再びラックが置けるようになりました。 変更してまだ3日目ですが、夫から大好評~ 私は季節の変わり目に大掃除を計画し 何日かかけてやるのですが 今回の分が昨日終わりました。。ホッ 先週末、眼精疲労に

          整理収納【洗面所編】再び…

          パッキングと夫婦の話…続

          無事、夫が帰国しました。 私がパッキングしたら いつも通りのスキンケアができて 服装も助かったと言ってもらえました! 荷物減らしたくて 半袖で行こうとしてました・・・ (気持ちは分かる) でも、もっと重大な事件がありまして 空港で〇〇を忘れたと気づいた夫・・・ 私も〇〇のことは頭から抜けていました。 海外へ行くのに… Uターンしてきた夫と待ち合わせし、 〇〇を手にした夫は 奇跡的にすぐ空きの飛行機があって 助かったのでした。。ホッ 帰宅後、今回は大丈夫と言っていた

          パッキングと夫婦の話…続

          冷蔵庫の食材整理②(ひとりおうちごはん)

          ★まとめ 拙いですが、最後まで見てくださって ありがとうございました。 リールからも見ていただけます。

          冷蔵庫の食材整理②(ひとりおうちごはん)

          冷蔵庫の食材整理①(ひとりおうちごはん)

          夫が仕事で不在なので 炊き込みご飯2合作っておいて 自分が食べたいおかずを合わせて 食べていました。 無理をしないことがモットーなので 全てインスタント味噌汁です。 ②へ続く。

          冷蔵庫の食材整理①(ひとりおうちごはん)

          整理収納【キッチン編③】

          今回のテーマは、我が家のストックと お気に入りキッチングッズ3選です。 ラップ、ウェットティッシュ、ゴミ袋などは 1、2ヶ月分多めにストック。 レトルトや缶詰なども ローリングストックを試していたのですが すぐ食べてしまい備蓄にならないので、 別の方法を検討中です。(またレポートしたいです) 〈お気に入りキッチングッズ〉 ①家事問屋 下ごしらえボウル 13(大) 片手サイズで見た目は小さいですが、 深さがあり結構入ります。 我が家では、お肉を漬けたり 和え物や卵焼き

          整理収納【キッチン編③】

          整理収納【キッチン編②】

          今回は食器の整理収納がテーマです。 まずはじめに整理と収納の定義に触れておきますね。 整理とは? 「不必要なものを取り除くこと」 ※使う、使わないの区別をすることです。 必ずしもこの時点で処分しなくても大丈夫です。 収納とは? 「使っているものを使いやすい状態にすること」 我が家は夫婦ふたり暮らし。 来客もほぼないので、食器棚に収納している食器の枚数は21枚と少ないです。 私は食器が大好きなのですが、お皿選びより料理に労力をかけたいので少ない枚数で暮らしています。

          整理収納【キッチン編②】

          パーソナルレッスンでの気づき

          ピラティスをはじめて、一年が経ちました。 今通っているところのグループレッスンが 満席という理由でパーソナルなのですが、 パーソナルを最大限活かせたなと 思った出来事がありました。 私は全然自主練せず、 (ホンマあかんやん) 上手くできなかったとしても あ〜楽しい時間だった!、と いつもるんるんで帰ります。 ゴールデンウィーク期間も ピラティスに行ったのですが 毎日よく動いていて、 足の疲れが取れなくて足が上がらず すり足になっていました。 それを相談すると、 歩き

          パーソナルレッスンでの気づき

          パッキングと夫婦の話

          今週は夫が仕事で韓国へ。 韓国に行くまでの数日間は、 目の回りそうな忙しさ。 久しぶりの海外なのに準備大丈夫? というより、全てがギリギリでした。 そして、夫はパッキングが苦手です。 仕事や趣味のゴルフの準備は早いのに、 服などの生活に必要な荷物となると フリーズします。 ギリギリまで準備せず 夜遅くに部屋をぐるぐる歩き回り なかなか電気も消せないので 私まで寝不足になります。 夫の荷造りは私も憂鬱。 反対に私はパッキングが大好き。 色々と考えて工夫するのが楽しいん

          パッキングと夫婦の話

          お弁当どうしてる…?【No.3最終章】

          毎日お弁当生活に慣れてきました。 記録用にと思い、Xをはじめたのですが なかなか投稿の仕方を覚えられないし、 載せるならもっと鮮やかなお弁当にしたいと 自分の中で欲が出てきました。 誰のためにもならない無理をしかねないと思い 2週間で退会しました。 noteとXで使い分けて文章を書くのも 私には合ってなくてできませんでした。 (未来はできるようになるかも?) 前置きが長くなりましたが、 ちょうどいいお弁当作りやSNSとの付き合い方 などの勉強になりました。 私は料理

          お弁当どうしてる…?【No.3最終章】

          整理収納【キッチン編①】

          キッチンは私がよく過ごしている 城のようなところ。 キッチンを使いやすくしたい方や 料理好きな方あつまれ〜! キッチンは料理をする、しないに関わらず 飲み物を取りに行ったり 小腹が空いて食べるものを探したり 実はよく行き来していると思います。 キッチンはアイテムが多く、 その分アプローチの仕方も多いので どうまとめるか迷いました。 ①まずは、使うor使わないに分ける(整理) ②次によく使うものから使いやすい位置に収納する やり方はシンプルなのですが アイテムが多いがゆえ

          整理収納【キッチン編①】

          おすすめのお片付け方法

          ・モノが多くて困っている方 (減らしたいけど捨てられない) ・収納が少ないと感じている方  におすすめしたい方法です。 それは、スペースに合わせて 持つモノの量を決めてしまうです。 スペースを決めてしまうと それ以上モノが増えにくいですし、 家族とのしなくていい喧嘩が減ります。 我が家の場合だと 備え付け靴箱のスペースの どこをどちらが使うか決めたことで 夫が雑に靴を戻しても、汚くても、 気にならなくなりました。 収納にも自分と相手の境界ができると 生きやすくなると思

          おすすめのお片付け方法

          家電の書類を整理しました。書類整理のコツとは?

          書類整理って、難しい。 他のことにも言えるのですが 特に書類整理では 必要or不要の基準が定めにくくて 聞かれた時、どう答えようか迷います。 書類はほとんど捨ててしまっても 問題ないと思うけれど、 だからって全捨てとは言い切れない。 書類整理は自分でルールを決めて やるしかないのかもしれません。 でも、ひとつ私が思うのは 感覚がよくなると苦労が格段に減るということ。 取り組む時に、できているかできていないか ということは考えないでほしいです。 できているorできて

          家電の書類を整理しました。書類整理のコツとは?