記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

『異人たち』の面白さが分からなかった

オッペンハイマーに続き、視聴者の方にムビチケを頂いたので見に行ってきました。

タイトルの通り私的には低評価だったので、送ってくれた方ごめんなさい。
忖度した感想書こうかなとも思いましたが、そもそも感想を書くのが下手なので隠し切れない+それは別に求められていないような気がするので素直な感想を書きます。

ネタバレしながらじゃないと、ここが面白くなかったと力説できないのでネタバレ注意です。

気分を害すると思うので面白かったな~って人には見て欲しくない!!


まず点数は5点中1点です。

私が過去に見た映画で1点台だった映画は
「パンズ・ラビリンス 1点」
「ジョーカー 1.5点」
「リズと青い鳥 1.9点」

今の感覚だとパンズ・ラビリンスより下で、ジョーカーよりは上という感じなので点数逆だなぁ

この映画に低評価つけてる人、全員同じ感想だと思う。


異人たちは何の波もない映画だなと思った。
起承転結がず~~~~っと同じ温度の映画。


主人公は12歳の頃に両親を交通事故で亡くした。
現在はおそらく40歳くらいの設定でロンドンのマンション暮らし。

50部屋くらいありそうなだいぶ立派なマンションなんだが、何故か2部屋しか埋まってない。(何の説明もない)

で、もう1部屋に住んでる男が突然家にきて、飲みに誘い、タイプじゃなかったらヤらなくていいから、とか言う。(きもい)

この両親を亡くしたという説明も、映画開始30分後くらいでチラッと語られるんだが、その前にこいつ当時住んでいた家が見たくなって行くんだよ。
当時の家は綺麗に残ってて、子供の頃遊んだ思い出の草原にも行ったりする。

そしたら、別のおっさんが現れて、主人公そのおっさん追ってコンビニに。(きもい)

おっさんが主人公に話しかけてきて「こんな夜は飲まずにはいられないよな。うちに来るか?」って

は?

さっきのゲイに続き、またゲイなん?って思ったら、そのおっさんは主人公が12歳の頃に亡くなったお父さんだった。

本当に意味がわからん。

で、家にいったら、死んだはずのお母さんもいる。


ここで主人公が何かしら反応せえよって感じなんだが、驚く素振りもなく、久しぶりに帰ってきたわ~くらいのテンションなんだよ。
両親が亡くなったっていう説明の前にここの映像やったからな。
この映画どういう作り?

これがリメイク作品+予告で説明済みだから死んだ両親だと分かるが、事前情報無しで見に行った人間が分かる内容か?

いや、映画で全ての説明を求めるなよ(笑)勢いるけどさ、この映画に関してはなにも説明してないよな??


幼い頃に両親を亡くして、ずっと寂しさを背負っている(分かる)
悲しさのあまり両親の幻覚を見る(まだ分かる)
死んだ両親に触れることができる(分からない)
同じマンションのゲイと恋人になったよ(まだ分かる)
ゲイのねっとりセックス見せるね(苦痛)
実はマンションのゲイも死んでたンゴ(分からない)
この部屋は死臭がするから主人公の部屋で寝よ~、で終わったけど、あの終わり方も納得したやついるの?

実は時系列が複雑で、この出来事はこれよりも前の出来事で~~~とか、そういうのじゃないから。
普通に死んだ人間が生きた状態で出てきてセックスすんだよ、この映画は。


令和の映画で、二人がどんどん遠くなって、丸い玉になって終わる演出ってびっくりしたよ。
邦画の悪いところ見た気分だがこれ洋画だよ


この映画、現時点で3.9の高評価なんだよな

高評価の人の意見をチラッと見たが、寂しさに共感してたり、傑作と言われていて、全然分からなかった。

私と同じ1点評価の人、3%しかいなかった。

Xに関しては高評価の人の意見しかなかった。
現代ってこういう否定的な感想を述べちゃいけない空気だから、匿名のところでしか皆発言してないとかそういうことなの?


これリメイク映画だけど、リメイク前の映画の方が面白いんじゃないの?
過去作好きだった人駄作作るなって怒ってないの???
リメイク前の作品にはゲイ要素がなく、今回でゲイ要素入れたのは間違いでしかないと思っているんだが。

ゲイの死体も、主人公の演技でなんか死んでるっぽいなぁって分かったけど、あんな死体か分からんものチラ見せするくらいならチラ見せもするなよ。


でも、一瞬面白くなりそうって思ったところはあったよ。
怖い夢見たと思ったら電車で寝落ちしてた→何故かホームにはマンションのゲイ→ゲイを追いかける主人公

えっえっえっ、死んだはずの両親が見えて触れるのはもしかしてマンションのゲイの仕業だったの~~~!?!?!ってワクワクしたよ

でも、これも結局夢オチだったから。


この映画、

両親→両親→ねっとりゲイ→薬→両親→ゲイ→両親→ゲイ

の流れでまじで波がない。


これリメイク作品じゃなかったら、ゲイが実は研究所の人間で、主人公はずっと眠っていて実験台にされていたみたいなやっすい展開の方が面白かったよ、個人的には。


この映画で学んだことといえば、ゲイのことはクィアとも言うこと。
かっこいいね。



昨日は「私のトナカイちゃん」が面白いというバズりツイートを見かけて、見てみたものの、メイン2人の性格に耐えられず10秒飛ばしで見て、結局それでは話があまり分からなかったので、10秒飛ばし2週目、何となく話の内容は分かったもののなぜこれが面白いと評価されてるのか分からず。4話で衝撃的とかいうのも、同性レイpで全く衝撃的じゃなくて、実話だから評価されてんのか?と、モヤモヤしてる状態で、この映画。

そして帰ってきてテレビをつけたら、ピンクの陽気なデブが他の客もいるのに踊りながらたこ焼き食ってたよ。

ストレス!!!!!!!!!!!


私は自分と違う意見の人に同調するのが下手すぎるんだと思う。

今から高評価の人の意見をたくさん読んで、少しは理解を深めたい。


追記
元腐女子なのでゲイに対して嫌悪感はないけど、気分じゃない時にねっとりゲイは見れるものではないと思う。
おじさんが受けで正常位で足曲げてやってるとこなんてスクリーンで見せるものじゃないだろ。


感想配信アーカイブ
https://youtu.be/upHIjUSx_-4?si=Yaw31Q_jKT3_gY39

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?