見出し画像

比較されて育ったら自分軸が埋もれちゃう?

セレナです。あなたは何人兄弟、姉妹の何番目ですか?
私は2人姉妹の長女です。

もしあなたが長女だとしたら、大人になってからも
ついつい、誰かと比較してしまう傾向が強くないですか?

今回は、比較癖がもたらす弊害と 比較ループから抜ける方法に
ついて書いてみます。

私はいつも妹と比較されて、または学校や近所の
友達と比較されて、自分がダメな存在であるという
事を脳内にたくさん刷り込まれてきました。


その結果大人になっても。ずーっと

良い結果を出しても、周りの人の方が優秀に見えたり、

めっちゃ頑張っても、他の人の方が努力してるように思えて
もっと頑張らなきゃって思ったり、

自分の夢や目標に向かう道中でも他の人とついつい比較して
落ち込む傾向は強くありませんか?


私は、周りの人はすごくて、自分は全然ダメ・・・
ついついそう考える癖が身についてしまいました。

きっと私だけでなくて、世の中には
同じような経験をしてる人
がたくさんいる気がします。

私は子供の頃、妹と比較されて、我慢すること、
自分よりも
ちゃんとしている人に置いていかないように頑張ることが
当たり前になりすぎていて、
どんな風にしたいのか?どこを目指したいのか?
見失いながら、周囲に合わせることでさらに
自分がしたい生き方がわからなくなったり、


自分が今辛いのか?どうなのか?もわからなくなって
しまったことがありました。

(うちの親、暴力激しかったから
攻撃を回避するために、目指せ人並み、
なレベルで生きてきたかもしれません。。。)

大人になっても気をつけていないと
その思考はひょっこりでてくる時があります

だからいつも中心は周りや、目の前の人、
ここ最近は、SNSに登場する勝手に流れてきて目に入る
発信者と無意識に自分を比較して、劣等感を
感じて落ち込むパターンを何度も何度も繰り返してきました。

そんな時に限って、不思議と
『起業したばかりで月収100万円越』とか、
そんな発信者さんの広告や投稿
が目に飛び込んできます。


また自分のダメダメ加減に嫌気がさしてしまう

気をつけていても、癖だから
今でも落ち込むとうっかりやってしまいます。

人は思っている以上に、比較されるトレーニングを受けて育ち
大人になっても無意識レベルに落とせる程
当たり前のような継続力で比較し続けています。

その威力たるや、小さい時に比較される回数が多いほど
大人になってからは自主的に、比較強化活動をしてしまうのです。

そして当たり前すぎて
人と比較して自分を落としていることも、
人と比較して自分の行動時間を必要のないことに削っていることも、
見落としてしまいます。

私たちは一体、どれだけ、人と比較した結果
気持ちを落とし、悲しい気持ちになり、
本来できている事を評価できずに、
人の凄さを賞賛し、自分を小さくまとめているのだろう・・・・

超絶頑張って、得たい成果に手が届いた時でさえ、、、
「皆さんのおかげです、』『私なんてまだまだ・・・』
『〇〇さんに比べたらまだまだです』
などと謎に、自分のポジションを下げてしまう癖が自分の
評価を低くしてしまっているのだろう。

しかも苦しい時って自分自身が人と比較してることや
人に嫉妬して苦しくなってることに気づかないことが多かったりする物です。

他人から、誰かと比較されると、『えっ!!』『失礼じゃん!!』
って感情が分かりやすいけど

自分自身で誰かと比べて苦しいのってあまり自覚がない
ことが多かったりします。

じわじわと、自分責めをしています・・・。

そんな時は一度、目を閉じたり、真っ白い紙を見つめて、
静かな環境の中で
何もないまっさらな部屋にでもいるイメージをして
自分がやってきたこと成長してきたことだけを
客観的に事実だけを見直してみると、冷静に
自分の価値に気づけたりします。

(確かに世の中には確かにすごい人もいるけど)
自分が頑張ってきたこともすごい

(世の中にはもっと恵まれてる人もいるけど)
今の自分も幸せだ・・・

と見えてくることが増えていきます。

私の場合、
一つ一つ切り離して、自分のあるものや
積み上げたものをしっかり見つめることで
何かが変わってきたこことがたくさんありました。

今あるものを正当に心に受け入れることで
その後に受け入れるものが変わってくる

そんな気がします。それが一つ一つの自分の
太い軸になって行くのかなって思っています。

読んでくださりありがとうございます。

hug myself   今日も自分に優しいハグを

#比較する癖 #hug myself 
#虐待家庭 #クリスタルボウルヒーリング  







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?