見出し画像

アフターJJF元年・2023年ふりかえり

毎年言っている気がする、こないだ去年のお正月じゃなかったっけ…?年をとるにつれて1年が短くなりますね、怖。
2023年はJJF元年ということで、お買い物履歴だけでなく己の変化についても記録をしてみようと思います。とりとめもなく。
なお、すべてにおいて(以前に比べて)がつくことはご了承ください。

  • 試着即買いしなくなった

多少、ではありますが、試着から購入までの間にブレーキを踏むことができるようになりました。
これは単純に試着チャレンジするお店の価格帯が上がったことも関連しているのは明らかなんですが、教室で「試着すると買っちゃうんです…!」と訴えたらあきやさんのお返事が「買えない値段のお店で試着をするのです!!」だった(と思う)ので結果オーライじゃない!?ということにします。

  • おいそれと買える価格帯じゃないお店でも試着できるようになった

ラグジュアリーおよびデザイナーズブランドは言うに及ばず、伊勢丹3Fあたりの今まで買ってた服の倍くらいするお店も尻込みして足を踏み入れられなかったですが、多少はいけるようになった!挨拶だ!挨拶!こちらから声をかけるのだ!!

  • あまつさえラグジュアリーブランドでお買い物をした

勢いで買うには高すぎる物をドカンドカン買いましたが(クレイジーディセンバー……)反省はうっすらしているが後悔はしていない!今のところは!(支払いもなんとかなっています今のところは!)
思い切って今までに買ったことのないお値段のアウター/カバン/靴を買って使ってみて、自分は割と値段が高いものを身に着けていることが自信になるタイプなんだな!!ということが分かり、なるほど~お金がないコンプレックス割とある~良い悪いではなく事実として~という発見をするとともに、私は(高価な)良い物を身に着けてもよいのだ!!と思えるようになったことは本当に今までにない経験だったなー。

  • いろんな服を着なくても…いいのか!と思えるようになった

オシャレな人=色々な服を着こなせる人、だと思っていたので服装にバリエーションを持たなくちゃ!!と思って生きてきたような気がするのですが、すごく好きな服があるなら常にそれを着ていてもよい。というJJFの教えで目からウロコが落ちて同じ服ばっかり着るように。明日何着よう!?と悩まなくていいのってこんなにラクなのね……という気づきを得ました。

  • 人と会った

友達が多い方ではなく増える方でもなくまあまあな人見知りで、リアルで初めましての人に会うのは下手したら10年ぶりくらいでは……?で、きっかけをくれたお粥会ありがとう!!でありJJF教室ありがとう!!であり。試着旅は人と行くと気持ちが大きくなってブランドの敷居が下がるのと、普段見ない系統のお店にも入っていけるのでむちゃくちゃ捗るし、ガールズのこだわりアイテムを直に見せてもらえたりするし、いいことしかない。ので、2024年もどんどんやっていきたいです。

総じて、ファッションたのし~~!!🤩を取り戻した1年だったな~。自問自答ファッションとガールズのおかげ!!
教室の事前アンケートで「自分のスタイルのある人になりたい」と書いたのですが、つまりそれはコンセプトのある人ってことなのよねえ……であり、まだはっきり見えてない自分の輪郭を掘り出すことなのだと思います。
なんとなく、私のイメージはモグラが掘り進んだ先にコンセプトがある、よりは仏師が木の中から仏像を彫り出す方が近い気がするので、糖衣をベリベリ引っぺがす作業なのかもしれないです。私は自分が糖衣を着こんでいることは分かってるからな。それがどこまでなのかはまだ判然としないですが。

2024年も買ったり買わなかったりしながら自問自答をたのしみたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?