見出し画像

HUC5周年祭の感想「イベントを通して変化したことは?これからこうしていきたいというものはある?」

1月18日(木)〜1月28日(日)まで、多種多様なセッションをお届けしたHUC5周年祭!
HUCメンバーに限らず、周年祭に参加してくださったみなさまが振り返りフォームに感想や気づきを書いてくださいました。

さて、今回のご感想はこちら!

「今回のイベントを通して変化したことはありますか?また、これからこうしていきたいというものはありますか?」


他者への愛に加えて、自分への愛も大事にする。 その上での違いを尊重し、違いを活かし、違いをチカラにする意識で日々を生きようと思います。

もう、めちゃくちゃアップデートされました! 1つ1つ思いをつないでいくこと、日々忙しいなかどのようにメンタルを整えていくのか、エンパワーメントし合えるつながりとは何なのか、自分と他者に向き合いながら、一歩一歩進んでいく大切さ。 あげー!だけじゃなくて、さげー!もあっていいよねーとかとか。 感謝感激です!

ちょっと趣旨とは違うかもしれないのですが、ホームパーティから帰ってきてコロナになって、思った以上に自分に対して負荷をかけていたことに気付きました。良い負荷であり、自分が望んでやったことでもあるのですが、自分に対するセルフコンパッションの必要性を感じました。 このタイミングでSEEラーニングという言葉に出会えたことは、ギフトだと感じ、学びを続けたいと思います!


自分軸を忘れずに!視野を広くもつ!

嫌なことに蓋をしないで、なぜ嫌だったのかしっかり向き合う、行動に変えていくという思考に変わりました!ラディカルアクセプタンスだけでなく「再評価」が自分の中にインストールされたのが、大きな変化です!!!

私はいつも、自分だけで何かをやってしまうところがあります。今回、ホームパーティでお話させて頂いて、「皆がついてこないか心配ではなかったですか?」と聞いて、「できるまでやればできる」という力強い言葉をいただいて、それからずっとその言葉が頭から離れません。
HUCの多くの人が勇気を出して、イベントを立てたり、何かの投稿に勇気づけの言葉を必ずコメントしたり、それらの意味が少しずつ分かって来たように思います。 行動するために、自分に必要なことはまずは人を好きになること、人に興味を持つこと、そして人の話を聴くことのような気がしました。 ありがとうございました。

子育て歴史研究会のラジオ、もっとがんばろう~と思いました

自分も主体的になって仕事もプライベートも行動してきたいと思います。

リアルにメンバーに会えたことがやっぱりうれしかったです。ちょっとHUCから離れてたけど、活動から離れても心理的に距離を感じないことを実感して感動。

もっと色々な部活に参加させていただきたいと思いました。

変化というか、進化?なんか本当に実家みたいっていうか、ホーム感が増しました。新メンバーも新しい家族増えた♡みたいな。 今年はローカルメンバーに会いに行く旅を企画したいなー。

四半世紀、暖簾に腕押し的な感覚で市民運動を行ってきましたが、ようやく私達の手で動かせる感触を得られました。草の根を続けて来て良かった、と思えたので、更に進めて行く決意をしました。


沢山の価値観や知識を得て、また明日から前向きに頑張ろう!と思いました。 またオンラインなのか、見知らぬ同士だからか、自分の考えを素直に話が出来る場が心地よかったです。 聴いて頂いた方にも感謝です!

直接メンバーとお会いし、二次会にも参加できた事で、親近感と繋がりが深くなりました!

アウトプットの練習しようと思いました! そして、3月に地域で親子イベントします。(HUCの皆さんを見て、私もやってみようと思いました) 孤育てをなくし、輪をもつことに尽力していきたい。身近なところから、コツコツと。

今年の目標にもつながるのですが、「小さくてもよいからとにかく動く・アクションを起こす。」「思っていることを言語化して伝える」ということを実践していこう!!と強く感じました。

1分間ピッチでなんとなくお話した母親リーダーシップのエビデンスづくり、自分の言葉は自分を追い込んで何かやらねば‥!という気持ちになっています。まずは生成AIにどうしたらよいかロードマップを相談してみました。

日頃HUCに参加できないのですが、パートナーシップを企画させていただき、皆さんがたくさんの思いを共有いただけ、すごく濃い時間となりました。ぜひ継続したいので、パートナーシップについて皆さんと深めたいですし、HUCメンバーとのの交流をもっと深めたいです!

内田舞さんのお話を聞いて、教員を続けていこう!と決意を新たにしました。ありがたやー

モヤモヤしていた感覚は、ちゃんと見て葬ってあげる必要があると改めて認識。 これを大切にしよう!と思えるセッションばかりでした。


自分の感情を大切にできてなかったことに気づき、これからは大切にしていこうと思った。 自分のしんどかった原因がわかり、すっきりして、どうしたら良いか整理できつつある。 HUC内でも外でもつながりを大切にしたい。みんなでアサーショントレーニングをしたい。

これからも「わたし」を信じて、わたしらしい色で、生きていこう〜と思いました!

運営スタッフに入ってみて、自分から動く人にはとことん優しいHUCのありかたが今まで以上に感じられました。今後は自分にできることは積極的にやっていきたいと思いました。

今まで参加したことのなかったイベントについても、どんなことをしているか知ることができました。これからもっと色々参加したいです。

もっと仲間作り

お母さんって孤独になっちゃいけない、もっと声をあげて繋がっていこうって実感しました。HUCの活動にももっと参加できたと思っています。

母親であり妻である前に1人の女性、人であり、自由な発想で自分の人生を生きて良いんだと、イベント(周年祭)の度に思い返しアップデートできている気がします。私自身の積年の思い込みや思考をほぐすには時間と学びが必要で、その為の良い機会をいただいています。



この「振り返りフォーム」は、今後のイベントの参考にさせていただくためのものでもありますが、みなさま自身が感じたことをご自身の言葉で残すことで、そこからまた気づきを見つけたり、スモールアクションにつなげていただけたらという思いで、みなさまに送らせていただきました。
(「アンケート」ではなく「振り返りフォーム」としているのも、そのためです。)

「やっぱり振り返りフォーム書きたい!」と思った方は、ぜひお送りくださいませ。お待ちしてます〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?