見出し画像

60歳になったら、すぐにiDeCo (個人型確定拠出年金)を受給したほうがいい?


近年、iDeCo(個人型確定拠出年金)のメリットについて、新聞やマネー誌等のメディアで採り上げられる機会が増えています。NISA(少額投資非課税制度)と比較されることも多いiDeCoですが、具体的にはどういったタイミングで、iDeCoの受給を開始すべきなのでしょうか?

iDeCoの受給開始年齢は、原則として60歳からとされています。ただし、これには「通算加入者等期間が10年以上」という条件があります。例えば8年であれば61歳から、6年であれば62歳から…というように、期間に応じて開始年齢が変わる仕組みとなっており、仮に加入期間が2年未満だった場合、65歳になるまで受給できません。

一方、遅く受け取る分には75歳まで遅らせることができます。また、一時金方式で受け取るか年金方式で受け取るかを選択できますが、個人的には現状、以下の選択が取り得る最適解だと思っています。

(1)退職所得控除の枠に余裕がある
…60歳時点で一時金を受け取る

(2)退職所得控除の枠は会社からの退職金で使い切るが、60歳からは働かずに貯金を取り崩しながら、65歳から基礎年金と厚生年金を受給して暮らしたい
…公的年金控除の枠(65歳未満は年間60万円)を考慮しつつ、年金方式で受け取る

(3)退職所得控除の枠は会社からの退職金で使い切るが、60歳以降も再雇用等で働く
…60歳以降の給与水準にもよるが、退職所得控除の枠を超えた場合であっても、一時金での受け取りを検討する

もちろん、60歳以降の収入水準により、税金や保険料金が変わってくる面もあるので一概には言えませんが、肝心なのは①退職所得控除の枠をなるべくフルで使う、②基礎年金や公的年金の受給に関しては、もし遅らせる(繰下げ受給の)余裕があれば、なるべく遅らせたい…この2点です。

詳細については、また別の記事で採り上げたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?