記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

知的な感想0!ネタバレ全開「オッペンハイマー」感想

視聴者の方にムビチケを頂いたので見に行きました、ありがとうございます!
普段、映画の感想はスプレッドシートに書いてるんですが、人のお金で見たので、感想はたくさん言わないと失礼だよなぁ、と書いていたら、1つのセルにまとめるととんでもなく見づらかったのでnoteに書きます。

⚠️一応ネタバレ注意です。

歴史に基づいた話なので詳しい人なら知ってる話が映像化されたものなのでネタバレ気にしなくていいのかな。


私は歴史知識ほぼ皆無で見に行きました、持っていた知識は広島と長崎に原爆が落ちたことのみ。
原爆の父オッペンハイマー…?聞いたこともあるかな…という程度。
だから、どこら辺に脚色が入ってたとかは一切分からない

なので、これから述べる感想は知的0!!


通常の映画みたいにここからが面白いとかそういうのはない、難しい話とうっすら面白さが続くので退屈はしない3時間だった。(うっすらの面白さなんて書いたら、面白くないんじゃない?という感じだが違う。説明が難しい)
なので、歴史に興味がある人なら見に行っていいと思う。私は歴史知らんが興味はあり、でもわざわざ見に行くかと言われたら行かないだろうという感じなので、視聴者に学ぶ機会を頂いた。


私は戦争映画が嫌いなんだが、この映画には唐突に人が撃ち殺されたり、銃を撃つシーンは0、原爆被害も直接的な映像はないので私と同じタイプの人は安心していい。
(私はオッペンハイマーの最後がどうなるか知らないので、ずっとヒヤヒヤしながら見ていた)

でも、レビューみたら胸糞シーンがあるから二度と見ないと書いてる人もいた。そのシーンはその立場からしたらそれが普通の感情だろという感じだけど、私は原爆を落とされた国という意識が低いのか特に胸糞シーンとは感じなかった。


吹替版が存在しない+映画の最初はずっと難しい話してるので、関係ないこと考えてると置いていかれる。



まとめるの下手なので唐突ですがびっくりしたポイントを書いていきます。

ここからネタバレ加速!!!!!🚙🚙🚙💨


びっくりポイント①

原爆はロスアラモスという研究者のための町を砂漠のど真ん中に作り、そこに家族も住んで発明したよ、家族一緒じゃないとやる気でないよね👈はえ~

びっくりポイント②

原爆どこに落とすかという会議になっていきなり日本が出て来たよ。
それまではドイツとかソ連とかの話だったのに。

びっくりポイント③

白黒映画のシーンが3割くらいあるよ。
過去❶、過去❷、現在と時間枠が3つ存在している。
白黒映画は過去❷なんだが、そこが過去❶の時間枠に追い付いて、うまいことカラーに切り替わる演出すげー!と私は思っただけだった+何故過去❷は白黒なのか全く分からなかったんだが、それはロバートダウニーJrの役が云々というレビューをみて、度肝抜かれた気分だよ。

私は白黒映画も苦手なんだが、この映画に関しては白黒映画が活きてた。

びっくりポイント④

えっ!?アインシュタインでてくる!?!?


びっくりポイント⑤

どこに落とすか会議でアメリカは戦争の終結を願っていて、規模はどれくらいに抑えられるかとか話してて、全然日本人を恨んでるような描写はなく(むしろ京都を褒めてた)、えっ…私たちが学んだ日本人の戦争思想は、メリケン敵!!!欲しがりません勝つまではの精神だったのに、この差なに?てか日本はこの時代に科学者なんていたのだろうか…

びっくりポイント⑥

白黒映画のシーンで5分くらいたって、おじいちゃんのドアップシーンがくるんだがそこでようやく、ロバートダウニーjrと気づいた。60~70歳くらいのおじいちゃんの役なんだが、ずっとおじいちゃんでこれ、これこれがロバートダウニーjrなの!?!と、アイアンマンの頃のロバートダウニーjrとは似つきもしなかった。
そして、この役の後半の流れな。




びっくり話終了、次わからなかったポイントです。
分からなかったポイントなんて正直無限にある。私はこの映画、歴史の何割を理解できたのか分からない、よくて4割だと思う。


分からなかったポイント①

ウランこんなにできたよ~の器にどんどん石みたいなの貯めてたけどあれ本物じゃないよね?そんなわけないんだけど一応確認ね!!

分からなかったポイント②

原爆のテストしてたんだね。
天才科学者が集まって2年の成果だから被爆被害とか大丈夫だったのかな?まあまあ近い距離で待機してたから怖かった。
テスト後のお祝いの後に吐いてるやついて、え、死ぬ死ぬって思ってたけどその後の描写がなかったからわからん

分からなかったポイント③

ロバートダウニーjr、バカにされただけであんなに怒ったの?聴聞会って何の意味があるの、なんでやってるの。安全保障ってなに!?!結果、アクセス許可は与えられないってそんなにオッペンハイマーはアクセス許可が欲しかったの!?戦後なのに!?アクセス権が欲しかったわけじゃなくて、ついでの話?批判、文句のみ、裁判ではない聴聞会というものなに!?!どうして資料見せてもらえないんだよ!!!何の意味があるの!!!!!

分からなかったポイント④

終盤に助けてくれたあいつ誰だよ、署名求めてきたやつか?
なんであんな全貌を知ってるんだ

分からなかったポイント⑤

ボーデンってなんで乗ってきたの?


見に行く前にXで感想軽く見たら、途中寝たという意見をいくつか見かけたので不安だったが、興味が持てる内容だったので眠くなることなく見れました。

今から見に行く人は、登場人物軽く覚えていったほうがいいよ。
主要人物ばかり+難しい話+洋画見慣れてても分からなくなるよ。

党の女の話とか、赤ん坊預かってもらったとか、映画として見たらいるか?って感じだけど、オッペンハイマーという人物はこういう性格だった、これが現実だからと描写したんだろうか。

横に解説置いて、都度止めて質問しながらもう一度見たい映画って感じでした。


3/30の配信(13:00~)でネタバレ無で感想軽く言う予定ですが、難しくて言える気がしないな

https://www.twitch.tv/xhuffux

次ムビチケ頂いてもこの映画みたいに疑問点とびっくりポイントそんな詰まってること普通ないので、スプレッドシートに書く程度だと思います。

⇩配信アーカイブ
https://www.youtube.com/watch?v=skSIaBOlZ2U

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?